• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストーブ消し忘れの父のせいで毎晩深夜まで眠れず)

ストーブ消し忘れの父による深夜の睡眠困難と家庭内の問題

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8963)
回答No.1

父上はどんな職に就いているのか。職場では通用しているのか。

noname#211920
質問者

お礼

逆にそうゆう男ほどくやしいことに役職に就くんですよね DV系の男って、悲しいことにまわりからみたら出来る男が多いんですよ 女に優しい男はひもしかいない そして女だけでなく全ての人間を自分の奴隷にする男しか 家に生活費を入れない これが男の現実だと思っています 父の姿を見て 私は優しいひも男に支払うお金はないし 生活費入れるDV男とも結婚しとうありませぬ 結婚しないことが女の真実の幸せだと思っています くやしいけど孤独死が一番の幸せです

関連するQ&A

  • 父に精神科にいってほしい

    父が極度の亭主関白でこまってます。自分は頭がいいと家族に自慢をし自分が飯を食わせてやってると言い 気に入らないことがあるとすぐにどなります。 最近知ったような知識を家族に自慢をし 家族たちがその事を知らなかったらお前たちはこんなことも知らずに生きているのかと何故がキレ気味になります。 最近は父がポテトサラダを食べたいといい、その夕食にポテトサラダがでなかったら母になんでポテトサラダをださないんだよ と怒鳴ってました。 しかも言ってることがめちゃくちゃで「お前がポテトサラダをつくってくれないのは俺のことを気にしてないからだ」とかガキのように喚いてました。 後、僕の母はスペインとインドのハーフで日本の血がはいってないんですが、母がなにかミスをすると父は母に「発展途上国生まれだから できないのか? そういう部族なんだよな 」と馬鹿にします 父は昔 母に家をでていかれ、甘えることができずにそのままそだってしまったようで、異常なほどに 認めてもらおうと 、尊敬されようとします。これは普通の人のように甘えれなかった異常な人間である証拠なんですが、 精神科にいってもらいたいです。 でも 父にその事をいっても 怒って絶対に行かないとおもうし、どうしたらいいかわかりません。 なにかアドバイスをください。 なにもしない、または 丸くなるのを待つという回答はいりません。 根源からなおしたいです。

  • 自称亭主関白の父

    閲覧ありがとうございます。 父の考えていること、行動の意図?が分かりません。 ・自分の意見も言えないのか、と言うのにいざ父の意見、提案に乗らないと屁理屈、人生経験の差がと言われ、まともに聞いてもらえない。(最終的にはすべて父の意見で進みます) ・父が気に入った歌、映画は鑑賞。感想を求められるので考える。(父と感想が合わないと不機嫌になるので、慎重に観ます) ・父が帰る時には玄関で明るく出迎えないと怒られるが、逆に機嫌が悪いときに明るく出迎えると舌打ち、なにか文句を言われる。(ドアを開けた瞬間の父の顔で判断します) ・ご飯は味の加減に厳しく、「○○が足りない」「もっとこうしろよ」という意見は次までに直しておくという暗黙のルール。 ・私が月経の時期になると汚ならしいような目でみる。空のごみ箱が置いてあるだけで「お前だけのトイレじゃねぇんだぞ」と怒られる。 これらを、姉妹の中で長女である私のみに要求してきます。 ずっと、長女だからと言い聞かせてきましたが、自分では真面目にやっていたつもりが、父に嫌われるようなことをしていたのでしょうか。 もちろん、父も、色々と忙しいのは分かっています。ストレスもたまってると思います。 しかし、家族を支えているんだから、という理由は母も同様(むしろ我が家は母のほうが中心)なので父だけ特別視をするつもりはありません。 また、母と私は家事を分担しているので、その分を考えても、料理、掃除、洗濯などほとんどしない父が何故そこまで大きな態度で出られるのかが分かりません。 先日酔った父から「俺は亭主関白っぽいところあるからな」と上機嫌に話されました。 それを聞いてから「亭主関白っていうより、ワガママ大王様じゃない?」という疑問が浮かんできてしまいまして……。 小さい頃からずっとそういう父だったのですが、そう感じてから父に気を使うことがとても苦痛になってきてしまい、どう対処したらいいか分からなくなってしまいました。 思春期に所謂「お父さんのと一緒に洋服洗濯しないで!お父さん嫌い!」みたいな時期が無かったので、その反動もあるのか嫌悪感が凄まじいです。 どこの家も、または厳しい父を持っている方であればよくあることなのでしょうか。 苦しい、と感じることはないのですか? またはそういったストレスにはどのように対処しているのでしょうか? 教えてください。

  • ボケ始まった父を病院に連れて行く方法

    父81歳の事ですが最近ボケと思われる行動が多く(道に迷う・人を疑う・聞こえないのに聞こえると言う)家族で悩んでますが父がまだしっかりしている所も有り亭主関白だったので母や娘(私)の言う事は全く聞きません。病院に連れて行きたいんですがどの様にして連れて行ったら良いのでしょうか? 周囲に相談出来る様な人が居ない為具体的なアドバイスして頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 全く動かない父

    もうすぐ定年になる父についてです。 父は亭主関白で、家に帰ってくるとお手洗いと入浴以外立ち上がることはありません。 自分のすぐ後ろにあるリモコンや、たばこ、薬なども子供たちや母に取らせるという状況です。それに加え、ハイカロリーなものばかり食べ、毎晩晩酌をしていることもあり、昔からメタボでしたが、ここ最近は姿勢も悪いのでバランスボールのようなお腹です。 数年前から心臓病でペースメーカーをしているのですが、本人曰く、体のあちこちが痛いから動くのが辛いんだと言って、より動かなくなりました。 もともと何かと理由をつけて動かない人ではありますが、この先さらに太ってしまったら、父と暮らしている母の負担もより増えることを心配しています。家の中で滑って勢いよく転ぶことも何度か目にしていますし、本当に痩せないとまずいと思っています。本人は長生きしたくない、楽しみがないと言う発言をしていますが、どうしたら父が痩せられるのでしょうか。私の結婚式も控えていますが、その移動さえできなくなるのではないかと思っています。

  • 父が許せません

    私の父は関白を通り越して、酒乱で暴れたり、外に愛人を作ったり、母に暴力を振るったりする、気の荒い人でした。経済的には問題ありませんでしたが、その分暴君ぶりも相当で、子供の年や学年も把握できないくらい家庭を顧みない人でした。母は相当に苦労し、私たち子供も心の傷を少なからず負い、兄はもう15年近くうつ病を患い、現在も障害者年金を受け取っています。 私もいろいろありましたが、今は結婚して2年になります。二人とも30を過ぎて独身だったので、紹介で知り合い、付き合って1年以内に結婚してしまいました。長い独身生活の末の結婚でしたので、新婚生活には、楽しいこととストレスが同じくらいありました。しかし、何度も喧嘩して、根気よく話し合い、お互い良い時間を持つように心がけ、最近は楽しい日々の方がおおくなっていました。 夫もちょっと亭主関白にあこがれていたようですが、私は海外生活・日本でも外資系勤務が長く、まあ育った環境もあり、あまり亭主関白な家庭を正当化できませんでした。それでもなるべく夫の意に沿うように努力してきました。最近は夫も理解を示してくれるようになり、お互い歩み寄れた実感を感じていました。先日、こんな二人を見せておこうかな、と父の日に実家を訪れました。夫が父にお酒をプレゼントし、昼から男二人で杯を交わしていました。二人で女房の愚痴をいったり、仕事の話をしたり、赤提灯のようだね、と笑いながら、普段私の実家に寄り付かない夫が、仲良くお酒を飲んでくれるなんて有難いなと考えていました。 月曜日、家で夕食を作っている最中に、仕事のトラブルで緊急対応が必要になりました。最近は快く家事を手伝ってくれる主人に、おずおずと手伝いを頼むと、夫がいままで見たことのない切れ方をしました。 家具を蹴り倒し、物を投げつける姿は、昔の父を見るようで、私は小学生のころと同じように台所で震えていました。お酒が入っていたようで、お前の親父がXXXXと口走っていましたがよくわかりませんでした。 後日、母に相談して合点がいきました。父が夫に「(私が)言うことを聞かなかったら、殴って言うことを聞かせろ。(女の)性根を叩きなおしてやれ。俺が許す」と、話していたというのです。 父に対する積年の思いが吹き上げてきて、どうにも許すことができません。実家の恥になるので、父のしてきた悪行は、夫には隠してきたので、彼は父のことをただ成功した事業家としか思っておらず、一目置いてしまっている感があるのです。 暴力を振るった夫との関係もギクシャクし、父とはもう絶縁するしかないと思っています。皆さんなら気持ちに折り合いをつけますか?

  • 父の偏食、どうしたらいい??

    こんにちは。私には70代の父がいるのですが、父の偏食に日々悩まされています。 以前は家族と同じものをちゃんと食べていたのですが、年を取るにつれ偏食とわがままが顕著になり、多いだの嫌いだのおいしくないだの、全く悪びれる様子も無く料理を突っ返してきます。 こちらも学習し、父だけ必ず家族とは違うメニューで、可能な限り父が残さない、好きであろうメニューを考え、かつ、多いと残さないように品数も配慮しています。それでも、予想に反して普段は好きなメニューを残すこともあり、逆に、「一品足りない」なんて文句を言うこともあるんです。 (認知症ではありません。念のため…) 母が料理を作っているのですが、もう可哀想で…。 今まで何度か、怒ってみたり、どうしたらいいのか聞いてみたりしてみたのですが効果はありません。別にひどい亭主関白というわけではないのですが、こちらの言っていることがわかってないわけではないのに、全然折れようとしません。 結局、父が料理を突っ返す理由は「俺の好きなものじゃないから」「多いから」「お前の料理がまずいから」ということらしいのです。 母が怒ることは稀で、いつも「こんなことくらいで空気をまずくしたくない」と耐えているのですが、代わりに私が怒ったりして、とにかく疲れます。まずい状況です。 もう、どうしたらいいのかわかりません。父が好きなものって何なのか。スーパーのお惣菜もあまり好きじゃないんです。日々、「今日は何なら突っ返さず食べるか」との格闘です。 もう、あきらめて残されたら捨てるしかないのでしょうか。わたしは性格的にどうしてもそれが出来ないのですが…。母の料理も嫌い、お惣菜も気に食わない…。頭がおかしくなりそうです。 何か、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 父と離れて暮らす方法

    父と離れて暮らす方法を探してます。 長年父の機嫌をうかがいながら生活してきました。 亭主関白で自己中心な父は、怒ると家族の誰も反抗できず言われるがままです。 1言い返せば10倍になって言い返されるのが分かっているため、ここ最近は私も母も諦めて 父の機嫌が収まるよう、父の言うとおりに謝り、うなづき、時が過ぎるのを待ちます。 父の機嫌で空気が左右される我が家に、父が何をしてくれているかといえば 家のローンと学費と光熱費・水道費を払っているだけです。 食費や私と弟のお小遣い、定期代、医療費などはすべて母が出します。 そのくせ自分の趣味には何十万も平気で使います。 家や私たちのためには使わないのに…と思い、「そんな高いもの買いすぎないでよ」と言うと 「俺はもう自分のためだけに生きていくんだ~」とのたまうようになりました。 だったらもう家族じゃなくていいじゃん…と思いつつ何も言い返せませんでした。 食事のときもくつろいでいるときも自分では動かず、人にやらせます。 気に障ることをしてしまうともう手が付けられません。 怒られている間は「お前は間違っている」「俺が正しい」と言われ続けている感じです。 「お父さんが間違ってるよ」とも怖くて言えず 何年も耐えてきました。 暴力があるわけではないので、DVとは言わないのでしょうが もうこんな風に父に抑圧された生活に耐えられません。 母も父には苦しんでいますが、離婚を言い出せばどんなことになるかは目に見えている、そんな労力はないと言って諦めています。 一人暮らしをしようにも大学はとても近く、その理由が見つかりません。 バイトはしてますがお金もありません。 何かこの生活から逃れる方法はないでしょうか。 母に相談しようにも、「そんな思いをさせてごめんね。お母さんが悪いの」と泣くので 辛くてできません。 何かあったらおいでと言ってくれた遠方に住む祖母も最近倒れてしまいました。 こちらに相談させてください。 まとまりなく稚拙な文で、愚痴にもなってしまいました。 ですがどうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 生活について父の考えがわからない

    23歳、女です。 私の父は、母を妻と思っていません。 父は亭主関白。自分が何でも正しいと思っている人です。 私と母、弟は全てにおいて批判する父に言っても聞いてくれない、と諦めてあまり相手にしていません。 今までも大学に進みたくても就職しろ!の一点張りで なくなく就職したり、(奨学金も考えましたが、生活費も何もかも自分で調達しろ。といわれ準備金もない私たちは結局無理でした) 母の料理、掃除のやり方にケチをつけ、 今では父母お互いに話も一緒の部屋にもいません。 1年前から父は朝早くから夜遅くまでパチンコ屋に入りびたり。 お金使いすぎだ、というと自分で稼いだ金なんだから お前につべこべ言われる筋合いはないといいます。 そんな父がパチンコにも行かず、最近ずっと家にいるらしいのです。 (父は自営業をやっておりますが、この不況で仕事もないみたいです) しかも生活費も入れないため、父は自分の食べるものだけ買って 私達には何もしません。 そのため家にいるときは簡単なおにぎりとか 軽く買ってきたりして食べています。 私は準社員でお金もあまりもらえず 2万円家には入れてますが、これ以上はきついです。 もっと金を入れろといってきますが 小さい頃から見てきて、今までいろんなことを否定してきた父に 協力もその財力もないので出来ません。 そして母も母で働こうとはしません。 今耐えればいつか生活費が入る、なんとかなるという楽観的な考えで 私が真剣に考えているのに…とても腹が立ちます。 私はどうするべきでしょうか? この家を早く出たいですが、なかなかそれも難しいです。 私はフツウの家庭を望んでいますがこのままではそれも叶わないようです。 父もお金がないなら、ないと言ってくれれば 母も変わるかもしれないのに…。 どうしたらよいかアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

  • 父のことで困っています

    20代女です。両親のことで悩んでいます。 父は若いころとても真面目だったのですが、母と結婚してすぐ女遊びの楽しさを覚えてしまい夜遊びもしょっちゅうでした。 家にいるとき女性と卑猥な会話をしているのを何度も聞いてしまいました。この十数年浮気をしていることは明らかですが証拠がありません。レシートの類もなく、携帯も着信などすべて消されています。 気性が荒く私はたびたび父に暴力を振るわれました。 学校の成績が良かったことが父は気に入らなかったようです。 俺を見下してんじゃねぇ!などと言われ今まで殴られてきました。 でも病院などに行ったことはないのでそのときの証拠もありません。高校入学してからは暴力は無くなりました。 父は家も高級車も親に買ってもらいました。なんでもわがままが通る環境で育ちました。 自分のお給料もすべて遊びに使い家には入れません。以前は少し入れてくれましたがここ5年くらいナシです。 同じ家にいる家族なのに父は贅沢に暮らし、私たちは貧しく暮らしてきました。 母と私たち姉弟は『俺の家に住まわせてやっている』といわれます。 名前で呼ばれず、くそ女、バカ女、てめぇなどと呼ばれます。 父と暮らすのは苦痛でしかないので私たち兄弟は皆仕事を持っているのでいずれ家を出て行きます。 でも母をおいていくことは心配でできません。 父が新しい妻をもらって幸せに暮らすのかと思うと悔しいので離婚はしたくないそうです。慰謝料も払ってくれないだろうし。 父は『離婚したって家も車も財産も全部まだ俺の親の名義だから、てめぇ(母)にやるものは一切ない!』と言っています。 慰謝料なんて払ってくれる人ではないですし、きちんと話をしようとしても『バカ』『ふざけんな』など罵声を浴びせるばかりきちんとした話し合いのできる人ではありません。 母は工場のパート務めです。パートから帰ってから暗くなるまで畑仕事をし、父が帰ってきてからは父の世話です。 本当はフルタイムで働きたいのに父が許してくれません。 すごい亭主関白で料理も家事もしたことがなく着替えも母が出してくれないとできません。少しでも気に入らないことがあると罵声を浴びせます。母はなにもできず泣いているばかりです。 それなのに父は他人からとてもいい人と思われているのがすごく悔しいです。 どんな方法でもいいんです。 なにか父をぎゃふんと言わせる方法はないでしょうか? 長文失礼いたしました。ここまで読んでくださったかたありがとうございます。

  • 亭主関白は古い?

    亭主関白は古い? テレビでよく奥さんの方が力を握っている、というような話がされていますが、本当に一般家庭でもそうなんですか? 我が家は典型的な亭主関白で、父は頑固、キレると母を引きずったり、かなり厳しいです。 母はいつも父の身の回りのお世話(お茶汲む、チャンネル変える、ものをとる...)で忙しそうです。 ですから、他の家庭でもここまでいかなくても父親というのは家の大黒柱として威厳をたもっているものなのだと小さい頃から思っていました。 なので、かなり衝撃です。 みなさんの家庭はどうですか?