• ベストアンサー

ある諺(または慣用句)が思い出せない

「語りすぎてかえって野暮」、といった内容の諺または慣用句があったように思うのですが どうしても思い出せません。ひょっとしてそんな諺自体が無いのでしょうか? ニュアンスが若干違うけど…というものでも構いませんので お詳しい方、ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「言わぬが花」ではいかがでしょうか。なおこれで、教えてgooで検索すると、#1の方の回答例を含めて、いくつかヒットしますので、是非お試しください。

yokke481
質問者

お礼

回答有難うございます。まさしくこれです! すでに何件か質問で出ていたのですね。そちらも参考にさせて頂きました。 http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien01/a12.html 言わぬは言うに勝る も近いかもしれません のどに刺さった小骨のようなモヤモヤが解消されました。有難うございました^^

その他の回答 (3)

回答No.4

おはようございます。 故事の「蛇足」はどうでしょうか。 本来「余分なものを付け加えたために台無しになる」というような意味合いですが 何かの話の折にあえて付け加えたい話がある時や、余計な話・なくてもいい話をするような時に 「蛇足になりますが、~ 」という風な感じで使われたりします。 ご質問の「語りすぎてかえって野暮」を、「話したが、結果としてそれは蛇足(わざわざ言う必要もない話)であった」という風に捉えての回答になりますので、お探しのものとは全然違うかもしれませんが、ご参考までに・・・。 ピタリとくる言葉が見つかるといいですね。

yokke481
質問者

お礼

おはようございます。回答有難うございました。 下のお礼でも申しましたがどうやら「言わぬが花」のニュアンスが一番近かったようです。 「蛇足」ですと 語る側が謙遜しつつもさらに語る、といった風でしょうか。 語る側から見るか語られる側からで見るかで言葉の選び方やニュアンスもだいぶ変わりますね。 語彙が少ないとそのあたりでとても苦労するのですが… ともあれ、参考にさせていただきました。有難うございます。

  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.3

沈黙は金 物言えば唇寒し 秋の風 うーんむずかしい。

yokke481
質問者

お礼

回答有難うございます。 沈黙は金、も探していたものにかなり近いニュアンスのようです こちらのほうが相手を小ばかにしている感は低い感じがしますね。 参考にさせていただきます。有難うございました!

  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.1

「巧言令色、鮮矣仁」かな?

yokke481
質問者

お礼

回答有難うございます。 この言葉は知りませんでしたので調べてみましたが、要約すると 「口先ばかりで中身が伴っていない」ということでしょうか。 似ているのですが、もう少し”「語っている人間」を小ばかにしている”というか 見下しているような雰囲気だったように思うのです…。記憶があいまいで申し訳ありません 「ひけらかす」ことは野暮、というニュアンスに近いかもしれません。 ともあれ、勉強になりました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • 「ことわざ」「慣用句」の違い

    「縁の下の力持ち」 これはことわざでしょうか? それとも慣用句でしょうか? どちらの辞典にものっているので、 後 この慣用句と諺の違いなどわかりやすく表現すると どう言う事ができますか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、

  • 自分を律する漢詩やことわざ、慣用句を探しています。

    自分を律する漢詩やことわざ、慣用句を探しています。 「自分を過信したり奢り、人を蔑み馬鹿にすることなく、ひたむきに努力するべきである」 という内容を持つ漢詩やことわざ、慣用句はありますでしょうか。 自らの戒めとして知りたいと思い質問させていただきました。 漢詩、ことわざ、慣用句、(英語でも構いません)に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 (カテゴリーは一応「国語」とさせていただきました。)

  • みたいなことわざや慣用句はありますか?

    「敵を倒すには大将を攻撃すればいい」 「大将の首をとれば良い」 みたいなことわざや慣用句はありますか?

  • ことわざ? 慣用句?

    「誉められて嫌がる者はいない」という意味の、ことわざ、もしくは慣用句を調べています。以前何かの本で読み、思い出せなくてなんだか気持ちの悪い思いでいます。詳しい方、ご教授願います。

  • 受け入れられない諺、慣用句

    こんにちは。諺や慣用句には人生訓なるような名言が多いですよね。 例えば、「石の上に3年」とか「失敗は成功の元」とかを座右の銘にしている人も多いかと思います。 しかし、中には受け入れないものも少なくないと思います。 私の場合は「虎穴に入らずんば 虎児を得ず」です。私は石橋を叩いて渡る性格なので、リスクを冒すよりは慎重で無難な道を歩く方です。だから、大きなチャンスを逃すことも多々あるんですが。 先に挙げた「石の上に3年」だって、こんなに悠長に我慢していられない人もいるだろうし、 「失敗は成功の元」にしても、失敗は繰り返すものなので 早めに見切ったほうがいいと考える人もいるでしょう。 そこで、みなさんにとって 受け入れられない諺や慣用句を詳しく理由をつけて教えてください。

  • ことわざか慣用句でありましたら教えて下さい。

    手に入る予定の物を(お金か刀か武器だったような気がします)あたかも既に手に入れたかのように計画を練って物事を進めると、いざ手に入らなかった時に大変だ。みたいな内容のことわざか慣用句を知りませんか? 商売に関係があったような気もします。 思い出せそうで思い出せず調べましたがわかりませんでした。 説明があやふやですみません。

  • ことわざや慣用句で、滅多に出てこない動物は?

    犬や猫は、ことわざや慣用句でたくさん使われていますけど、なかなか使われることのない動物というと、何が思い浮かびますか? ついでに、その動物を使って新しいことわざを考えてもらえると、なお嬉しいんですけど・・・ 宜しくお願いします。

  • 思い出せなくて困っています。(ことわざ、慣用句、熟語)

    質問です。 「人や物事には良い面と悪い面がある」という意味の ことわざ、慣用句、熟語、格言などはありますか? 確かあった気がするのですが、思い出せません。 どなたかご存知の方ご返答お願いします。