• 締切済み

相談する相手がいません

japapinの回答

  • japapin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

この年頃は何かと悩みの多いときではないでしょうか。 高校2年生という事ですので、来年は受験ですね。そういった事から余計に悩んでいるのだと思います。 成績を上げる事についてはこうすればいいという助言は難しいですが、まずどういったところが出来ていないのか確認してみてはどうでしょうか。案外基礎的なところが理解できていなかったりしてたり。 変わった考えをするとの事ですが、他の人と違った考え方ができるという事は、決して頭が悪いということでは無く、人とは違った目線で物事を見ることが出来ると考え自信をもっていいと思いますよ。 話もとに戻しますが、成績を一気に上げることより、もう一度後戻りして基礎のところを固めていってはどうでしょうか。 わからないところは、遠慮しないで学校の先生なり聞いちゃいましょう。そういうときの先生なのですから。私も高校のときは、ずけずけ聞きにいったりしたものです。 高校生という年頃は、時に今時の子たちは、体の成長は大人並みですが、精神的なものはまだまだ子供です。悩みの多いのは当たり前です。心配ないです。 何をどうすればよいのかわからない時は、何か好きな事や趣味があればいいのですが。 今はNETという便利なものがありますが、残念ながら掲示板など見ても、匿名での投稿は、いい加減な書き込みが多いので、かえって余計な悩みが増えてしまうので、あまり深追いしないで参考程度にとどめておくことも、覚えてください。 私も文章を書くのが得意ではないので、長々と書き込みした割りにはあまり参考にならなかったかも知れません。そういった意味では私なんかもまだまだ、勉強不足かも知れませんね(笑) 何とか、気を取り戻してがんばって頂き、楽しい高校生活にして頂ければと思います。ファイト!

関連するQ&A

  • 一人娘に自分の部屋を整理整頓させたいのですが?

    小学校5年生の一人娘についての相談です。私共共稼ぎでなかなか一緒に勉強などを手伝ったりは余りできませんが最近自分の部屋の整理が全くと言っていいほど整理整頓ができなくてゴミ箱状態が続いています。足の踏み場もない状態です。これから夏休みまでに少しずつ整理整頓をしてきれいな部屋の楽しさや整理整頓の必要性を自然に覚えて欲しいのですが、どうすればいいでしょうか? ちなみに私共もあまり整理整頓はうまくありません。

  • 相談した相手の意見を聞かない人(本当に聞かない)

    休憩中の合間の出来事です。 デスクに座っているとやって来て、そつない会話の後に突然「将来の自分の方向性について」のような悩みを話されました。 その人は自分の中では相容れない人で友達とは思っていません。たぶん相手もそう思ってそう。 とはいえ、私を選んで相談してくれた以上、彼の話は最後まで(10分くらい)聞きました。真剣に考えもしました。 そして、彼が話し終わって、私の考えを言おうとした瞬間、その人はフロアから出て行きました。 あなたの為に使った私の時間・労力はなに??? なんだかものすごく頭に来て、その後彼とは話していません。 #ちなみに、彼の性格は一言で言うと“セッカチな人間”です。 皆さんはどう思われますか??? 私には彼の行動がまったく理解出来ません。 今ではそんな人の話を真剣に聞いて考えた私がバカみたいに思えてきました。 とても愚痴っぽい内容になってしまいましたが、最後に質問させて下さい。 彼は何で私の相談(?)して来たのでしょう? 何で私の意見を聞かなかったのでしょう? 私の彼への苛立ちはどうすればよいでしょう? 改めて、皆さんはどう思われますか??? お暇なときにでもお付き合い頂いてご回答いただければと思います。

  • 辛いんです…

    最近家族との折り合いが悪くて… アパートで普段は一人暮らしをしながら大学にかよっています。以前は連休などに実家に帰るのが大好きでした。しかし今は実家に帰っても気を使うことばかりです。 具体的にいうと、妹との関係です。妹は高校を勉強について行けず中退して通信に通っています。彼女は勉強などをそつなくこなしてきた私に対してコンプレックスを持っているようで…私が実家で親に成績について話したりしていると舌打ちしてきたりします。 だから気をつかって妹の前ではあまり自慢話などをしないように気をつけていますが、私は人に認められて褒められて、そんな自分が好きで生きてきました。逆にいうとあまり取り柄がないのかもしれません。 実家でくらい気をつかわないで自分の話がしたいです。誰にも認められないで生きていくのはつらいです。自分は何なのだろうという気さえします。たまに苦しくなるほど食べてしまいます。夏に大事な試験を控えていて、それもストレスです。 上手く頭を整理できません。書きながら子供っぽいとも思いますが… 何か言葉をかけていただけたら嬉しいです。

  • 整理整頓について

    皆さんが子供だった頃のことを教えて下さい。 勉強が好きだった方 成績が良かった方 机の周辺や筆箱の中は常に整理整頓されていましたか? うちの息子(高校1年生)は整理整頓している時間を勉強に費やす方が有意義だと主張します。 実際はどうなんでしょうか?

  • 男っぽい女性って・・?

    長文失礼します 高校生です 自分は、よく女友達から付き合いたい!とかイケメン!とか言われます 見た目は髪の長さも胸くらいまであって、一応ストレートの部類に入ると思います(なので言うほど男の子っぽくはないと思うのですが・・・) ドッジボールがすごく強そうって初対面の人に言われます(実際、投げることもできません) 整理整頓が苦手だったり、授業中居眠りが多かったり(勉強はがんばっているのでクラスでは上位です。男の子っぽくてしかも勉強もできないとなるととりえがなくなると思ったので)、しゃべり方が男の子っぽい(らしい)ので、自分では意識したつもりはないのにいつの間にかイケメンキャラにされました 確かにガサツなのは自分も認めていて、整理整頓ができない=私、みたいに認識されてると思います。 整理整頓ができないのは自分のせいだし、女子としてかなり痛いのは承知なので、最近は本当に意識して身の回りをきれいにしているつもりです 自分の一番仲のいい子がすごく女の子らしくて、だから余計私が男の子っぽく見えると思います 女子からかっこいいとか言われてる女の子って、男性から見て異性にはいりますか? 最近気になる男の子(同級生)ができたんですが、私みたいな子って異性としてみられてるのか心配になって・・・ ちなみに、部活は軽音でボーカルをやっています。 日本史が大好きで、将来はそっちの学部に進もうと思っていて、歴史好きな女子も男性から見てどうなのか知りたいです(歴史好きって男性のイメージが強いので)

  • 相談相手がいない

    はじめまして。こんばんは! どうしたらよいのかわからないのでアドバイス下さい。21歳、短大生の女です。 題名のとおり悩みや話し聞いてくれる相手がいません。今まで聞いてもらって生きてきたのでこの先どうしたらよいかわかりません。 わたしの性格はポジティブで落ち込んでもすぐに立ち直るタイプです。 それでも、落ち込んだときは友達や知人に相談し、話を聞いてもらったりアドバイスをもらっていました。(それぞれ関係のない数人の友達を時と場合によって相談相手を変えて) もちろん、私も友達が悩んだときは自分のことのように悩み、話しを聞き、アドバイスしたりしていました。 私は聞き手が多く、毎日の愚痴やそんなことで悩むなよ!と思うようなことにも耳を傾けてきました。それはいくらおっくうでも、私が頼りたいときは頼れるし、友達が元気になるならそれでいいと思っていたからです。 しかし最近、死期が重なったり、学校が忙しかったり、小さいショックが多く落ち込んでいました。そこで、友達に連絡をとってみたのですが、頼りにしていた友達数人が自分の話しばかりで私の話しを聞いてくれなかったり、流されてしまいました。 話しを聞いたり、アドバイスしたりって自分にも余裕がないとできないと思うのです。友達とは同じ学校の子や、幼なじみだったりで、日々の情報交換はしており、前にも増して忙しく自分に余裕がないのはよくわかります。 しかし、私に余裕がないときでも私は友達の話しに耳を傾け、話しを聞いていました。にもかかわらず… もしかしたら、私は見返りを求めていたのかもしれません。私が相談にのるから、私の時もそうしてね、と。 でも考え直してみると、やはり私の考えは上記のとおりで、支え合ってこそ友達!と思っていました。 そんなんで、最近は元々のショックと友達が話しを聞いてくれないショックとダブルで立ち直れず、いらいらしてしまい、自分の話しをする友達(仲良し以外の子も)みんなにいらいらして、会話をしていても返す言葉が見つからず、もんもんとしてしまいます。 もちろん、他の友達も色んな悩みを抱えているとは思っています!だからこそ、自分の話しばかりしてんじゃねーと思ってしまいます。 ストレス解消法は一応ありますが全く賄えません。 みなさん、どうやってショックや悩みから立ち直っていますか?

  • 年末することは何ですか

    自分的には年賀状書いたり、整理整頓したりして仕分けしています, なぜならネジ使うにしても必要な物は見つからなく、余分なのが増える ことになるので、有るのか無いのかわからないのでひと目で判断でき るようにしています。 宜しくお願いします。

  • 超進学校のおちこぼれからの人生相談です

    私は大阪で一番高い偏差値の高校に通っています 中学校まではとても勉強が出来ていて、家族や親戚がとても私の成績で喜んでくれ、一族の誇りだと言ってくれていました。 しかし高校生になってからは自分より勉強ができる人ばかりでプライドがボロボロになり偏差値も思うようにのびませんでした。 今現在受験生なのですが、このままだと旧帝大に受からないと言われています。 学校の先生の対応も成績が悪いので、とても冷たく毎日登校するのがしんどいです。 最近は家族も親戚も全く私を褒めてくれず、勉強の話になっても残念な顔をされます。きっとこんな落ちぶれた私に落胆していると思います。 勉強しか取り柄がなかった私が今は勉強もできず何も残っていません。 私は一体何のために存在しているのでしょうか もう未来が全然見えません、毎日夜に泣いて、学校に行くので精一杯です。 最近は自傷行為まで始めてしまいました。 常に勉強していないと罪悪感や不安感を感じ、特に寝る前はこんな馬鹿な私が勉強せずに寝てはいけないと思い上手く寝付けず泣いたまま朝を迎えることがあります。 こんな何もできないお荷物な自分が嫌です どうしたらいいのか分かりません助けてください

  • 友達に相談するのは迷惑?

    高1女子です! 最近、思春期故か自分のせいなのか悩みが多くネガティブになってしまう日が多々あります(´・_・`) それで、その悩みを1人で抱え込んだり出来なくてすぐ親や友達に相談しちゃいます。 悩み相談は少なからず愚痴っぽくなってしまうし、 友達関係だとなんとなく悪口っぽくもなってしまいます…。 親はともかく、友達にそういう相談をするのはやはり迷惑なのでしょうか? 今まで相談した友達はみんな、優しく丁寧に聞いてくれましたが、少しでも迷惑なら今後気を付けようとおもうので… みなさんの意見をおしえてください(>_<)!

  • シングルマザーの親 精神不安定 無気力

    私は、高校生です。 シングルマザーの親がいるのですが、タイトルにある通り、精神状態が不安定で、すぐに怒ったり、愚痴をたくさん言います。 そして、すごく無気力で、よく寝ています。もちろん、急に元気になったり、良いふうに振る舞ってくれる時もあり、その時には、買い物にも連れて行ってくれます。でも、帰ってくると、また元に戻ります。その繰り返しです。環境上、自分の部屋がないので、親と一緒の部屋なのですが、なにせ親がそんな精神状態なもので、気分がすっきりしません。勉強はできるのですが、なにか部屋の中で作業をしようとすると寝ているので気を使います。 前までは、仕事をしていたので、仕事のストレス、疲れがいい感じにかかってくれて、本人的には、大変だったのでしょうが、わたし的には、そちらのほうが精神は安定していたように見えます。 最近、仕事がなくなってからというもの、朝は8時起き、朝食を食べ、すぐ寝ます。昼食時、夕食時、入浴時、入浴後以外は、ずっと寝ています。家事は、祖母に任せっきりです。祖父母に寝ていること、整理しないことを時々注意されると、イライラし始めます。「疲れをとっているんだ」と。 疲れやすい体質とはいえ、長時間寝ていると、疲れが取れないと思います。 次に、仕事をしている、していないにかかわらず、買い物が趣味なのですが、買いすぎます。 そして、整理整頓は全くと言っていいほどしません。 さすがに祖父母がいるので、よくテレビでやっているようなゴミ屋敷にはなりません。 なりかけたこともありましたが、そうなる前に、祖母がイライラしながら、強制的にものを整理整頓します。 そうすると、また親はイライラ状態です。「なんで勝手に整理するんだ」と。 そうして、現在は、体調不良で、本当に長時間、睡眠をとっています。 私は親にしてほしいことがあるのですが、いつもでさえ、寝ているのに、今度は、体調不良ですから、本当によく寝ています。 体調不良は、承知しますが、これが、一週間程度続いているので、親の記入が必要な書類は強制的に起こして、書かせました。必要な買い物は、元気なときに連れて行ってもらえました。嬉しかったです。 状況はここまでです。 回答してほしいことはこの3つです。 1.親の精神状態をよく保つためにわたしができることは何か。 2.親に整理整頓をさせる方法は何か。 3.親が元気にほぼ毎日(体調不良除く)生活するためにわたしができることは何か。 みなさまの回答を心よりお待ちしております。