• 締切済み

障害年金はそんなに"儲かる"のですか??????

ni_si_kiの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.4

私は身体障害者2級で障害厚生年金と重度障害者手当を受給しています。 発病(45歳)するまでは普通のサラリーマンでしたので、当時の給与と比べると両方合わせても3分の2ありません。 正直に額面を記載しますね。 発病する前年度の手取りは450万円 現在支給されている障害基礎年金は77万円、障害厚生年金は156万円、重度障害者手当35万円 本来だったら定年まであと15年働けたんです。 定年まで働けたら厚生年金の支給額は多かったんです。 貯金は順調に増やせたでしょうし、退職金だって倍はありました。 自分の過信から病に至ったとは申せ、悔しいの一言に尽きます。 そうでした。 自宅はバリアフリー(1200万円)、に改修しましたし、車も障害者用(200万円)。に買い換えました。 車椅子等の補助具(初年度70万円)を購入するのも馬鹿になりませんし、病院に行くのも付添いが必要なので、毎月3万円ほどかかっています。 やっぱり健康が一番ですよ。 どうかお体を労わりながら精一杯社会に貢献なさって下さい。

Espresso2020
質問者

お礼

なるほど、詳しいご説明感謝致します。 あくまで個人的な意見ですが、No7の方の「オンナ親だけで学生の子供2人いれば働かなくて29万円」という、豊かさが生み出したモンスターよりかは、もらうべき人なのかもしれないですね。 しかし、もっとマクロな視点で見ると、そうは言えません。「本当に必要な人のためにシステムは必要だ」なんて言ってこんな事になっている現状を見ると、システム自体無い方がいい。 家族に養ってもらう、貯金でがんばる、金が無くなったら死ぬ。制御できないシステムなら、この"自然の流れ"のほうがマシです。 >やっぱり健康が一番ですよ。 そらそうです。

関連するQ&A

  • 障害者の就職は難しいですか。

    ほぼ完治の統合失調症です。仕事を探していますが、弁当工場のライン作業や介護、ゴミ拾いの仕事しかありません。学歴職歴ピカイチなので、もう少しマシな仕事はありませんか。時給870円なら生活保護で暮らします。働くのがあほらしいです。 障害者支援センターに行ってもひたすら訓練で、障害者の離職率がいかに高いか罵られます。ぶっちゃけいい仕事あれば離職率もないでしょうが。障害者が職場で如何にいじめられているか、あたかもしらずに。 障害者の就職はなんとかなりませんか。正直生活保護のほうが収入が高いです。

  • 障害年金について教えてください

    先日、↓で相談にのっていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3444135.html それで、【長期闘病ですと障害年金が受け取れる可能性があります】を知ったのですが、 胃がんで、40代後半(厚生年金は18年くらい納めている)で 休職7年目の場合、障害年金は受け取れるのでしょうか? また、受け取れる場合、期間はどのくらいなのか? 支給金額は、月給の何割くらいなのか? 会社を退職しても、この人は障害年金をもらえるのか? 万が一、障害年金が受け取れない場合&この人が会社を解雇されたら、この男性は生命保険にも入っていないので、ガン闘病の生活の保障は、生活保護を頼るしかないのでしょうか? 他に何らか、公的機関からサポートしてもらえる何かはないでしょうか? 自分で探しても分からなくて、HPなどの参照などを教えてくださるのでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 障害年金で旅行

    いつもお世話になっています。 今回、ちょっと信じられないというか それアリなの?と思ったことがあり 皆様の意見が聞きたく質問させて いただきました。 今、障害年金の手続きをしています。 その事を私に障害年金の存在を 教えてくれ、5年くらい前から受給 されてる人に話をしました。 (その人は精神的な病の相談系の ネットで知り合い、家が近かったので 2回ほど逢いました) そしたらその人が『じゃ受給できたら 海外旅行一緒に行けるね』と言いました。 は?海外旅行?何言ってんだ?と 頭の中は?でいっぱいになりました。 よく話を聞くと、その人は毎月海外に 友達と行ってるとのこと。 それ以外にも、話を聞くと実家にいて 暇だからと、その時その時予定のあう 人とカラオケにほぼ毎日行ったり。 カラオケや海外旅行ができるくらいなら 障害年金をもらう必要があるのかな? と思ってしまいモヤモヤしています。 思いきって『そんなに元気なら働いたら』 と言ってみたところ『は?なぜ? 医者から働かなくていいと言われてるのに? だから障害年金もらってるのに』と 言われてしまいました。 これは不正にあたらないのでしょうか? 確かに障害年金の使い途はこうでなくては いけない。というようなものはなかったと 思いますが、なんか納得いかないというか… 皆様のご意見おき聞かせください。

  • 障害基礎年金について

    精神障害で基礎年金を受給しています。今年6月から仕事を始めました。来年、再審査があり診断書の再提出です。ところが心療内科で、毎月の給料が4~5万あると3級に落ちるといわれてしまいました。これは本当でしょうか?正直、30代で親にお金も残っていないし生活保護もまず無理そうですし、生活面が厳しいです。精神の障害は今どうとらえられているのでしょうか?以前とは変わってきていると聞きました。詳しい方ご教授願います。

  • 身体障害者手帳を持っていると、障害者年金と介護保険や生活保護が同時に受

    身体障害者手帳を持っていると、障害者年金と介護保険や生活保護が同時に受けられないのですか。教えてください・知的障害で療育手帳A2です。54歳女性です

  • 療育手帳を持っていて、障害年金ももらっています。現在55さいです。遺産

    療育手帳を持っていて、障害年金ももらっています。現在55さいです。遺産相続で遺産を受け継いだときには、障害年金、介護保険、生活保護はどの様になるのかしりたいです。わがままですがよろしくお願いします。

  • もしも夫が要介護者になった場合の生活

    保険を考える参考にしたいので教えてください。 感覚的な言い方で申し訳ないのですが、死亡保障はだいたい自分たちにどのぐらい要るかは計算できそうなつもりなのですが、死亡でなくて、生き残ってくれていて、でも障害が残っていて、介護を要するようになった場合について考え方を教えてください。 毎月の収支は、どんな感じになるのでしょうか? 健康保険から毎月いくらか貰えますよね。 介護は公的介護保険で足りるのでしょうか。 通院は民間の生命保険を利用するのでしょうか。あまり長いとダメですか? 雇用保険からも長くはもらえないと思うし、 生活保護は降りるのでしょうか? 妻がパートに出たら生活保護なしとかになりますか? さっぱりわかっていなくてすみません。

  • 障害年金と生活保護について。

    実母(67才)は1人暮らし、長年の精神疾患で仕事ができません。 今まで生活保護をもらっていたのですが、 福祉事務所の担当の方に『長い間仕事ができないので 障害年金の適応だと思う。申請してみてください』 と言われ、申請したところ、精神障害2級の適応となり 過去5年分の年金がまとめて支給されました。 (かなり前からすでに障害年金適応の状態だったため、 さかのぼって支給されるそうです) 障害年金は7万弱、アパート住まいで家賃(36000円)が あるため、生活費は毎月4万弱の赤字が出るそうです。 この先手持ちのお金を使い切った時には毎月生活費が 不足すると思うのですが、生活保護をまた申請することで その不足分を出してもらえるのでしょうか? ちなみに身内は私1人で母子家庭、仕事は持っていますが 私自身もヘルニアや潰瘍性大腸炎の病気があり、 母の生活の面倒を見るのは厳しい状況です。。

  • 障害者

    どうしても探せないのですみません。質問させてください。 障害者が生活するのに必要な金額は最低でもいくらくらいなんでしょうか? また、2004ねん現在給付される他人介護料(生活保護費?)はいくらですか?