• 締切済み

無線ルーター認識しない

ganbaroの回答

  • ganbaro
  • ベストアンサー率45% (43/94)
回答No.2

NECの機器は 192.168.0.1 か192.168.10.1が多いけれど WR8150を設定するユーザ名 admin パスワード adminが多いけれど自分で設定したもの 無線接続する場合は WR8150の底に記載されている SSIDと同じものをWiFiの一覧から選択しセキュリティキーを求められたらWR8150の底に記載されている暗号化きーをおおもじでにゅうりょくし、OKすると接続済みになればOK

syogouki401
質問者

お礼

こんちわー 解決しました。 8とBではなく 0とOの読み違いでした。

関連するQ&A

  • 何度も無線ランを

    何度も無線ランの質問をしてスイマセン>< なぜか無線ランを接続する時無線ランの名前 (WARP STAR-7) ではなく有線ランの名前 (ここではBBIQと契約しているのでBBIQという名前です) でしか接続できません だからipod touchなどに接続できません ネットワーク共有センターを見てみると無線ランの名前が識別されていないネットワークとなっています ちなみにPCはVistaで 無線ランの製品はWARPSTAR Aterm WR6670Sです よろしくお願いします><

  • 無線 ルータ オンオフについて

    ルータ 無線 ON OFF PS3をやっているのですが、 ルータの無線機能をきってしまった(?)のか、 PS3でオンラインできなくなりました。 PCは有線でインターネットができるのですが、 2階にあるPS3が無線なのでできなくなりました。 無線ができるようになる方法を教えてください。 状況としては、 warp star aterm WR7850s power 橙に光ってます ppp 光ってます DATA 光っていない AIR1 光っている AIR2 光っている softbank の trio3-G plus 電源 光っている 警告 光っていない リンク 光っている パソコン1 光っている パソコン2~4 光っていない BBフォン 光っている 無線LAN 光っていない セキュリティ 光っていない どっちがモデムでルータなのかよくわからないので 両方記載しました。 何を書けばいいのかよくわからないので 無駄な情報も書かれているかもしれませんが、 それはスルーでお願いします。 他になにか必要な情報がいる場合は補足に書きます。 よろしくお願いします

  • 無線子機がバッファロー、無線ルーター(親機)がワープスターで無線の暗号

    無線子機がバッファロー、無線ルーター(親機)がワープスターで無線の暗号化をする場合、 その方法についてバッファローとワープスターどちらに問い合わせたらいいですか?

  • ルーターに詳しい方お願いします

    現在4年前に購入のbuffalo社製 WHR-HPーAMPG(XPまで)を使用しています。デスクトップ(LANケーブルでセブン)、ルーターで3台(無線でXP、VISTA、セブン)つないでいます。  もしこのルーターが故障した場合、最新のルーターに交換した場合、buffalo付属の簡単セットアップCDでセブン、VISTA、VISTAはつなぐことが出来るのでしょうか。(前はマニュアルでVISTAを入れましたがかなり苦労しました)

  • ルーター配下に無線HUBを繋ぐ場合 

    ルーター配下に無線HUBを繋ぐ場合  説明書に書かれているとおりにつなぎました  インターネットは とりあえず出来ているので 問題はないのですが 一つ疑問です  ルータはNTT西日本のCTUです、無線HUBはNECのワープスターWR7600Hを無線HUBモードで使用中です   *  ここから質問本題です  *  どうして無線HUBのLANポート1とCTUのLANポート1をストレートケーブルで繋いでいるのに通信ができるのでしょうか   *  素人考えでは無線HUBから見た上流の機器に対して、アップリンクポートを使わずに接続するのならば ストレートではなくクロスケーブルになりそうな気がするのですけれども   *  よろしくおねがいします

  • 無線ランのドライバを認識しない

    パソコンは自作なのですが無線ランのドライバを認識しなくなりました。ドライバの認識途中に画面が消えてしまい 何も起きていない状態になります。明日修理に出そうと思うのですがどこが悪いのでしょうか ルータはNECのWR8170-HPです 子機が壊れていたので交換してもらいましたが同じ症状です。無線ラン内蔵のパソコンに新しい子機をつなぎドライバをインストールするとでき、らくらく無線スタートで無線開通することができました。 自作パソコンのほうはマウスヤキーボード ワンセグのドライバなどは正常に読み込みます。無線ランのドライバだけが認識せず途中で終わってしまうのです、 この場合マザーボードがだめなんでしょうか。明日修理に出そうと思っているのですがOSのインストールは自分でできるので無駄な料金は取られたくないのでOSなどドライバ等は自分で入れようとおもっていますがどこが悪いのか知りたいのです。どうかお願いします。

  • 無線ルーターの管理者パスワードについて

    お世話になります。 先日、NECの無線ルーターWR7850Sを購入し、デスクトップを有線、ノートを無線にしてあります。 ところが、セキュリティー機能を確認しようと、Web画面で、http//web.setupとし、管理者名 adomin パスワード 設定時に登録した物  を打ち込むとパスワードエラーになってしまいます。最初はもしかして半角/全角や大文字/小文字で間違えたかもしれないと、設定をリセット後、再度設定し、パスワードもテンキーから数字だけのものにし、再度パスワードを入力すると、やはり、パスワードが違うとメッセージが出てしまいます。パスの打ち間違えはあり得ません。 そこで質問ですが、 Q1 WR7850Sのセキュリティー機能である、ESS-IDステルス機能や、WEP(64/128/152bitWEP)、WPA-PSK(TKIP/AES)、MACアドレスフィルタリング機能、IPパケットフィルタリング、ダイナミックポートコントロール機能は、最初の初期設定で既に設定されているのでしょうか? Q2 パスワードがきかない原因として何が考えられでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 無線LANルーターについて

    現在、docomoのタブレットを契約しています。 タブレットの通信量を抑える為に、無線LANルーターが効果があると聞きました。 インターネットの環境ですが、木造二階建ての家で、一階で父親がADSLを繋いでいます。 これに、NECのWR-8165Nを繋いで、二階のタブレットに飛ばそうと思っています。 (1)接続は、簡単でしょうか (2)二階まで、飛ぶでしょうか また、上記の無線LANが難しい場合、イーモバイルのルーターも視野に含めています。ルーターを白ロムで購入した場合、プロバイダーとの契約は必要になりますか? 今話題の、SIMフリーは使えないのでしょうか

  • 無線ルーターのシグナルの強さについて

    現在鉄筋コンクリートの2階建てに住んでいます。このたび、無線LANにしたくて無線ルーターの購入を考えています。 知り合いのルーター(NECのAterm WR6650)で、シグナルの強さをみたところ、 部屋によっては、弱いと表示されました。 シグナルが弱いと表示された場合、つながらないのでしょうか??つながるが、速度が遅いということでしょうか? もっとハイパワーのルーターにすると、シグナルの強さが強くなるということはありますでしょうか?

  • 無線ルーターについて

    ビスタパソコンを無線で使用しています。ルーターはビスタ対応の物です。 このパソコンの他に使用しているパソコンはありません。  新規に7搭載のパソコンを購入検討しています。 このパソコンを無線でネットを利用したいのですが、この場合は、ルーターは 7対応の物に買い替える必要がありますか。  ビスタパソコンも今まで通り使用したいのですが。 どなたかお詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。