• ベストアンサー

やらなくて後悔しようがやって後悔しようが同じ?

demergerの回答

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.8

【どっちみち後悔するんなら、両方ダメだろ。しかもやって後悔とか金と時間を無駄にしてるし。】 なるほど! つまりは 「今日の降水確率は50%」 「傘」という重量を、負担しますか、しませんか。 「雨」という被害を、受容しますか、しませんか。 そんな感じですね!

関連するQ&A

  • やって後悔の方がやらずに後悔よりたダメですよね?

    「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良い」 これ言う人多いですが本当にそうなのですか? どっちみち後悔するんなら、両方ダメだと思う。 しかもやって後悔とか金と時間を無駄にしてるから、尚更ダメじゃないですか? サラリーマン辞めて起業して、失敗して自己破産したおっさんは「起業なんかやらなきゃよかった」って言ってますよ。 「やらなくて後悔しようが、やって後悔しようが、俺には関係ないから好きにしたら?」 っていう感じで赤の他人が無責任に言う言葉ですか? 「 やらなくて後悔するよりやって後悔した方が良い」っていうのは。 やって後悔の方がやらずに後悔よりも金と時間無駄にしてるので尚更ダメだと思うのですが。 やって失敗しても経験値が…って言う人もいますが、やらなければよかったと後悔している時点で何の経験値も得られてはいないと思います。

  • やって後悔って本当にやらずに後悔より良いんですか?

    「やらないで後悔するより、やって後悔した方が良い」 これ言う人多いですが本当にそうなのですか? どっちみち後悔するんなら、両方ダメだと思う。 しかもやって後悔とか金と時間を無駄にしてるから、尚更ダメじゃないですか? サラリーマン辞めて起業して、失敗して自己破産したおっさんは「起業なんかやらなきゃよかった」って言ってますよ。 「やらなくて後悔しようが、やって後悔しようが、俺には関係ないから好きにしたら?」 っていう感じで赤の他人が無責任に言う言葉ですか? 「 やらなくて後悔するよりやって後悔した方が良い」っていうのは。 やって後悔の方がやらずに後悔よりも金と時間無駄にしてるので尚更ダメだと思うのですが。 やって失敗しても経験値が…って言う人もいますが、やらなければよかったと後悔している時点で何の経験値も得られてはいないと思います。 会社員を続けて、定年になったときに 「はあ・・・俺も独立してチャレンジしていたら今頃は金持ちになっていたのかなあ。独立していたらよかった・・・。」っていうのか 会社員を途中で辞めて独立して失敗した時に 「こんなことなら独立なんてしなければよかった。借金まみれだし離婚もした。もう終わりだ自殺しよう。」っていうのか これであれば絶対にやらずに後悔する方が良いと思いますが、それでもやって後悔の方がいいんですか?

  • 後悔

    後悔 数年前、約15年続けた事業を清算しました。 バブルの恩恵を受けた時期もありましたが、長引かせた経営判断の失敗もあり、 家族・取引先・金融機関等、あらゆる方面に迷惑をかけ、全ての信用を失いました。 今はサラリーマンとして離れた土地で生きていますが、後悔の念、自責の念がときどき強く襲い掛かってきます。 離れて暮らす親、住み慣れた土地を離れざるを得なかった家族、全て私の責任です。 今、48歳です。 必死で働き、金融負債は何とか返済できるまで減りましたが、これからの心配・不安は尽きません。 これから、この失敗を取り戻すことができるのでしょうか。 他人からの信用を回復することはできるのでしょうか。 時折、途方もない不安がよぎります。 これまで通り、必死でやって行けば、活路は見出せるのでしょうか。 ご経験・ご見識のある方、方向をお示しいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 起業 自己破産 不動産没収

    起業をしようと考えています。ただ、起業してもいつどんなことがあって失敗し、自己破産するか分かりません。自己破産について調べた結果、不動産の没収というのがありました。これは、自己保有の不動産のことを差すみたいですが、家族が所有する不動産は没収されないのですか?もし、家族の不動産が没収されるなら、起業は思い留まろうと思います。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 起業して失敗して借金を背負ったら

    起業のために銀行などからお金を借りる方がいると思うのですが、 もしその起業が失敗して借金を背負ってしまった人は、その後どうするのでしょうか? 自己破産ですか?踏み倒しですか?

  • やりたいことを頑張れなかったことを後悔

    就職活動にあたり、自己PRが下手な理由、努力を怠った原因、学生生活を考えたのですが 学生時代は疲れて苛立ち、やりたいことをする余裕もなく、リスクの回避ばかり重視し、気配りもできず、言われたことばかりやるのが正しい努力だと思っていました。また劣等感で努力できず、自信を持てず挑戦できませんでした。 無気力に陥ったにもかかわらず、常に緊張して勉学を頑張っていました。現在も自己PRや資格勉強など頑張ろうとすると無駄に力が入り、怒り、体中が痛み、疲れています。病院では異常は見当たりませんでした。 そこで (1)常に緊張する癖がある場合心療内科に相談したほうがいいか、どのような治療を受け、結果が出るか (2)失敗せず感情に振り回さず学生生活を送ったのに、やりたいことを頑張らなかったことを後悔してる原因と改善法は何か 情報は少ないですが原因を知らなければならないため質問させて頂きます。

  • いい言葉を下さい

    何回も試験に失敗したことで、他人よりはるかに時間も労力も無駄にしている自分が時々嫌になります。 できればポジティブに考えたいのですが、自己嫌悪に陥ると中々思い浮かびません。 前向きになれる素敵な言葉をいただけると嬉しいです。

  • 自己破産した人の連帯保証人

    うちの同グループの会社の社長がが1億の負債を抱えたまま逃亡してしまい、探し当てた結果自己破産するから負債はこちら側で何とかしてくれといわれました。 うちの父は連帯保証人の一人となっており、自己破産の申請中に逃亡した人の家族を説得に回っています。 しかし、家族は縁を切ったから知らない、関係ないといい赤の他人のこちらで払ってくれといっています。 嫁も自分もその会社の社員であったにもかかわらず、自分も関係ないと弁護士をたてて払わないといっています。 自己破産した者勝ちなんでしょうか。。。 なんとか説得して家族にも払ってもらうことはできないのでしょうか。。。 弁護士に相談したところ裁判では勝てないと言われました。 好き放題やって失敗したあげく逃げ回って、捕まったら自己破産、 自己破産者が守られるのはなぜなんでしょうか。。。

  • “後悔は役に立たない”のですか?

    とある歌詞やゲームの中で立て続けにこの言葉を目にしました。 「後悔はなんの役にも立たない。後悔ではなく反省をしろ。そこには前向きに進めるヒントがある」 というような意味で使われていました。 私の中では、 後悔・・・ただ悔やむだけであの時こうしておけば良かったと過去に囚われている状態 反省・・・過去の失敗などを心中に書き留めつつ、次はこうしようと考えている状態 という使い分けをしています。 反省の方がポジティブ?な感じはしますが、本当に後悔はなんの役にも立たないものでしょうか? 反省>後悔ですか?

  • せっかちと後悔の悪循環

    私は注意されると、たとえ前向きに自分では受け取ったとしても、その後、何もやる気が起こらなくなってしまいます。(風呂に入りたくなくなる、生活の基本的なことがしたくなくなる感じです。) でも1日2日経てば直るんですが、 その怒られたこと、注意されたことをずるずると引きずってしまうんです。 それが、たとえたいしたことなくても、です。 私は、せっかちで自分から行動を起こしてしまうのですが、そうすると失敗が多々発生します。それは、他人からいけないことだと散々言われているのですが、直りません。 他人の意見が待てないのです。 行動を起こす前に考えまくるのですが、それでもいつも自分の行動に後悔してしまいます。(1日置かないとだめですね、と今思ったり 悪いことが起きると思うと、たくさん想像して、その悪いことが起きないように行動をすると、自分の思いもしなかった悪いことが起きてるような気がします。 下手に行動しない方がいいのでしょうか、 でも、周りの行動が遅く感じて仕方ないのです。 で、行動して、悪いことが起きて怒られて、ずるずる引きずってしまう。 その悪循環の繰り返しです。 今もそんな状況です。 これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう