• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忙しすぎて心を無くしてしまう事)

忙しすぎて心を無くしてしまう事

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.4

その仕事が好きなのではないでしょうか。人の意見をまったく聞かないほど。定年まで忙しく働いて、定年後に自分を取り戻す、昔やっていたことをもう一度始める、ということもあるそうなので、「これが正しい」とは、一概には言えないのかもしれません。ご自分の人生なのだから、自分で答えを出すしかないように思います。

p-ink
質問者

お礼

いつも、仕事は好きなのではなく義務だと言っておりました。 真面目で責任感の強い方です。 好きでやっているのであればまだ、見守ってあげようという気になったと思います。 定年後に好きなことをできるよう健康でいてくれればいいのですがこのままじゃ体を壊してしまいそうです。 ですが自分で答えを出さなければ納得できないし、やりたいようにさせるしかないのですね。 これでいいのだとは思えるようになるかわかりませんが、これしかないのだと思うようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の事、心を知る方法

    好きな事、仕事を見つける(知る)方法、自分の楽しい事、したい事を知る方法を教えてください。 自分が見えなくなる人はどんな人ですか? また、見える人(自分の好きな事を仕事にして、自分の好きな人生や満足いく周りの友だちや人間関係がある)はどんな事に気をつけていますか? よくブラック会社といいますが、ブラックじゃない会社などあるのでしょうか?

  • 誰になればよいのか・・・心と体がついてこない。

    子供時代から人付き合いがとても苦手でした。 その一方で誰かに受け入れられたいという気持ちはとても強かったように思います。 両親は息子の私に対して「子供らしさ」を求める人たちでした。 子供らしく素直な反応をするために自分の感情は随分押し殺していました。 自分は育ててもらう代償として両親を喜ばせる義務があると言い聞かせていましたが、 心の中は常に被害者意識でいっぱいだったような気がします。 社会人になって自立すれば自由の身になると思い、仕事の人間関係も躍起になり 頑張り、評価も貰えるようになりましたが、それと一人の人間として受け入れられるか、 受け入れられないかは別物だと気付くのには随分時間が掛かってしまいました。 人に受け入れてもらうにはその人の機嫌を取ったり、良い印象を持ってもらわないと、 ずっとずっとその観念が取れないままでいます。 でも、もう両親にしたみたいな自分を押し殺すようなことはしたくはない。 でも、しないと好かれない。嫌だなあ、何で自分ばかりしないといけないんだ。 もう気に入られるために媚びを売るのは嫌なんだよ、いつも与える側じゃないか。 ずっとずっと被害者意識に苛まれています、当然ながら他人は近寄りたがりません。 損得勘定や被害者意識を無くしたいけど、無くせない。手放せない。 手放さないと未来はない、幸せになれないと思うのに縛られたままです。 自分の中で「誰か受け入れてくれ」という感情がとても大きくなってしまいました。 被害者意識もいっそう酷くなり、イライラする毎日が続いています。 将来にも未来にも明るい展望が見えず、イライラする反面で無気力になりました。 何をするのも億劫、体や気持ちが怠い。寝ても眠った気がしません。 今、頑張らないとこの先も未来はない、明るい展望もない、やらなきゃいけないと 自分に言い聞かせても頭も体もついてきません、もうやっても無駄だよ、 何したって誰も受け入れてくれないよ、誰も俺にメリット感じないよ、 そんな風に思います、それは甘えだ、逃げてどうなると思っても本当に頭と体がついてきません。 本当に無気力、無関心、頭もボーッとする毎日です。 何とかしたくて1ヶ月前からカウンセリングに通い始めましたが、 結果が見えず、話していることもまとまらず、結局どうしたいのか分からず、 よりイライラする原因を作ってしまいました。より自分が分からなくなりました。 長くなってしまって申し訳ありません。 正直、質問を書き込むのもいっぱいいっぱいで支離滅裂な文章かもしれません。 誰かに助けて欲しい、その一心で書き込みました。

  • 幸せの感じ方

    脳梗塞で右麻痺の佐藤さんが来た。 右側はかろうじて動くが仕事も出来ず、遊びもそれほど楽しくなく テレビ見るしかないという。リハビリしてもこれ以上よくなることは無いという。 胃腸がとても弱い鈴木さんもいた。 俺が「あそこのラーメン最高だよ。みんなで行こうよ」って誘ったら 「私は食べられないから蕎麦にしようよ」と蕎麦屋になった。 私は天ぷらそばともり蕎麦3枚をペロッと食べた。 佐藤さんも左手で不器用ながらも美味しそうに食べていたが 鈴木さんは1枚がやっと。糖尿も心配だからあまり食べないという。 私は人間関係や自分に対しての劣等感(チビハゲ色々)で超不幸な奴と自覚していたが 彼等と会って「ん?俺って五体満足でタフで何でも美味しく食べられてなんで不幸なの?」という 疑問が出てきた。やろうと思ったら何でも仕事は出来て仕事じゃなくても 彼女も、お金も、幸せも、なんとか手に入れられるのでは?という風に感じてきた。 結局幸せって感じるものなんですよね? なんで幸せを感じないの?

  • 「心を開く」「素の自分を見せる」って何でしょうか。

    人付き合いが苦手なので、仮面を被って生活しています。 みんなそうだと思いますが、それが顕著な人間です。 子供の頃より「素の自分」というのを人前で出すことを良しとしませんでした。 「親の望まない対応」をする子供には不機嫌な顔と苛立ちをぶつけられる家でした。 要らないものを要らないと言うとぶたれました、もう食べられないと言っても食べさせられました。 いや、自分で居場所を作る為に「それを選択した」というのが正しい言い方です。 「我慢をすれば何かを得られる」ということを家族から学びました。 仕事はすべき事や方向性が見つけやすいので助かっています。 嫌な仕事でも、その対価として給料が出るのでとても理に叶っています。 正に「我慢をすれば何かを得られる」人間関係が仕事です。 私生活の人付き合いの原則として「心を開く」とか「素の自分を出せ」 というのが挙げられるかと思いますが、私にはそれが良く分かりません。 何回も試みたことがあります。 自分のように取り繕って、自分を抑圧して社会に適応している人間が、 心を開くとか素を出すというのは自分でも感じる以上に凄まじい勇気を伴います。 その結果、いつも他人は無関心、毎度心を折られました。 無関心ならいっそ忌み嫌われた方がマシとさえ思います。 石ころや透明人間より、害虫の方が存在を認識される分、マシに思います。 他人に「あなたの面白くも興味もない話をさも楽しげに、興味ありげに聞いた代償が その無関心な対応ですか?」と思うと、何の為に「我慢」をしたのか分かりません。 何かを得られるから我慢しているのに、私生活の人付き合いというやつは何も得られない。 家族や仕事で学んだ「我慢すれば何か得られる」法則が全く通じません、不公平な世界です。 我慢をした挙句、心を開いても傷つけられる以外の何もありません。 他人は自分を評価して傷つける存在という認識しか持てません。 それでも、もっと人と関われとか、恋人を作れとか無茶を言われることがあります。 じゃあ、そいつらの態度に我慢したり、受け入れた分の対価はちゃんともらえるのか? 取り繕った自分では他人は心を開かないと言いますが、素を出しても開きやしません。 いや、無関心というのが私に対する心を開いたそいつらの対応なのか? それでも心を開く意味って何でしょうか。 「心を開け」とか「素を出せ」という奴らに限っていざという時無関心を出してきます。

  • 心が強い弱いとはなんですか?

    心理学的なことを教えてください、 よろしくお願いします。 僕は不安障害で通院とカウンセリングを受けています。 そこで疑問が浮かびました。 まず、僕は何か刺激に対し体が緊張し何も感じなくなります。 体が麻痺した感じで離人感もあります(以前は気が付きませんでした) 具体的にいえば、人と話す時、体に力が入ってますし、 仕事をしてた時も体に力が入り感覚は麻痺しています。 それは幼少期の影響で外からの刺激に対し、 怖れと不安からか身を守るために、 体を緊張させ麻痺させていたんだと思います。 この癖がやっかいでいろいろ人間関係に不都合を生じています。 ですがふと思ったのですが、例えば嫌な人と面等向かって話したり すると体が緊張して力が入るのですが、人によってはその人と 力が入らずリラックスして話せる人もいると思います。 ということは「心が強い弱い」というのはなく、 実際は「刺激に対しての感じ方」が違うだけのような気がします。 ご意見、ご指導お願いします。

  • 失恋で心がぐちゃぐちゃです

    ジェットコースターのような恋愛の末に失恋し、心がぐちゃぐちゃでとても苦しいです。 5月末にとある男性に出会いました。 (彼の方は分かりませんが)私はすごくタイプの人で、さらに話が合ったこともあり、とんとん拍子で仲良くなりました。 出会って半月の間で、遊園地デートや食べ歩きデート、ビデオ通話などでも頻繁にコミュニケーションをとっていました。 彼の方から将来を見据えた発言も多々あり、彼と過ごす時間がとても幸せでした。 しかし、出会って半月後、彼が転職しました(出会った当初から分かっていたことです)。 もちろん新しい仕事に慣れるのが最優先、多忙になることも分かっていましたが、明らかに彼の興味関心が私から仕事に移っていくのが手に取るようにわかりました。 男性にとって仕事がどれだけ大切かは理解しているつもりです。 しかし、あまりの彼の急激な冷めように戸惑いが隠し切れません。 急激に燃え上がったものは冷めるのも早いのかもしれませんが・・・ そして「今は仕事で成功することしか考えていない」「将来のことは全然考えられない」とはっきり言われてしまいました。 今でも電話すれば出てくれますし、誘えばデートもしてくれます。 しかし明らかに”付き合ってもらっている”状態なので、このまま会い続けるのもしんどく、きっぱり関係を絶った方が良いのだろうと分かっています。 こんなに早い心変わりに私の心が追いつかず、実質的なしつれんに心がぐちゃぐちゃでとても苦しいです。 立ち直るために今の私にできることをアドバイスいただけないでしょうか。。

  • 幸せは自覚できるか

    幸せとは何かと聞かれても大抵の人は即答できないんじゃないでしょうか。 答えられるのは、今考えれば幸せだったと思う瞬間の記憶や、せいぜい満足感。 これは幸せを自覚することは出来ないということを意味していないでしょうか。

  • 他人に励まされたり慰められても全く心に響かない・・

    20代男です。ここ数年すごく思い悩んでいて前向きな思考ができず楽に死にたいとばかり思うようになりました。 マイナス思考ばかりの考えを少しでも変えようと、ネットで似たような境遇の人の書き込みを見てそれを励ます意見を読んでみたり、時には自分で質問してみたり、友人にポロっと気持ちを吐き出してみたりした時もあります。 みんな親身に回答してくれてすごくいい事言うなと思ったりもしますが、なんというか一歩下がった目で見てしまうんです。 この人は充実した人生なんだろうなとか、自分はこんな風にはなれないだろうなとか卑屈な意見が浮かんでしまいます。 たとえば世の中には飢餓で苦しむ人が大勢いる。 生まれつき耳の不自由な人がいる。 手足を失って五体不満足な人だっている。 どれだけ頑張っても職に就けない人がいる。 そういう人たちに比べればアナタは十分幸せですよ。などとよく目にするのですがそれがなんなのでしょう? 五体満足でも職があって食べることはできても自分はそこに幸せを見いだせない。 自分自身が実際手足を失えば五体満足な人がすごく幸せに見えるでしょうが今悩んでるのはそんなこっちゃない。 当たり前のことが当たり前のうちから幸せと感じることができるなんて凄いなぁくらいしか思いません。 なんだか不快で稚出な文章ですみません。 自分でも我儘で大人な考えができてないだけじゃないかと思いますが、最近こういう考えしか浮かばなくなってきてしまったんです。 夢中になれる趣味もないし、悩む前に突っ走れる目標もない、言いたいことや考えもうまくまとめられない本当にダメな人間です。 現状や将来などに思い悩んで弱り切ったときに、本気で心に響いて少なからずその後の人生に影響を与えてくれた人や言葉に出会った経験がある方はいますか? 他人に甘えてるだけだとも言えるかもしれませんが、自分自身でもがく気力もなくなってしまった人はそのまま独りで落ちぶれるだけなのでしょうか

  • 死んではいけないと言う人の根拠は何ですか?

    私が「死にたい」と言うと、必ずと言って良いほど「死んではいけない」という返事が返って来ます。 死んではいけない理由を尋ねると、「生きていれば楽しい事だってあるのだから」という曖昧模糊とした返事が返って来ます。 私は幼少期に虐待やネグレクトを受けていて、人生に希望など抱いていません。 逆に鬱病や境界性パーソナリティ障害や対人恐怖によって7年以上も仕事が出来ず、苦しみや悲しみに非常に敏感になりました。 実際にあるかどうかも分からない「楽しい事」を心待ちにして生きていられるほど私はのん気ではありません。 「家族がいるのだから」という人もいますが、幸か不幸か私には子供がいません。 妻以外の身内とは絶縁状態で15年ほど連絡を取っておらず、今では住んでいる場所も生きているのか死んでいるのかも分かりません。 友人も一人もいません。 もしも妻が私の死を悲しんでくれたとしても私は妻の為に生きている訳ではありませんし、あと100年も経てばその妻だって亡くなっていてその後は私の死を悲しむ人などいないでしょう。 「せっかく五体満足で産まれたのだから」という人もいますが、私としては産まれて来なかった方が幸せでした。 「生きていられるだけで幸せだと思わないと」と言う人もいますが、人間は生きているだけで幸せですか? 人間はこの世の生き物の中で唯一、自分が死ぬか生きるかを選択する権利を持った生き物だと私は思います。 それなのに自死を全面的に否定してしまう方々にはそれ相応の根拠があるのだと思います。 自殺は止めなければ自殺幇助になってしまうからという理由もあるでしょうが、もっと明確に生きていなければならない根拠をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうか私を納得させて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 人間の本当の価値・大切な事。心の豊かさって何?。

    金・女(自分は男性なので)・容姿の満足・何にも束縛されない自由(結局金)・趣味趣向を追求できる環境(金・自由)・もちろん健康な体 くらいしか、人生を豊かにする要素が見つかりません。 しかし、古き人や親は「違う」と言ったりしちゃいます。じゃあ何?と聞くと「人に優しくすること」とか「心を磨くこと(漠然としすぎ)」 という抽象的な表現で収めます。何が人間の心を豊かにするのでしょうか?。 結局、心理学からしても細かいフラストレーションの解消の積み重ねが人間の欲求原理として幸せをもたらすのではないでしょうか?。 古き人や言う台詞は自分が欲求を発散できなかったけど、自分を否定するにも辛い。だからその代用として、用いた心理ロジックのように思えてしょうがありません。