• ベストアンサー

「赤鼻のトナカイ」と同じ教訓の諺・慣用句

ふと思いついたことなので、あまり深刻に考えないでください。 教訓が「自分自身でも、自分のとある一面を欠点だと思っているし、一部の心ない人々からも、バカにされたり嘲笑されたりするけれども、ある特定の人物からは、同じ点なのに高く評価されて、長所として認められる点がある」という『諺』『慣用句』を思い出せる方、ひらめく方、ぜひともお教え下さい。 私の頭の中は、こんなかんじで、スッキリしません。 『赤鼻のトナカイ』≒「あばたもえくぼ」≒「十人十色」 何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/712)
回答No.1

蓼食う虫も好き好き。 人は人、自分は自分。

mitomito
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

「羊頭狗肉」は羊の肉を売るように見せかけて店先に羊の頭をブラ下げておくが、実は犬の肉を売る悪徳商法のこと。現代的には「溝油」も有ります。 柿本人麿は時の女帝から嫌悪され「猿丸」とアダナされたとか、一説として謎の歌人「猿丸太夫」は、人麿の蔑称説もあります。「猿」は秀吉のニックネーム。猿に例えられることは、才能が認められることでもあります。 「鳥なき里の蝙蝠(無鳥里の蝙蝠)」は、「鳥のようで鳥でない。二股膏薬」を云いますが、「暫く様子を窺いながら有利な方を選ぶ」古今の生き残り高等戦術です。 「頓知気」は「間抜け」に等しい悪罵ですが、「頓知(智)」は臨機応変に対処できる知恵の意味。往々にして愚者が賢人へのヤツカミでの評価して言う場合もあります。云われる側が本当に頓知気なのか、実際は云う方が真の頓知気なのかは、時と場合によりけりでしょう。

mitomito
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

『赤鼻のトナカイ』≒「羊を以て牛に易う」≒「人と入れ物は有り次第」 こんな感じで私の頭は、もっとスッキ・・・んっ!? 人各々能あり不能あり・・・ちょっと近づいたかな? ゴメンなさい、わかりません。

mitomito
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

  • na22me
  • ベストアンサー率13% (22/158)
回答No.2

蓼食う虫も好き好き

mitomito
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ことわざ 四字熟語 名言 慣用句 など

    これらに当てはまることわざ、名言、四字熟語、慣用句などを教えてほしいです。 座右の銘として、『どんな人でも相手に関わらず誰もに良いところ尊敬すべきところがあり、それらを見つけて認め、尊敬できる人間でありたい』というようなものをもっています。 〝どんな人でも〟というのは、好きな人嫌いな人、関心のあるなし、親や友達、上下関係など何も関係がないことです。 もとの周りからの評価や人格、成績実績に関係なく本当にまずは一人の人間として扱い、相手の尊敬すべき点はこういうところだと認め尊敬することです。(結果として尊敬すべきところに人格や実績が当てはまるかどうかはまた別としてください) 四字熟語やことわざ、誰かの名言などの言葉にあてはまるものはありますか? 私の持つ意思の中に神はどうとかなど宗教関係はゼロですが、どうしても当てはまるものがあればそちらも教えてください。 とりあえず数知りたいです。当てはまりそうなものよろしくお願いします。 *別質問として扱って頂いても構いません これらを面接時に使うのですが、もし合致する言葉が見つからなかった場合、よく言われるようなことわざや名言等でなく、上記のようにそのまま説明するのでも良いのでしょうか。 また、上記の説明に不十分などなく理解可能な説明でしたか? 不備あればそちらもよろしくお願いします。

  • バラに関する格言や名言を教えてください!

    こんにちは、バラに関する言葉などを知りたくて投稿しました。 ゲーテの「薔薇の季節過ぎたる今にして~」のように、バラに関するちょっとおしゃれな名言や言い回し、慣用句やことわざなどを教えてほしいです。 できれば誰が言った言葉なのか、という点も明らかにしてほしいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ことわざ? 慣用句?

    「誉められて嫌がる者はいない」という意味の、ことわざ、もしくは慣用句を調べています。以前何かの本で読み、思い出せなくてなんだか気持ちの悪い思いでいます。詳しい方、ご教授願います。

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • みたいなことわざや慣用句はありますか?

    「敵を倒すには大将を攻撃すればいい」 「大将の首をとれば良い」 みたいなことわざや慣用句はありますか?

  • ある諺(または慣用句)が思い出せない

    「語りすぎてかえって野暮」、といった内容の諺または慣用句があったように思うのですが どうしても思い出せません。ひょっとしてそんな諺自体が無いのでしょうか? ニュアンスが若干違うけど…というものでも構いませんので お詳しい方、ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 受け入れられない諺、慣用句

    こんにちは。諺や慣用句には人生訓なるような名言が多いですよね。 例えば、「石の上に3年」とか「失敗は成功の元」とかを座右の銘にしている人も多いかと思います。 しかし、中には受け入れないものも少なくないと思います。 私の場合は「虎穴に入らずんば 虎児を得ず」です。私は石橋を叩いて渡る性格なので、リスクを冒すよりは慎重で無難な道を歩く方です。だから、大きなチャンスを逃すことも多々あるんですが。 先に挙げた「石の上に3年」だって、こんなに悠長に我慢していられない人もいるだろうし、 「失敗は成功の元」にしても、失敗は繰り返すものなので 早めに見切ったほうがいいと考える人もいるでしょう。 そこで、みなさんにとって 受け入れられない諺や慣用句を詳しく理由をつけて教えてください。

  • 赤鼻のトナカイ

    赤鼻のトナカイの英語ver.を学校で歌っています。 歌う上で、出てくる8匹のトナカイ Dasher Dancer Prancer Vixen Comet Cupid Donner Blitzen の性格を知りたいのですが、どなたがご存じないでしょうか。 名前の由来なんかもあれば、うれしいです。

  • ことわざか慣用句でありましたら教えて下さい。

    手に入る予定の物を(お金か刀か武器だったような気がします)あたかも既に手に入れたかのように計画を練って物事を進めると、いざ手に入らなかった時に大変だ。みたいな内容のことわざか慣用句を知りませんか? 商売に関係があったような気もします。 思い出せそうで思い出せず調べましたがわかりませんでした。 説明があやふやですみません。