• 締切済み

精神年齢の高い妹について

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.4

おねえちゃんが大好きな妹は趣味・興味もお姉ちゃんの真似をして同級生と話が合わないなんてことよくあるようです。私の妹もそうでした。 また年上の人と楽しく会話をしていると同級生との会話が合わなくてつまらないと思い込んでしまっているのかもしれませんね。 >「子供の癖に生意気なことをいうんじゃない!」 これは私が子供のころはよく大人が言う言葉でした。あと「大人の話に口を出すんじゃない」 周りから見れば立派な子供なのに自分は同等のつもりでいるからたしなめられてしまう。 こういうことも経験しながら大人になっていくのもいいのではないかと私は思っていますが。 ※自分の立場をわきまえるということの勉強になるのでね。 妹さんは同級生が好んでいるキャラクターやグッズは一切興味がないのでしょうか。でしたら同級生に合わせて無理にでも一緒に遊んだりするのは苦痛かもしれません。 本人が同級生の友達を必要としていないのなら周りが無理強いしてもかえって「自分は問題があるのか」と悩んでしまうかもしれないので見守ってあげるだけでいいと思います。 お姉さんもそろそろ受験に向けて妹と共有する時間も減ってくるのではないでしょうか。そうなったときに自分で自分の居場所を見つけるかもしれません。 いじめで孤立しているというわけでないのなら見守ってあげてくださいね。中学生になればまた変わると思いますよ。

関連するQ&A

  • 妹はずるい

    新高一です。新中一の妹がずるいです。 私は中3から塾に行ったのに、妹は小6の冬から。 私が小6のときには塾の存在さえ知らなかったのに、 妹は中学入学の時点で「行く・行かない」の選択肢が用意されている。 学び方も、やるべき教材も、わからない問題を聞ける先生も、全部揃っている。 これが一番許せないです。 私は中学の間、「テストで〇〇点を2回連続で取ったらスマホの購入を認める」というルールだったのに、妹は、一応母のお下がりだけど、スマホをもう持っている。 妹は親に怒られた回数が少ない。 私が幼かった頃は、親はもっと怖くて、ピリピリしていました。 私は父に蹴られた事もあります。 熱を出して、でも父と外出中は怖くて言い出せず、何故もっと早く言わないのか、と、父に苛立たれ、責められた事もあります。 こちらの言い分も聞いてもらえないまま、叱られた事もあります。 妹はきっと、こんな経験はありません。 妹はずるい。 私のやる事を全て見てきているんだから、勉強も人生も上手くいくに決まってるじゃないですか。 私という一つの実験台というか、お手本があって、それを参考に、もしくは反面教師にしながら行動していける。 ずるすぎます。 必死に勉強して合格した、私の第一志望校。 妹も興味を持ったようです。 私が受験生だった頃の一日のスケジュールや勉強法も、妹は踏み台にして、私より良い結果を残すのでしょう。 妹は、中一、中二の頃の勉強など全くしなかった私とは違い、小学生のうちから自習しています。 確かに妹は偉くて凄いです。  でも、私だって、もしお姉ちゃんがいたら、お姉ちゃんがやって怒られた行動は絶対にしないと思います。 お姉ちゃんが毎日塾の自習室に通い勉強していたら、真似すると思います。 お姉ちゃんが、テスト勉強をしなくて怒られていたら、真面目に勉強すると思います。 私だって、年上の兄弟の参考例があったら、もっとうまく生きていけた。 責任転嫁なのは分かってます。妹と私の人生は違うのも分かってます。 でも、ずるいんです。妹がずるくて憎いです。

  • すぐ拗ねる、卑屈になる30才の妹との付き合いかたに

    すぐ拗ねる、卑屈になる30才の妹との付き合いかたに悩んでいます。 二人で会話していると、すぐ拗ねます。 すぐ「どうせ私は○○ですよ……」 「姉ちゃんは○○だからいいよね……」 といった具合 です。 その割りに 「どうせ私は○○だからできない」 「姉ちゃんならできるでしょ」 とすぐ私を頼ろうとします。 30才にもなって、そういうことを平気でします。 最近は、妹が提案した親へのプレゼントを、私が買う約束したをしたのですが、 何日も案が出ないので「プレゼントの件よろしく」と連絡したら 「それは協力してくださらないと言うことですか?」と、急に仰々しい言葉遣いで返信が来ました。 挙げ句の果てに「もういいですもう何も言いません」とまで。 こういったやり取りが、度々あります。疲れます。 いつもラインでのやり取りです。 電話を掛けても取りません。会って直接話して、何か指摘でもしようものなら、すぐ「姉ちゃんだってこういうところあるクセに」とすぐキレて(拗ねて)帰ろうとします。 そのため、妹を誉めてみたり、嫌なところには触れずに当たり障りのない話ばかりです。盛り上がるのは、最近みたドラマの話とか、芸能人の話とか…………。真剣な話はできません。疲れます。 もしこれが友達だったら、面倒くさいなーと疎遠になって終わりですが、血の繋がった妹です。関係をこじらせたくないのです。 できるなら、この性格を直して欲しいですが、贅沢は言いませんので、うまく付き合っていくための話し方、接し方など、アドバイスをお願いします。 しょうもないことかもしれませんが、私にとっては、積もり積もって、大きな悩みとなり溢れてきてしまいました。 以下妹の具体的なデータです。 ・常に姉の私と比較して生きてきた。 ・両親は姉妹を比べて育てることはなかった。 ・一番キレる話題は、肥満を指摘されたとき。 ・二番目は、結婚の話題。(彼は居ません) もうこれらに関しては、家族は誰も触れません。

  • 妹と仲が悪い

    20代前半の女です。私は実家暮らしで、9つ年の離れた妹がいますが、最近どうにも妹とうまく接することができません。 仲良いときは良いのですが、生意気盛りの高校生になったせいか、 仕事の話をしているところに首を突っ込み、話の内容を知らないのに「お姉ちゃんが子供すぎるんでしょ?」などと言ったり テレビを見て感想を言っただけでも「どこから目線で話してるの?何者なの?」などと突っかかられるなど、へらず口が凄いです。 自分が就活で悩んでいた時も「お姉ちゃんは何も持っていないから無理」「ほんと子供だよねー」と言われ、子供の軽口とはいえ落ち込んだ時期もあります。 妹はバイト経験などもなく、働いた経験もないので、少し大人ぶりたい時期なのかなと理解はしています。 子供の言うことだからと基本はスルーしていますが、しかしムカッと腹が立ってしまうことが何度もあって困ります。 たまに腹に据えかねて叱っても「なんで子供にムキになってるの?大人になりなよ」などと言われて効果はありません。 将来は一人暮らしを考えていますが、都合によりしばらくは実家にいる必要があります。その間、妹とどのように接すれば良いか、経験のある方は教えていただけると嬉しいです。

  • 年齢と精神年齢のギャップ

    私は現在高校二年生です。 学年が上がったので、学校の部活で後輩が入り、 学校外でのボランティア活動でも後輩が入ってきたわけですが・・。 ちょっと、接し方がわからないのです。 私は兄弟でも末っ子で、どちらかというと可愛がられてきたので、 年下に対してどう接すればいいかわかりません・・。(小学生くらいならなんとも思わないのですが、1、2歳離れている人に対してが・・) 後輩が仲の良い友達と意気投合して、趣味の話なので話がわからないので入れなくて、ちょっと微妙な空気に・・そしてやきもち。 大人気ないなー・・と思いつつ、、、 自分はもう高二なのにまだまだ中身が子供なんだなあ・・と実感しました。 最近までは 自分ではもうだいぶ大人だ!、、と思ってたのに。 ・・・という「もうすこし大人にならなきゃ」という気持ちと いつまでも馬鹿な話して甘えたい、、、子供でいたいっていう気持ちが混ざってしまい、とても複雑な心境です。 馬鹿みたいなこと言うけど、中身はまだ12歳くらいなんです。 こういう悩みは時が解決してくれるものですか? また、この問題に対してどうすればいいでしょうか? 

  • 何かと私と比べたがる妹。

    最近妹が結婚しました。 両親はもうひとつマンションを持っていて、 老後に自分たちが住むことを考えて200万かけてリフォームして、 妹たちの子供が大きくなるまで妹たちに貸すことにしました。 でも妹がすごく横暴なのです。 「この家はもう私がもらったからね!」と私に言う妹。 「違うでしょ。老後に私たちが住むまで貸してるだけよ」と母。 「お姉ちゃんは学費が私よりずっとかかってるんだから、  私にはこの家をもらう権利がある!」と妹。   確かに私は私立中学・高校に入り私立大学まで出ました。 妹はというと塾を途中でやめて、公立中学高校を出て、 勉強よりお金を稼ぎたいとのことで私立短大を出ました。 私のほうが確かにすごくお金はかかってるんです…。   でも私はそうやって何かとお金を引き合いに出してきて、 もらうのは当然とばかり考えている妹が正直すごく苦手です。 妹は社会人2年目ですが家にお金を入れることはなく、 自分のブランド物ばかり買っています。 しかも母親たちの前で、遺産は云々みたいな話をして くるのが耐えられません。   私はまだ大学の身ですが、働くようになったら母たちに 一緒に住む家を建てて、学費分の楽をさせてあげたいと 思って今まで一生懸命資格取得に頑張ってきました。 でも妹は「お姉ちゃんに学費をいっぱい払ってきたんだから、 その分私がもらうのは当然だ」という風に言ってくるのです。 なんだか妹の言葉を聞いていると、ものすごく辛いです…。 妹にもっと両親への感謝の気持ちをもって欲しいと 思うのは間違ってるんでしょうか?

  • 妹の行動について

    見ていただきましてありがとうございます。 妹のことなのですが、私や、私の元カレ、今彼の全く事実ではない話をしているみたいで、、 どうしてわかったのかというと、前ラインがちらっと見えたときに「お姉ちゃんの元カレに呼び出された」という文面を目にしてしまい、ラインを見ました。見ている中で思ったのは多分行っていた相手が妹の好きな人だったので、もてるアピール?みえはりたい?のかな?と思います。でも内容がないようなので注意しようか迷ってます、、、。他の文面は 「お姉ちゃんに制服とって来てって言われた」「泊まるみたい」「無断で泊まるのやめてほしい」→彼氏の家など泊まったこともないし、親が厳しいのでそんな事はできないから制服を取ってきてなど言わない。 「お姉ちゃんの元カレに呼び出された」「体触られた」「告白された」「なんで(妹の名前)なんやろう…」→元カレは正直中学の頃学年1の可愛い子と付き合うくらいもてます。そんな犯罪まがいのことしません。何より妹を見たこともないし。 等でした。なんで妹のライン見るんだよ!などのコメントは避けてほしいです。私の同級生に妹が妹と同年代の子が何人かいるので、変に思われるのが嫌で見てしまったことはもう反省しています。回答よろしくお願いします

  • 女友達の妹にほれてしまった。

    高校時代の女友達の妹に一目惚れしてしまいました。 高校時代の時は同級生の姉のことが好きだったのですが、彼氏がいると知りキッパリと諦め彼女とは友人として関わっています。 偶然、その姉の女友達を含む高校の同級生たち男女7人で、近所の居酒屋に行ったら同級生の姉の妹が働いていて一目惚れしてしまいました。 そして、明日姉に『妹って付き合ってる人いるの?』と聞こうと思います。ドキドキしています。 姉以外の友達は、私が姉に好意を持っていることを知っていますが、姉はおそらくしりません。高校時代の姉は、同級生の中で付き合うとしたら私だと言ってたそうです。 ちなみに、間接的に聞いたのですが妹には彼氏がいるそうです。(半年くらい前の情報です。 姉妹に、惚れるだなんて不純なのでしょうか? 読み難い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 姉より妹の方が可愛い?

    先日妹のお友達が2人、家に遊びに来ました。 妹の部屋は私の部屋の隣で、結構音とか話し声が良く聞こえるんです。 妹が妹の部屋にお友達を入れたとき、私は自分の部屋でごろごろしてました。 お友達は、「隣の部屋(私の部屋)は誰の部屋?」と妹に聞いて、妹は「お姉ちゃんの部屋だよ」と答えました。 すると、「へぇ。基本姉より妹の方が可愛いよね。○○(妹の名前)ちゃんの方が可愛いでしょ?」と。妹は返答に困ってました。 私は部屋から一歩も出なかったし、彼女たちは初めて家に来たので、私の顔は知らないはずなんですが。。。 私の事を見た事もないくせに!と怒りが込み上げて来たんですが、確かに妹の方が可愛いんです。 顔は似てると言われますが、パーツの一つ一つは妹の方がずっと整ってますし。ちょっと羨ましいです^^; 妹の方が姉より可愛いって本当なんでしょうか。 もしそうだとしたら、何故なんでしょう?

  • わたしの妹

    私は3人姉妹で一番下の妹は今小学4年生です。 とても生意気です。 行儀や態度が悪かったり、人をばかにするようなことばかりするので 私はよく怒って注意します。 でもそのときに私自身がイライラしているとそれに加えて、 ぶったり蹴ったり暴力をふるってしまいます。 本当はそんなことしたくないんです。 これが妹に嫌な思いをさせていることやこんなことしても妹は改めないことはわかってるし、 実際そうです。 私の妹は家族みんな忙しくてなかなか構ってもらえなくて、 家族でどこかに出かけるなんてめったにありません。 親はケンカが絶えなく、私と2番目の妹は学校や部活のことなどでいっぱいで、 一番下の妹は小さなことで家族全員から怒られっぱなしです。 生意気な妹だけどよくよく考えるとすごくかわいそうなことしてるんだと感じます。 妹の学校の宿題の日記には「今日は暇だった」という内容ばかりです。 私は小さいころ色んな場所に遊びに連れて行ってもらえて甘やかされて。 妹とは正反対です。 妹をひねくれさせたのはそんな環境と私のせいでもあるんだと思います。 この前妹がこんなことを親に言ってたみたいです。 「またおねえちゃんに殺される夢見た。」 1回だけじゃない、何回も見てる。 私はそんな夢を見させるほどのことをしていたんだって思いました。 きつい言葉はなるべくかけないようにとか気を付けるようにしています。 でもなかなか私も妹に対する態度を変えられないでいます。 私はそんな妹にこれから何をしてあげられるかわかりません。 自分で考えなきゃいけないことかも知れませんが、 一言でも言葉を頂けると助けになります。

  • 妹に取られる

    妹がパスポートの申請を(私に内緒で)いつの間にかしてて、でもその必要になった理由の出来事は結局、行かなくなったのでまだ取りに行っていません。 もうすぐ期間が切れると言うので、最初はどうせ外国なんて行く気ないしと言っていたくせに、何回も電話がかかってくるらしく、もし今度本当に取ろうと思った時にはブラックリストに入ってしまう(←これ本当ですか?)と言って取りに行こうとしています。 私はそれがどうしても嫌で。 私の方が海外に興味があり、妹は外国(人)って気持ち悪い、外国なんて一生行かないし!って言っているくらいなんです。 それなのに先を越されてしまうのと妹のくせに海外とかパスポートとか生意気と思って腹が立ちます。 腹が立つというより本当に嫌で嫌でやめてほしくて泣きそうになります。 いまどきパスポートとか海外旅行なんて若い人でも行ってると言われそうですが、それでも家だけはそういうのと縁がないと思っていたので。 昔のイメージがあって妹のすることなすことが全部生意気に感じでて許せません。 しかもそれは私がやりたくてもできなかったことなので。 しかもやりたいのはいつも私の方で妹はやりたくないと言っているのにいつも友達に誘われたり、仕事でやらないといけない状態になったりと。 海外だって友達にコンサートに誘われたからなんです。 例えば昔の話で言うと中学校時代、お祭りは友達と行くのが当たり前でした。 小学校の時は親と行っていたのですが中学校ともなると親と歩いていて同級生に見つかったら恥ずかしいです。 私は友達がいなかったので親にお祭りに行かない=誘ってくれる友達がいないということがばれるのが嫌で、「お祭りなんて興味ない、人ごみ嫌いだし、行かない。」とごまかしているのですが、妹も「今年は行かない。」と言っているくせに結局いつも友達に誘われて行くタイプです。 何でも「本当はこれを好きなのは私のキャラのはず」というのがあるんです。 妹には似合わないと。 この後、私もパスポートを取れることがあったとしても妹が先だったというのがずっと気になると思います。 私が今1番恐れているのは「パスポート取ってしまったから勿体無いからどっか行こうかな。」となることです。 絶対そうなりそうで怖いです。 そのままどこも行かずに期限が切れそうになったらまた安心するでしょうがその時はまた、「今切れたらまた全額払わないといけないから一応更新しておこう。」 となりそうです。 いつも心の中で思っているだけです。 気づかない程度のいやみを言うことはありますが、いつも、「ふ~ん。そうなんだ~。」と気にしていないふりをしてしまいます。 でも気になってしょうがないのでさり気に聞き出します。 今回のパスポートの申請は止めることができないと思います。 これで結婚まで先にされた日には・・・・ どう考えをかえればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう