• ベストアンサー

当てはまる言葉や慣用句、ことわざを教えて

昨今の大企業や銀行などでは、 頻繁に「コンプライアンスがうるさくて」とか、 「会計基準が変わってうるさくなった」とかで、 企業の財務体質化や、 何かを判断(設備投資や貸出基準)する時に慎重になったりと いうのが見受けられますよね。 もちろん当たり前のことですが、 食の業界においても、偽装事件が相次ぐ中で、 食品関係の会社に営業に行くと、必ずこの話題を持ち出され、 担当者の口から一貫して厳しい意見が出てきます。 職域の営業をしている新参者なんですが、 このように、社会の情勢や事件、時事ネタなどが引き金になり、 現在の企業の対処療法的な一葉な態度を示す言葉って あるのでしょうか? もともと当たり前のことを、自助努力を行っていれば、 優に越したことがないことだと思うのですが、 企業が個人使用のP2Pソフトウェアによる情報漏えいも然り、 あまりにも事象が起きてからの言い訳が多いです。 確かに組織で動いているわけですから、上が言っていること、 法律がうるさいから、といって、 社会風潮で企業がそれにならうのは当たり前です。 でもあまりにも日本の会社というものはと考えてしまいます。 大きな組織で働いている人は何にも考えていないのでしょうか? 「事件が起きて問題が起こるからすごく気をつけている」 このような状況を表す言葉を一言で知りたいです。 前職では、小企業相手のまたははBtoCの業務形体であった為、 現職のような、官庁や上場企業相手の仕事ではありませんでした。 少し違和感を覚えます。 零細企業に勤める人や、世知辛い環境で働く人たちでは、 悩みの種類が違うのですね。 当たり前に仕事してたら、何百憶も黒字を出す企業や銀行は、 一気に赤字に転じるとでもいうのでしょうか? 「当たり前のことができなくて、起きてから慌てふためく」 この状態が滑稽に見えます。 どうかご享受願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tankasira
  • ベストアンサー率71% (30/42)
回答No.2

>現在の企業の対処療法的な一葉な態度を示す言葉ってあるのでしょうか? 泥縄式態度というのが、ピッタリと思います。 >「当たり前のことができなくて、起きてから慌てふためく」この状態が滑稽に見えます。 いえいえ、天下泰平の世の中と有難く思っている者もいます。 願わくは、そのような立派な教訓を他には示したくなく、「享受」する側にいたいものです。 ただ、残念ながらわが身を置く零細企業側にも、「起きてから慌てふためくこと」の事例に はこと欠きません。 お書きの趣旨はよく理解できたつもりですが、猛暑ゆえ(にして)、これにて失礼します。

kuropon
質問者

お礼

つたない質問に回答をいただきましてありがとうございます。 いただいた言葉を辞書で見てみました。 使えそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

回答では有りません。 前振りがあれこれ一杯書いてあって結局何が聞きたいのかはっきりしません。 誤字も数多いし表現も不適切であったり自己主張が多かったりして正直回答する元気が出ません。 もう少し整理して質問を立て直した方がいいのではありませんか。

kuropon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、確かに読む側の立場になって見直すと、 何を質問しているのか、わかりにくいですね。 あまり文章や意見を伝えるのが苦手なもので、 思ったことを整理もせずにつらつら書いてしまいました。 じっくり考えてから質問をし直してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ことわざ? 慣用句?

    「誉められて嫌がる者はいない」という意味の、ことわざ、もしくは慣用句を調べています。以前何かの本で読み、思い出せなくてなんだか気持ちの悪い思いでいます。詳しい方、ご教授願います。

  • 慣用句とことわざ、

    ってどう違うんですか、、、、、、なれて用いられる句なのだから、、 ことわざも慣用句になるんじゃないのですか? よく使われるものに関しては、、、

  • 慣用句とことわざ

    中学受験で必要な慣用句やことわざですが、分けて覚える必要はありますか? 手元にとても分かりやすい慣用句の一覧がありますが、ことわざも一緒に書かれております。 2つの違いはネットなどで詳しく書かれているので、私にはわかるのですが、子供には、これは『ことわざ』これは『慣用句』と、区別して覚えさせる必要があるのでしょうか?

  • みたいなことわざや慣用句はありますか?

    「敵を倒すには大将を攻撃すればいい」 「大将の首をとれば良い」 みたいなことわざや慣用句はありますか?

  • ある諺(または慣用句)が思い出せない

    「語りすぎてかえって野暮」、といった内容の諺または慣用句があったように思うのですが どうしても思い出せません。ひょっとしてそんな諺自体が無いのでしょうか? ニュアンスが若干違うけど…というものでも構いませんので お詳しい方、ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 受け入れられない諺、慣用句

    こんにちは。諺や慣用句には人生訓なるような名言が多いですよね。 例えば、「石の上に3年」とか「失敗は成功の元」とかを座右の銘にしている人も多いかと思います。 しかし、中には受け入れないものも少なくないと思います。 私の場合は「虎穴に入らずんば 虎児を得ず」です。私は石橋を叩いて渡る性格なので、リスクを冒すよりは慎重で無難な道を歩く方です。だから、大きなチャンスを逃すことも多々あるんですが。 先に挙げた「石の上に3年」だって、こんなに悠長に我慢していられない人もいるだろうし、 「失敗は成功の元」にしても、失敗は繰り返すものなので 早めに見切ったほうがいいと考える人もいるでしょう。 そこで、みなさんにとって 受け入れられない諺や慣用句を詳しく理由をつけて教えてください。

  • ことわざか慣用句でありましたら教えて下さい。

    手に入る予定の物を(お金か刀か武器だったような気がします)あたかも既に手に入れたかのように計画を練って物事を進めると、いざ手に入らなかった時に大変だ。みたいな内容のことわざか慣用句を知りませんか? 商売に関係があったような気もします。 思い出せそうで思い出せず調べましたがわかりませんでした。 説明があやふやですみません。

  • 略されたことわざ・慣用句

    以前、ジャポニカロゴスでことわざや慣用句にはもとの文章から一部が脱落して広まっているものがたくさんあると言っていました。 自分ですぐに思いつくのは以下のようなものですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか。 また『仏の顔も三度』が『仏の顔も三度まで』になったように、余計な言葉が付け加えられて広まっている例もあれば教えてください。 よろしくお願いします。 ・語るに落ちる       ←問うに落ちず、語るに落ちる ・噂をすれば(ナントヤラ)  ←噂をすれば影(がさす) ・千里の道も一歩から    ←千里の道も一歩から始まる(または、千里の道も一歩より始まる)

  • 慣用句?飄々とした・・に似た言葉。

    要領がよくて、強くて、虎視眈々としてる・・ と言ったような言葉。慣用句? わかりませんか?? 飄々としている・・みたいに同じ漢字が重なっています。 昔、人から言われた言葉です。 「まゆみって~・・だよね。」と。 なので、人に向かって言う言葉だと思います。 あまりいい意味ではありません・・(ノ_・。) ど忘れしてしまって、ずーーともやもやしてます。 どなたか教えて下さい!!!!

  • ことわざ、慣用句に明るい方!お願いします!

    忘れてしまいどうしても思い出せない慣用句があります。 確か「初めが肝心」というような意味で、発芽後に葉が二枚出たらもう環境の修正は効かないといった言い回しの慣用句があったと思います。 ご存知の方は、教えて下さい!!

専門家に質問してみよう