• 締切済み

田んぼを売って利益が出て兄弟からやたら攻撃される。

S-FURUKAWAの回答

回答No.9

難しく考える事はありません。 伯母さん達の言っている理屈は・・・・ 競馬で大穴を当てたんだって??  何かご馳走してよ・・のバカ共が言う理屈と同じです。 だったら・・・競馬で負けた時に「金を出して」くれるのか? タダで金をくれるのか? その理屈と何ら変わりません。 同時にその土地は、借金して買った土地ですよね?  それなら買った人の物でしょ? ですから・・・伯母さん達には、親が「借金」して買った土地だ。 それをどう処分しようが親の勝手だろ。 だったら「あんたら」の買った土地や家が、売れたら その金を私達にくれるのか??? くれる・・と言う念書を書いてくれるなら・・親が借金して買って 売れた土地の余りをくれてやる。 ただ、親が商売をタタム時や困った時に「あんたらに」「金の世話」になったか?? 勘違いするなよ。  あんたが、買った家やあんたの旦那の退職金をくれと言った事があるか? そんな理不尽な事が通るなら「世間様」に聞いてみようか?? 「みなさ~~~ん  聞いて下さい~~~~」 で充分ですよ。

関連するQ&A

  • 親を助けるために、私は何をすべきでしょうか。

    私は今22歳です。 両親が借金を理由に離婚し、父子家庭に育ちました。 借金は、母が私を産む前にできていた父違いの子どもの養育費に充てたものと、父の兄弟や母の兄弟に金を貸せと言われ断れなかったので、お金を渡してしまったものを理由としています。(母はお人好しで、父も当時自営業でお金はあったので、親族全てからせびられていたようです。)その借金を父の名義でしており、ヤミ金から逃れるために離婚時に引っ越しをしました。 家を借りられるわけもなく、父の姉(叔母)にすがり、父と私と私の妹とで叔母の家に居候をさせてもらいました。 その後私も社会人になり、働くことができるようになりました。父は定年になりましたが、私のお金で生活はできるようになり、叔母にも迷惑をかけ続けられないので、父と妹を連れて家を借りて今は住んでいます。生活費は私がなんとか工面をしています。 父は6人兄弟で、長男です。 前置きが長くなりましたが、父の一番下の妹の旦那が、今、肝臓がんで二、三日の命だそうです。 そこで、医療費(保険未加入で多額)や葬式代などをいくらかカンパしろと言われました。 住ませてもらった叔母にも、兄弟なんだから協力しろと言われています。 叔母は長女として、お葬式には行くそうです。交通費や宿泊費がかかるので辛いみたいです。 さらに葬式代なども叔母が負担をすると言っています。 私の母は、この妹からもお金を貸せと言われ、総額200万くらい渡しています。 父はこの妹を許せないと言います。だから、お金も出したくないといいます。 叔母は「ゆるせなくてもお金はいくらか払え」と言います。 私は、父の辛い顔をみるのがトラウマでとても嫌です。 困ったときだけすがりついてくるこの父の妹にもいい気がしません。 それに、正直、私たちの生活も裕福ではありません。 けれど、叔母に養ってもらった感謝なども含めて考えると その父の妹に渡すお金としてではなく、叔母の交通費として私がカンパしようかと思っています。 もちろん、「父が出す」というていで叔母には渡すつもりです。 それも、頑張って5万が限界です。 足りないと言われるのが目に見えている額です。 どうすれば、父の辛い顔をみることなく、この問題を乗り越えられるのかわかりません。 私がすべきことは何でしょうか。

  • 兄弟

    みなさんは何人兄弟ですか? そしていくつぐらい離れていますか? 私は6つ上の兄と4つ上の兄と11こ下の妹と13こ下の弟がいます。 実の兄弟なんですが友達には弟と妹がいるってことを言えません 親も歳ですし‥‥ 友達に兄弟何人ときかれることがちょいちょいあります。 私は5人兄弟とは言いたくないです。 本当のことを言ったほうが良いのでしょうか?

  • 「おば」と「きょうだい」の漢字について

    文集の年表に書き入れるに際し、その漢字の使い方で迷っています。まず「おば」ですが伯母と叔母の違いは知っていますが、ここに出てくる「おば」は当人の姉か妹がはっきりしない「おば」です。ひらがなで書くのもなんなので漢字を使いたいのですが、漢字ならどれにあたるでしょう。それと姉・妹・弟という組み合わせの「きょうだい」の場合の漢字は「兄弟」ですか?「姉妹弟」で「きょうだい」と読ませるなんていうこともアリでしょうか。

  • 兄弟間の不平等

    こんにちは。度々お世話になっております。 夜中に色々思い出して、堪え切れなくなったので、宜しければ聞いてください。 私は3人兄弟の真ん中です。 姉と弟がいて、次女です。 姉は現在社会人、実家暮らし。 弟は私大生です。 私は夫の実家に同居中の妊婦です。 昔から私の両親はお金がないお金がないと言って生活してきました。 そんな声を聞いて私は、迷惑をかけまいと 高校時代はバイトをして、お小遣いなんて貰ったことも無かったし、大学も奨学金を借りて行くことになっていたので、借金をしたくないと思って行くのを辞めました。 ところが最近、姉が私大に通っていた際に借りていた奨学金を、父が支払っていることが分かりました。弟の奨学金も、結局は父が支払うとのこと。 また、弟には毎月2万円のお小遣い。病院代や交通費は別でです。 姉も同じ待遇を受けていた様です。 父と母は私の前で平然と話していました。 何だか、とても複雑な気持ちになりました。 今まで散々頑張ってきたのは何だったんだろうと。何で兄弟でこんなに不公平なんだと思ってしまいました。 もう私は結婚もしているし、妊娠中です。 こんな下らないことでって自分でも思います。 それに、我慢したり頑張ってきたのは私の勝手です。両親に強いられた訳ではないです。 でも今考えて思い出すと泣けるくらい辛いです。 また、実家にお金も入れず、自由きままに旅行に行ったり高い買い物をしている姉を見ると腹が立ちます。 私が我慢してきた分は結局姉や弟の贅沢で消えるんだろうなと思ってしまいます。 2人とも高卒で働いて結婚した私を馬鹿にする様な発言までしてきます。もう憎いです。 つい最近、母から昔の話をされ、 父の妹夫婦に子供が出来ないから、まだ幼かった私のことを養子に出そうと、父が言ったとのこと。 母は反対したそうですが。 多分その話を聞いてから尚更、家族の中で私って何なんだろうと思ってしまったのかもしれません。 これから母親になるというのに、情けないですよね。 主人は3人子供が欲しいと言っていますが、私はお腹に居る子を産んだら、この子だけをたくさん可愛がってあげたいです。 兄弟で差別したり不平等にする気はもちろん無いですが、親がそう思っていても、子供がどう思うか分からないですし…。私みたいな思いをさせたくないです。 でも、兄弟がいない方が寂しいですかね。 なんだか私のただの愚痴になってしまいましたが、同じ様な思いをされてきた方や、その他何かご意見など、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 叔母の財産・・・兄弟姉妹達

    叔母は、現在87歳で寝たきりになり、昨年から施設にお世話になっています。叔母は独身で少ない給料をこつこつ貯め、実家近くで小さな家を建てて暮らしていました。叔母の預貯金やその他の物は叔母の妹が管理をしていましたが、叔母が健在にも関らず、その妹が叔母の預貯金を勝手に弟(2名)の名義にして貯金をし、片身わけと称してやったり、勿論自分も取っていると思います。(母はその中には入れてもらっていないので、何ももらっていません) 一番ひどいのは叔父(叔母の弟)で、叔母が家を建てるときに(叔母(妹)と叔父(弟)が半ば強制的に家を立てさせたみたいです)他の兄弟には相談もせずに、ひどい妹と組んで、叔母を言いくるめて、家を自分の名義にし、尚且つ名義が叔父なのでそれに関る税金等の費用と称して勝手に叔母のお金から取り、自分の家を建てる際にも、お金を借りていますが知らん顔をしています。そして、他県に住んでいるので叔母の世話も一切しません。見舞いも来ません。 事情があって、5年程前から母が、叔母の家に住み、叔母の世話をしていました。そのとき初めてお金の事とか、家のからくりが分かった見たいです。母はおとなしいので叔母(母には姉になります)や叔父(弟)に上手い様にこき使われているようです。また、母が住みかけた頃は、姉(叔母にとっては妹)とその弟が、嫌がる叔母を施設に入れようとしていました。だから、母が邪魔だった様です。それってひどくないですか・・お金のほとんどを叔母と叔父の二人でとり、すっからかんにして、施設へ入れようとするなんて・・また、叔母が元気な頃は少なからずたかったりして。 そして、昔の事なので年金をかけていなかったらしく、年金の額が少ないので、生活保護でも受けるか?と言うそうです。でも、叔母は自分が世間に迷惑をかけなくても何とかなるぐらいのお金はちゃんとしてたのに・・・今は寝たきりなので余り難しい事は分からないと思います。これって、今更どうしようも無いですよね・・・。 また、叔母の最後は母が見ることになると思います。元気な時に叔母はあるものは全部母にやると言っていたそうですが何もありません。(最近ですが、残っていた叔母の少ししかないお金を姉から預かったそうですが、たいした額ではありません。その中から、叔母に関る費用を出しているそうです。また葬儀費用等を考えると足りません) これって、家の名義は叔父だし、借金は叔母が亡くなれば分からなくなるし、叔母の預貯金もとってしまっているし・・・。 別に私は、お金がほしいわけでも何でもありません。ただ、余りに叔母が不憫で・・。 家族がいないので兄弟が家族の代わりで一番信頼出来る存在であったにも関らず、邪魔にしたりお金を取ったり利用したり・・・ひどすぎます。でも、法律上も何の落ち度もないのでどうする事も出来ません・・・。 また、もし叔母が亡くなると母は家を追い出されるかも知れません・・・。別に、それはそれで仕方のない事だとは思っていますが、叔母や叔父達の行為が許せなくて・・・。(両方とも80代、70代ですが・・)

  • 異母兄弟って一生隠せる?

    今つきあってる彼と結婚する予定でいます。 彼の家族構成は、 父・母(継母)・弟・妹です。 彼が小学生のときに再婚したそうで、弟・妹とは異母兄弟です。 彼は、継母のことが大嫌いです。 弟・妹は父が再婚であることもしらないので、 当然、兄である彼と異母兄弟であることも知りません。 こういうのって、一生かくしとおせるものでしょうか? 私が今回お聞きしたいのは、戸籍を見ればわかるとかいう問題ではなく(もちろん、戸籍関係を調べればわかりますが)、親の口から、一生、異母兄弟であるということを知らせる必要がないのかということです。 また、私と彼が結婚するとき、親同士が会わないといけなくなりますが、そういうときって、継母は、自分が実の母でないということは、私の親に言う必要はないのでしょうか? 継母であるということは、私のほうから、私の親に知らせておけばいいことなのでしょうか? ご経験のあるかたなどいらっしゃいましたら、 教えてください!

  • 金は貸さずに知恵を貸したいが聞き入れない兄弟

    私の妹のことですが、結婚してすぐ相手に借金があるとわかり苦労してきました。 相手はパチンコが好きでさらに借金が膨らみ、マイホームを建てるときに借金の分を上乗せして借りて借金はなくなりました。 でもまた不況で収入が減り、足りない分を借金しているうちにまた苦しくなり今、債務整理をしているところです。 結婚してから6年、転職の間の生活費・収入が少なかったとき・車検などの出費のとき、何度もお金を貸し、分割で返してもらっています。 毎回、涙で訴えられかわいい妹のために貸していたのですが、そのたびに「お金の管理は妹がする」 「収入がたりないのなら妹が仕事をする」 などと、アドバイスをしているのに、うんうんと聞いてまったく実行してくれません。 このパターンを繰り返しているのです。 今度も20万かしてくれと言われ、前の5万円の支払いも終わってなかったので、一回で返せるならいいよ。といったら、それは無理。ともう一人の兄弟に話をしていました。 頼まれた兄弟は最初は断るつもりでしたが、妹名義でローン会社からお金を借りようとしたのをしると、貸すことにしたんです。 悔しいのが、妹があわてて私たちに話をしている間、旦那さんがなにも動いていないのです。自分の親には言いたくないとか借りれる人がいないからだそうです。 貸さない!と切ることはしたくないんです。解決法を一緒に考えたい。 その私たちの気持ちが彼女らにどうやってわかってもらえるのか、アドバイスください。

  • 詐欺なのでしょうか?教えて下さい。

    数年前に両親は離婚、私は一人娘です。 父が昨年亡くなり、離婚後に父は再婚もしていなかった為 私一人が法定相続人になりました。 父の兄弟は、父を含めて4人(弟、妹2人)です。 父の父(私からすれば祖父は健在です。) 私が法定相続人になり、父の弟は、叔父と一緒に放棄をさせようと仕向けていました。 父の妹は、最初のうちは、私の味方のフリをしていて 「お金は全部おばさんが預かるよ、それでおばさんがみんなに分けるから」 と言ってきました。 咄嗟にそういわれ、良く分からず、その場では 「そうだね、じゃあおばさんに預ければいいね」 くらいな返事をしてしまいました。 お金が欲しくて、私は父の身の回りの整理や 色々な手続きをしたわけではありません。 そういう意味で、私はお金なんかいらないと言ったのです。 一言も放棄をするとは言っていません。 しかし、その後色んな人に話したところ ・それは変じゃない?いくら父親の妹でも全部渡して 後に父親の弟から色々言われかねないよ ・いくら世話になったからって、兄弟でしょ? それはおかしいよ ・後に面倒になるくらいなら、お金はかかるけど 弁護士さんに相談したほうが良い など、意見をいただき弁護士さんに相談しました。 私が弁護士さんに依頼をお願いしたところ 父の兄弟たちは、私が遺産を独り占めにするつもりだと 勘違いし、味方のフリをしていた妹までも豹変し 私を侮辱する事や、私自身を否定するような事、 そして 「お金は要らないといったのに、これは詐欺だ」 「オレオレ詐欺と一緒だ」 と言い始め、告訴すると言ってきました。 私は、遺産を独り占めする気もありませんし 父の事にかかった費用や、父の兄弟達へのお礼もするつもりでした。 これって詐欺なのでしょうか?

  • 遺産相続で伯母がぶちギレています。

    昨年10月に父が亡くなりました。死後、複数の借金が発覚、貯金、保険なく、残したのは築40年のお風呂の壊れた田舎の一軒家、小さな田んぼ4つほど。 私は一人娘だったため、すぐ遺産破棄、私が破棄すると父の兄弟である姉と妹にもいくので、遺産破棄するから、と伝えてあり、 破棄が決まって電話すると、妹の方はわかってくれたのですが、 姉の方の伯母がぶちギレてしまい、話しが出来ない状況になってしまいました。 伯母は70近く、娘の子供達や孫の子供達を育てています、 遺産相続についても、遺産の中身についてもよくわかってないようで、 登記はどうした!どうした!ばかりで話しができません。私を責め立てるばかりで、話しがまったくできません。 受けたいのか受けたくないのかもわからず、こういう場合はどう対応したらいいでしょうか? お前のせいで借金かぶった、などと死ぬまで責められるのは嫌です。

  • 兄弟の不仲はどうしようもないのでしょうか?

    親の兄弟が不仲です。もともとは、ネットワークビジネスに入り込んだ 末の弟が、兄弟を引き込もうとしたのが原因ですが、 私には、その弟の気持ちもわかるのです。田舎で旧家の次男三男に生まれ、 裸一環で、東京にでて、なにもない奥様と一緒になり、 やはり、金銭的に執着するのは、仕方ないかなって思うのです。 長男の父も、金には、どうしようもないほど、けちな人です。 (これも相談したいくらいです) 末の弟が倒れてもだれもゆきませんでした。今も、母や、兄弟は、だれも 何もしません。末の弟の奥様は精神病で何かをできる人ではないので、 今後はどうにかしないと、駄目だと思うのですが、こじれてしまった兄弟仲はもう、戻らない、どうしようもないのでしょうか? ちなみにこの夫婦には子供はいません、ネットビジネスでの損害で、この弟は今、借金まみれ、なにもかも失いました。父は、多少売れば、この弟の 葬式代くらいはだせるくらいはあるのですが、母がもう、口汚く文句たらたらで、うんざりです。 これはもう自業自得なんでしょうか?おじさんの。 それとも先祖の土地もついだ父に最後まで、責任があってしかるべきなのでしょうか?