• ベストアンサー

wontとwantの発音上の違いは

guess_managerの回答

回答No.2

う~と言い続けながらアンtと言ってみてください。それがwantです。 う~と言い続けながらオウンtと言ってみてください。それがwon'tです。 まあ普通は文脈でわかりますが。

関連するQ&A

  • 英語の母音の発音

    発音記号のΛと∂の違い、αと⊃の違いがよく分かりません。何かコツなどあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • thirteenとthirtyの発音の違い

    以前聞いた話によれば 1.最後の[n]の有無はあまり重要ではない 2.イとイーの違いは長さの違いでなく質の違い ということです。 2番目について、辞書を見たところ thirty[θэ:rti] thirteen[θэ:rti:n] となっており(発音記号が表示できないので似た文字で代用)、同じ「i」の字が使われていました。 しかし凡例のところには注として *「イー」は発音記号で[i:]、「イ」は[i]だが、短音の[i]は[i:](ほぼ日本語のイー)と違い、「エ」に近い との記述を見つけたため、このことだとずっと思っていたのですが、 この辞書の発音記号は独自のもので、別の辞書(IPAに近い表記)で調べなおしてみると、そもそも「エに近いイ」の方は別の記号(小大文字I)で書かれるべきもので、発音が違うのも当然のものでした。 そこでthirtyなどの発音を調べてみると、語尾は[i]になっています。これでは[i:]との発音の違いは無いと思います。 長くなりましたが、疑問点は次のとおりです。 ・thirtyとthirteenの「イ(ー)」音に長さ以外の違いはあるか。 ・あるとすればそれが同じ記号で書かれているのはなぜか。

  • 英単語の発音が同じに聞こえて違いがわかりません

    英語初心者なので教えて下さい。 単語のリスニングをしていたら、単語の発音の違いが聞き取れず全部同じ発音に聞こえてしまいます。 例えば hot hat hut luck lock lach mock mack muck not nat nut stamp stump stomp coal call などです。 印刷してあれば意味はわかりますが、リスニングの時は前後の単語を聞きとって推測するしかないのでしょうか? それとも発音をもっと勉強すれば、微妙な発音の違いがわかるようになるのでしょうか? ちょっとしたコツがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • heard の発音

    "heard"の発音で困っています。 ネイティブにチェックしてもらう時、「今のは近い」とか「今のはダメ」と言ってもらっているのですが、正直、自分でも違いが分からず、音を再現できず困っています。 単語でうまく発音できても、流れの会話の中では すぐに発音が崩れてしまいます。 (相手は文脈で理解してくれているようなので、それほど 不都合はないのですが) 要は、あいまいな「アー」音のコツをつかめていない状態です。 体得するのに何かしら良き方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の読み方(発音の仕方)について

    英語の勉強をしております。 辞書に発音記号が載っていますが、意味が解りません。 発音記号の解説が辞書の最後の方に書いてありますが、 なかなか理解できませんし、その例以外の単語に当てはめる事が出来ません。 google翻訳で、発音してくれますが、自分で考えた発音と違います。 どうも、学習方法が解りません。 出来れば法則的に理解して使えるようになりたいです。 どうすれば、単語の読み方(発音のしかた)が解るようになりますか。

  • 発音の仕方を教えてください。

    発音の仕方を教えてください。 発音記号のsとバイオリンの穴みたいな形の記号の発音の仕方がよくわかりません。 例えばseaのsとsheのshの発音です。 特にshのほうがわかりません。 NHKの語学番組で舌の形がどうなるか断面図が表示されているのを見ましたが同じようにできません。 その画像では舌先は下がったまま舌の中央が盛り上がっていました。 ちなみにこの番組の発音はイギリス発音です。 発音するときの口の形と舌の位置、喉のどの部分から発声するか、聞いたときの2つの音の違い、そのほかコツがあれば教えてください。

  • 英語の発音やイントネーションの学び方

    発音記号についてはだいたい理解出来ます。 でもイントネーションの本を何冊か読んだのですが 説明の細かいニュアンスがなかなか理解出来ません。 もっと滑らかに自然に話せるようになりたいと思っています。 勉強の仕方や短期集中でコツを教えてくれる良いスクール、オススメの本等ががあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発音向上!

    英語の発音を向上させることは容易なことではないと思います。ましてや少ない期間ではとてもでないけど、難しいと思います。 発音を良くするためには、留学したり、外国人とたくさん話したり、発音の特訓をしたりなどの努力が不可欠です。 ですが、それなりに発音が良く聞こえるコツがあると思うのです。ちょっとしたコツの置き方や意識の違いでずいぶん英語らしく聞こえる方法がはずだと思うのです。 そんな方法を何か知りませんか?私は、自分の英語が日本語っぽく聞こえて本当に嫌です。発音を向上させようとそれなりに特訓しているのですが、なかなか自分に納得できません。アメリカ英語のような気持ちのいいくらいの英語を発音したいのです。私は日本人なのでネイティブと同様に発音できるはずないのですが、どうにか近づきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。

    英語のRとLの発音の違いはネイティブではどうなんでしょうか。 日本人にとって、特に英語に疎遠な日本人にとって、Rの発音とLの発音は同じです。 例えば、right, write と、light は、ほとんど同じに聞こえます。 カタカナでも「ライト」と同じ表記になることも原因だと思います。 ところで、 英語のネイティブにとっては、どうなんでしょうか。 彼らにとっては、発音だけでなく、文字もRとLで違うわけですから、 まったく別のアルファベットと感じているでしょう。 問題は、これからです。 彼らには、日本人がRとLを区別しにくいことが当然のように受け入れられるのでしょうか。 例えば、ネイティブでも子供の時は混乱したとか、日本以外の外国人でも混乱がみられるとか。 それとも。ネイティブにとっては、具体的な説明をしないと、日本人特有の混乱は理解できないのでしょうか。 ネイティブにとっては、その違いが、DとGなどの他のアルファベットの違いと同様、全く別のものと理解されているのでしょうか。 ---- とりとめのない質問になりましたが、上に関することでは何でも結構です。教えてください。

  • 発音の違いをIPAで表す方法

    フランス語の[l]で終わる単語は舌を上あごに付けて離すまで声を止めないことが多いので「ル」のように聞こえます。 一方、英語の[l]で終わる単語は舌を上あごに付けた段階で声を止めることが多いので「ウ」のように聞こえます。 この2種類の[l]の発音の違いをIPAで表すことはできるでしょうか? 内破音を表す記号を使えば表せそうですが この記号って破裂音以外にも使っていいのでしょうか?