• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クローン失敗後、SSDの容量が大きく一致しない)

クローン失敗後、SSDの容量が大きく一致しない

yokohamahopeの回答

回答No.2

180GBのSSDの中に元HDDの60GBがクローンされ、残りは未割り当てになっているということではないでしょうか。 EaseUS Todo Backup Freev7.5.0.0ではどのように表示されていたのですか? またこのクローンで起動はできなかったのですか?(私はWin8proですがこのツールでクローンを作成しSSD化しました)

pandasun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 EaseUS Todo Backupでクローンを作って失敗した時は のこりの未割り当てが当初は160GBあったのですが、 Intel Data Migration Softwareでクローンを作ると 未割り当てが無くなっていて、 ソースとまったく同じ容量になってしまったんです。 つまり、OSやあらゆるソフトウェアや上から残りの120GBが 認識されない状態になってしまったんです。

関連するQ&A

  • 容量の大きいSSDへのクローン等がうまくできません

    使用しているPCの東芝T350(640GBのHDDを120GBのSSDに変更済み Win7)は、中古で購入したもので、DotoDもリカバリーディスクからのリカバリーも可能です。 SSDの容量が不足してきましたので、現在のSSD120GBをクローンで購入した東芝製SSD256GBに移すことが、どうしてもうまくできません。 行いました内容は以下のとおりです。 1.HD革命/CopyDrive ver.506 liteを使用 (1)パーティションを変更してリカバリー領域を最後にしてクローン (この場合には、ソフトの取扱説明書でDotoDが使用できない可能性ありと記載) (2)パーティションをサイズを変更せずクローン (リカバリー領域の後に使用できない領域ができる) 2.Easeus Todo Backup ver.8.2を使用 パーティションをサイズを変更せずクローン (このフリーソフトでは、リカバリー領域も含めてクローンする場合でクローン先の方の容量が大きい時はこの選択しかできない) <結果> どの場合においてもクローンしたSSDでの起動などは問題ありあませんが、DotoDを試すとDotoDができずに、その後は起動もできなくなります。 そのため、リカバリーディスクからPCの購入時の状態に戻すことにしましたが、リカバリー中にエラーとなりリカバリーができませんでした。 東芝のサポートに問い合わせると「リカバリーディスクを作成した時と違うHDDだとリカバリー中にエラーとなる場合ある」とのことでした。 現在使用している120GBのSSDを256GBのSSDにクローンして、できればDotoDかリカバリーディスクからのリカバリーができる状態にしたいのですが、それが不可能な場合は256GBのSSDでPCの購入時の状態にしたいと思っています。 何か良い解決方法をご存じの方がおりましたら、是非教えていただきますようお願いいたします。

  • HDD→SSDにクローンできません

    SSDをフォーマットし(MBRを選択)、EaseUS Todo Backupで 「SSDに最適化」のみチェックを入れ何度クローンしても 「セクターの読み込みに失敗しました」と表示されます。 Cドライブのディスククリーンアップ→クローン× Cドライブのプロパティからのエラーチェック→クローン× コマンドプロンプトからのエラーチェック(chkdsk c:/f)→クローン× HDD300GBに対してSSDが250GB、 そのうちCドライブが278GBで空き領域が232GBなので、 Cドライブを「ボリュームの縮小」し、 EaseUS Todo BackupでCドライブのみクローンを試みても×。 お手上げ状態です。他に何か方法はありますでしょうか。

  • 有償のHDD/SSDのクローンソフトを紹介してくだ

    有償のHDD/SSDのクローンソフトを紹介してください。 今まで、EaseUS Todo Backupというソフトの無償部分でクローンしていましたが、有償のを買う事にしました。 どうせ買うなら、一旦、EaseUS Todo Backupを忘れて、品質やコスパ、あるいは出所のしっかりしたソフトを買いたいと思います。 結果的にEaseUS Todo Backupになってもいいですが。 おすすめのものを教えてください。 用途は、2本差しのHDDスタンドに挿したHDDをAからBに丸ごと複写するというものです。 物理的な容量が異なっても、使用領域が空き領域より小さければ複写できる。

  • SSDクローン化について

    Easeus Todo Backup 8.2の使い方 今回容量の少なくなった128GB SSDをもっと大きいSSDに交換しようとクローン化を検討しています。 自分なりに色々調べているのですがいまいちわからないことがあります。 ネットで調べるとほとんどHDDからSSDへのクローンの方法ばかりで、その際は「SSDに最適化」にチェックを入れるとあります。 ではSSDからSSDの場合はどうなんでしょうか? チェック入れた方が良いのでしょうか? それともセクタバイセクタにチェックを入れた方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • HDD→SSDに交換するのに?

    教えて下さい。現状1TBのHDDを240GBのSSDに移行するのに EaseUS Todo Backup を使うのですけど容量が小さいので無理なのですけど自分としては最小限Windows8.1 を移行させたら良い場合は写真の何を選択すれば良いのでしょうか?それとも1TBのSSDでないと不可なのでしょうか? 使うソフトの題目はEaseUS Todo Backup画面の左側のタスクの? ①ディスク/パーティションクローン ②システムクローン の何れでしょうか?

  • HDのクローンが上手く作れない

    「EaseUS Todo Backup Free 5.0」で500GBのHDのクローン作りをしたのですが、290GBがクローンされず未割り当てで終わってしまいました。クローン先も500GBです。 これがこのBACKUPソフトの仕様なんでしょうか。それとも私のやりかたに問題があるのでしょうか。 それに未割り当て分にパーテーションを手作業で作ってもいいんですが、Windows 7はコマンド方式でXPの様に簡単で無いので困ってます。 お知恵お貸しください。

  • Easeus Todo Backupにてクローン

    【Easeus Todo Backup Free 9.0】にてクローンがうまくいきません。以下の文章が出てきます。どう対処したらいいのでしょうか? 「ディスクまたはパーティションに十分な空き領域がありません。書き込み先を変更するか、不要なデータを消去した後、再試行してください。」 ※【Easeus Todo Backup Free 9.0】http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

  • HDDからSSDへのクローン換装

    EaseUS Todo Backupを使ってHDD(ハードディスク0)からSSD(ハードディスク1)への換装をしたいのですが、ハードディスク 0をソース(コピー元)に選択できません。 HDD(ハードディスク0)の実際容量は60gb程で、移行先のSSD(ハードディスク1)は残り容量111gbです。

  • 大容量SSDから小容量SSDへクローンしたい

    自作パソコンです、トラブルに備え、データ用に使っている120GBのSSDにOS用の256GBのSSDにクローンしたいです。調べましたら「大容量HDDから小容量HDD/SSDへクローン」沢山あります、(大容量HDDから)の部分を(大容量SSDから)読み替えてもよいのでしょうか。要するに、容量の大きいSSDを小容量のSSDにクローンしたいということです。256GBの使用領域は73.8GBです。

  • クローンSSDの起動について

    Easeus Todo Backup 8.2を使ってSSDを容量の大きいSSDにクローン化しSSDの交換を検討しています。 事前に色々調べているのですがこんな記事を見つけました。 http://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/ この記事では起動時に「インストールディスクを挿入し・・・」とありますがインストールディスクは持っていません。 リカバリーメディアでも良いのでしょうか?