• ベストアンサー

採用されたばかりの仕事を辞めたい

tontodromoの回答

回答No.2

立ち詰めの仕事は、慣れないと思いのほか辛いものです。 私の友人も、最初は辛くて「絶対無理!」と言っていましたが、後では「人間の身体って慣れるもんなんだねぇ」と言うようになりました。 肩が張って首が痛いというのは、緊張のせいもあるかも知れません。 治療中とのことですから、主治医に相談して、仕事をすることに問題がないなら、もう少しだけ頑張ってみてはいかがですか? 職場の方に相談したら、何かコツなど良い方法を教えてくれるかも知れませんし、従業員カードを作るのも少し待ってもらえるかも知れませんよ。 その上で、どうしても無理だと思って退職しても、あなたの努力はわかってもらえると思います。

pupina1214
質問者

補足

私の頚椎の症状の中に緊張による首の筋肉の固まりもあります。 今回2日ですが痛みや張りがどうにもならないと分かり治療しながらこれを続けていては意味がないと思いました。 先生には次回相談してみたいと思います^ ^

関連するQ&A

  • バイト採用 断り方

    よろしくお願いします。 この間、大型スーパーのバイト面接に行ってきました。品出し希望です。 私は首が弱く、背も高いのでレジは出来ません。しかし面接時にレジもやってもらうと言われてしまい、はっきりレジは無理ですと言ったのですが、先ほど採用の電話で品出し兼レジになってしまいました。そのときに断れば良かったのですが、店長さんの押しに負けてしまい、分かりましたと言ってしまいました・・・ 電話後、考えてみるとやはりレジは不安な面もあり、もう一度電話して断ろうかと思います。 ただ面接時に店長さんに多少嫌みのようなことを言われてしまい、店長さんに話す自信があまりありません。やはり店長さんにはっきり言った方がいいでしょうか?前置きが長いのですが、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 品出しバイト

    品出しバイト応募しようと思うんですけど面接で計算の紙やらされますか? 友達はレジで応募して面接の時に計算の紙をしたと言っていました 私は品出しメイン?の方で応募しようと思うのですが計算の紙やらされるなら怖くて嫌なんですけど基本的にやらされますか、?

  • 面接

    23歳の女です。前職はケーキ販売です。仕事してない期間が1年半でそろそろ働かないとやばいと思い勇気を出して今日ドラックストアコスモスの面接を受けてきました。 新しくできるところで、面接もすぐ終わって長所短所聞かれて答えたぐらいであとは説明みたいな感じでした。希望している仕事内容は早朝品出しです。しかし早朝品出しが応募してる方が多いらしくて、一応第二希望聞かれて夜のレジ業務なのですがダメですとは言えず大丈夫ですって言いました。けど、やっぱ1番したいのは品出しの方でその場でレジはしたくはないですって言うのもダメかと思って普通に大丈夫って言ったのですが、レジは少し避けたいなって終わった後に思ってしまって、その場で言うべきだったのかもしれないんですけど言えなくて結果が今週の金曜って言ってて、もし夜のレジの方で採用だった場合辞退するべきかそれとも頑張ってレジした方がいいのかなんか考えてしまいます。一応他のところも応募してみようかと思ってるのですが、もし第二希望のレジの方で採用になった場合お断りするのはダメですよね?こんな事考えてる場合じゃないしほんとに自分が情けなくて嫌になるのですが、どうするべきかわからないです。嘘つくのはやっぱダメですよね。

  • 履歴書の職歴、退社の書き方

    パートの面接を控えており、履歴書を書いているのですが、 退社の書き方に困っています。 私は保育の現場では珍しくない1年間の臨時職員として働いていました。 A園で1年臨時職員をして、次の年度にはB園で臨時職員をしました。 その場合、退社について、どのように書いたら良いのでしょうか。 「1年間の任期を終え退社」などでしょうか? サンプルを探してみましたが、どれも「一身上の都合により退社」でして・・・。 しかし自分の都合で辞めた訳では無いので、意味が違ってくるかなぁ、と思うんです。 どう書いたらよいですか?

  • 少し急ぎです。月曜に面接。履歴書の書き方について2

    月曜にアルバイトの面接がありまして、少し急いでます。 履歴書をほとんど書いたことがないため、 宜しくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 生協に勤めていて、レジ・品出し をしてましたが、 これは役職としては、何と言うのでしょうか。 履歴書に何と書けばいいでしょうか。 例えば、 経理事務員 とか 役職の言い方がありますよね。 あと、履歴書に書くのに、[Coop東京](生協)の正式名称は何と言うのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「社会人→学生」の就活履歴書について

    こんばんは。 新卒で1年間勤めた会社を退社し、短大(保育科)に進学し、現在就職活動をしている者です。 順調に履歴書を仕上げたと思ったら… 職歴の欄に、 「○○株式会社 退社」 の一段下に 「一身上の都合により退社。」 と書くのを忘れて清書してしまいました。 ですが、あの「一身上の…」というのは、必ず書かなければならないのでしょうか? まだ時間もあるので、書き直す事は可能ですし、資格を削ってスペースをつくる事もできるので問題はないのですが、 上手な字で書けた履歴書なだけに…(泣) どなたか、教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • パート採用後に不採用ってことありますか?

    1週間前に従業員5人程度の会社の事務のパートの面接をして 本日、パートの採用通知がメールで来たのですが、 『出勤開始時期は、他の選考の都合により未定なので決まり次第連絡します』 とありました。 面接のときまったくの未経験ということで採用にかなり悩んでいる様子で、 1週間待ってほしい(求人サイトの募集期間がちょうど1週間でした)と言われた結果の採用だったので、 1週間経っても他に応募者がいなかったから採用されたのかなぁと思うのですが、 これって、とりあえず採用にしといて まだ面接が済んでない応募者がいてそっちの方がよかったらやっぱり不採用にしますってことはあるのでしょうか? それとも他の採用者と勤務開始日を合わせたいとか・・? 採用と言っておいてそのまま自然消滅されないか不安です。 保育園の関係もあって早く就職しないといけないので、 もし採用後やっぱり不採用になるなんてことがあるのなら 保険として他のパートの面接も受けておこうかなぁと思うのですが、 こんなことってあると思いますか?? また、決まり次第と言われてもどれくらい待ったらいいのでしょうか??

  • 前のアルバイト先で体調を崩し、上司が休むのを認めてくれなかったため退社

    前のアルバイト先で体調を崩し、上司が休むのを認めてくれなかったため退社しました。 (現在は完全に回復) 新しいアルバイトの面接に行ってきたのですが、履歴書を見た面接官が「なぜ前のところを退社したのか」と聞いてきて(履歴書には一身上の都合と書いてある)「単調不良のため」と答えたら「体が弱い人は駄目」と面接前に門前払いになりました。 「上司ともめた」とかだと余計にまずいと思うのですが、前のところの退社理由を言及されたらどう答えるのがいいのですか?

  • 履歴書の職歴を書くとき、『○年○月一身上の都合により退社』が普通なんで

    履歴書の職歴を書くとき、『○年○月一身上の都合により退社』が普通なんでしょうか? 私は職歴全部アルバイトなんですがアルバイトでもこの書き方でいいですか? また、面接官に辞めた理由を仕事ごとに説明するのが仕事を転々としてきた後ろめたさから動揺してきて噛みそうになったりするので履歴書には『○○の為、退社』と書きたいんですが、、変ですか? 例えば、『引越しの為退社』とか『家庭の事情の為退社』とか。。 やっぱり直接説明すべきですか?

  • 何故、不採用なのか?

    大学3年の男です。  あるドラックストアにバイトをしようと考え応募し、面接をさせて頂いたのですが、不採用になってしましました。  時給も良く(870円)、面接内容に不備があったとも思えません。以下に面接内容及び募集内容・質疑等書きますので、皆さんで何故不採用なのか教えて頂けませんか?ちなみに、店舗側には不採用の根拠を聞こうとしましたが、店長不在で後日折り返しと言われました。その返事はまだきていません。 ・募集をかけていた時間帯は平日の17:00~22:00,休日は13:00~22:00 ・その店舗の従業員数は9人{社員が3人(店長・BA・薬剤師)・パート5人・バイト1人(男)} ・パートさんが17:00であがってしまい、入れ替えでバイトが入る(つまり、この時間帯はバイトは1人しかいない) ・僕が応募した時間帯は募集をかけている時間帯で週4日(平日2日と土日) ・業務内容はレジと品だしがメイン。加えてたまに、店内ポスターの張替えがある。発注はバイトはしない ・接客業のバイト経験はある ・面接内容は、何故ここで働きたいのか?・今までにどんなバイトをしてきたか?が主。最後に質問は?聞かれて、疑問に思ったこと(研修期間や従業員数等を聞いた) 何故、ここで働きたいのかの質問に対しては、接客業を通してコミュニケーション能力をさらに向上させたいから・通学途中にあるから、大学の帰りに直に向かえるから・薬に興味があり、余裕ができたら、少しづつ知識を蓄えたかったためです。 ちなみに、今までのバイトでの面接の勝敗(採用が否か)は5勝2敗です(2敗はいずれも同じ企業で同地区にある)他の地区にある同企業には過去採用された。 以上です。宜しくお願いします。