• ベストアンサー

税収について

ga111の回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

>そもそも中央政府には通過発行権があるのに、発行した通過を回収する必要はどこにあるのか、 アメリカの先行例によりますと、FRBによってマネタリーベースは5倍、4兆ドルほどに増えています。現在、主に国債などを買っていて、それはそのままにしておくと、自動的に国債が償還を迎え、お金はFRBに帰ってきてしまいます。= 回収。しかしその回収行為は、債権の再投資を積極的にすることでストップした状態で、FRBもお金をどれくらい回収するかは決めていない、と言ってます。 日本では、まだ定常状態に達しておらず、むしろ通貨はどんどん増やす方向にあり、そういった出口戦略の話は決まっていないし、早すぎる、と総裁は言っています。 >日本国政府はなぜこんなにデフレ期に消費税増税して税収を増やそうとするのでしょうか? 私は、政治家、財務省、増税で利益を得るものたちの、陰謀であると個人的には思っています。 アメリカでは、大規模金融緩和をし、かつ、増税を極力我慢したために、非常によく経済が回復し、財政赤字は減る方向にあります。 ――― 消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、一般税収が全体としては減り、国の借金は増えると考えられます。http://okwave.jp/qa/q8116825.html 安倍氏の決断した8%への消費税増税の動機としては、私は以下の可能性が高いと思っています。 ★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる。 >>> 安倍首相とその一族、自民党議員には税的に有利。民主党議員にも有利。増税法案(停止可能だが)は民主の立案ですでに成立しているので、このチャンスは絶対に逃したくない。 ★(2)大新聞社も大企業も、自社への近視眼的な利益誘導を目的としている。>>> 消費税増税で法人税アップ抑制、大企業からの大新聞社への広告料アップ 、、、しかし結局は景気が腰折れして、大新聞社も大企業も損するのです。http://okwave.jp/qa/q8237521.htmlまた、大新聞社はゆくゆく10%になった場合、5%の軽減税率を財務省にお願いする予定らしい。 ★(3)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、「法人税」や消費税の軽減税率の設定を通じて各業界団体に強大な権限を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html それぞれの利益や権益に向けて、財務省、大企業、大新聞社、政治家が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。  さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増える」という実例をよくお勉強しなければなりません。

yt753
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございました。 私も経済に無頓着な国民(有権者)であったので、今までを反省し、勉強しはじめています。 なんとなく思うのが、今の日本は政治よりもテレビや新聞などのマスコミが悪いように思いますね。

関連するQ&A

  • 法人税減税で税収減 --> 財政破綻

    法人税減税で税収減 --> 財政破綻 少し前にWBSなどで経済評論家の人たちが「日本は消費税が低いから増税余力があるということで海外から信任をされている。消費税8%に増税をしなければ、日本の信任が失われ、国債が暴落し、長期金利が高騰し、日本は財政破綻してしまう」と言っていました。 この話が正しいとすると、法人税減税をして税収が減れば、日本の信任が失われ、国債が暴落し長期金利が高騰し日本は財政破綻してしまうのではないのでしょうか?

  • 消費税増税

     宜しくお願いします。 消費税が自民公明両党協力の元、増税の方向に 向かいつつあります。消費税を増税すると税収は大幅に 減り、失業対策や生活保護費などの社会保障費は大幅 に増加してしまいます。  そこで皆さん聞きたいのですが、世の専門家や評論家のなかで 増税により税収が増えると唱えている方を知っておられるでしょうか。 政府の正式な答弁でも税収は減ると言っているし、自分が 見聞きしてきた評論家のほぼ全てが税収が減ると言っていて、 税収を増やすという本来の目的は雲散霧消してしまいます。 特にデフレ下の超円高のご時勢に消費税を増税したら、 国全体の税収は減り国民生活は破綻してしまうと思うのですが・・

  • 安倍総理、消費税増税を推進、昨年度は税収減にもかか

    安倍総理は消費税増税をすると言っています。 日本は20年経済は下落と微増を繰り返しずっと横ばい状態が続き、安倍政権も結局ここ20年と同じ経済政策へ戻ってしまいました。昨年度にはとうとう税収が減少し始めましたが、にも関わらず、また消費税増税を行うと安倍総理は言っています。 何なのでしょう? 安倍総理の経済見通しってどうなっているのでしょうか?

  • 消費税20%の税収

    もし、このまま消費税の増税が続いて、20%になった場合、その税収は幾ら位なんでしょうか?お答えください。

  • 税金が上がれば、税収は増えますか?

     現在、消費税の税率を上げると言う話がありますが、本当に税金を上げれば、税収が増えるのでしょうか?  もし、税金が上がれば、私は、どういう行動を取るかと言うと、・・・。 同じ消費行動を取ったら、税金分だけ支出が増える訳ですから、消費を抑えようと、以前より、もっと、生活に必要な物だけを選んで、支出を減らそうと、努力します。 ・・・・すると、当然、お店の売り上げは減りますから、そのお店の支払う消費税は、税率上げる前に比べて、支払う消費税は減るのではないでしょうか? 過去、消費税が上がった時は、どんな状況になったのでしょうか? また、今、景気は最悪だと、認識していますが、今、税金を上げたら、もっと悪化する気がするんです、そして、景気が悪化したら、所得税や、法人税の国庫収入が減ると思うんです。 今の日本政府の財政赤字は、かつてないほど膨大ですが、税金を上げて、もし、税収が減るようなことになったら・・、と、思うと、心配でなりません。 もちろん、世の中は複雑で、そんな単純なものでは無いのは、分かってますが、無知で、的外れだからの心配かも知れないと思って、この場を借りました。 どうかよろしくお願いします。

  • 【増税メガネの増税政策】で、今年の余った税収だけで

    【増税メガネの増税政策】で、今年の余った税収だけで1年間消費税なくしても、余裕でお釣りが来るくらいの増収だそうですが、増税ってそんなに儲かるのですか?

  • 日本の税収をを増やす論議で累進税率の見直しが出てこないのは何故でしょう

    日本の税収をを増やす論議で累進税率の見直しが出てこないのは何故でしょうか?政界、マスコミ共、消費税率のアップしか取り上げていません。以前の累進税率(最高が75%でしたでしょうか?)に戻すことが本筋ではないかと思います。金持ちは充分生きて行けると思います。(高い税金から海外へ逃げてゆきたい金持ちは勝手に出てゆけばよいのです。そう腹をくくるのです。)現在の金持ち優遇の所得税制は中間層や貧乏人に厳しい。そこに更に消費税を上げるとなると消費はますます冷え込み、逆に税収は減るのではないかと思います。素人の私が考えても簡単に分かりそうなことを、何故政府やマスコミは取り上げないのでしょうか?消費税を上げるにしてもその前に累進税率を以前の状態に戻すのが先だと思います。

  • 小論文の添削をお願いします!

    小論文が苦手なのでお願いします <消費税増税について、あなたの意見を述べなさい>            500字以内  安部内閣は2015年の10月に消費税を10%に上げる予定だ。消費税を上げ税収を増やして国債と社会保障費の財源を確保したいねらいがある。しかし、本当に消費税を増税をするべきだろうか。  確かに、少子高齢化によって費用が膨らんでいる社会保障を安定させるべきである。また、消費税を上げるための法律をもう作ってしまっているから上げるしかないという意見もある。しかし、消費税は今上げるべきではない。  安部首相は政権の大きな課題としてデフレ脱却を掲げている。そのためにアベノミクスといわれる経済政策を打ち出しデフレ脱却に向けて努力してきた。今回、消費税を増税してしまうとその努力によって少しずつ回復してきた景気に歯止めをかけてしまい、本当にやるべきデフレ脱却が出来なくなってしまうのではないだろうか。消費税増税を実施すれば少なからず安部政権の支持率は下がるだろう。その上、景気がまた低下すれば政権は潰れてしまう。  以上のような理由から、消費税増税は今すべきでなないと考える。

  • 消費税が10%になると日本の税収は法人税より消費税

    消費税が10%になると日本の税収は法人税より消費税による収入の方が多くなるそうです。 これって政治学と経済学的には正しいことなのですか?

  • 日銀(日本銀行)の2%のデフレ目標が消費税増税で消

    日銀(日本銀行)の2%のデフレ目標が消費税増税で消費税が5%から8%に3%も強制的に上がったのにデフレにならないのなら、日本は消費税を10%に引き上げてもデフレにならない気がします。ということは消費税をもっと引き上げても全く問題ないってことなのでは? なぜ消費税が上がってもデフレにならないの?