• ベストアンサー

アクアラインの渋滞について

みんな渋滞してイライラするくらいなら、通行料を昔みたいに高額にしませんか? 3000円とかに戻したほうが、渋滞は緩和されるだろうし、だいたい「海ほたる」にしても、ただ暇つぶしにいるだけの人達が多くないですか?駐車したい人が利用できない。 もしくは駐車料金を取るようにして、もっとトイレを綺麗にするとかしたほうがよいと思うのですが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もともと初期段階での想定が間違っていたと思いますよ。海ほたるだって駐車場は今の4倍以上にするべきだし、車線だって片側3車線にするべきだったと思います。首都高がそうでしょう。実際あれは「首都低速道路」と呼ばれていますよね。首都高は構想が昭和30年代のものなので致し方ないですが、アクアラインは首都高を全く学習していませんね。都市計画をする人間に先見の明のある人がいないのでしょうね。それは判っていてもお金がなかったのかもしれませんが。でも基本は子や孫の代まで考えなきゃいけないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクアライン、「海ほたる」での折り返し

    首都高側からアクアラインに入り、「海ほたる」で折り返した場合、アクアラインの通行料金はどこで、おいくら支払うのでしょうか? 木更津までは何度か往復したこともありますし、海ほたるにも寄ったことがありますが、海ほたるだけで折り返したことがありません。 木更津の人にきいたら、木更津からだと海ほたる往復で、金田料金所でアクアラインの片道分3000円を取られるとのことでしたが、首都高側にはアクアラインの料金所はないですよね? 気になります(笑)

  • スカイツリーと、アクアライン海ほたる、房総について

    タイトルの三箇所に、大体7月末ころか 8月初めころ行く予定ですが、お聞きします。 混み具合いかがでしょうか。 房総は、夏、道路が混んでいると聞きます。 →混む とは、時速何キロくらいになりますか。 徐行ですか。 スカイツリーと、アクアライン海ほたるは、 カスタマーセンターに電話しましたら 「平日はそんなにスゴクは混みません」とのことなのですが、本当ですか。 係の方がテキトウなことを言ってるのか本当なのか、、。 アクアライン海ほたるについては、前に質問しましたら、 下記の回答でしたが、平日でも混んでますか、渋滞ですか。 ーーーーーーーーーーーーー >然のことなから「アクアライン」の渋滞もすごいですよ~。 >千葉県内からトンネル出るまで延々詰まってます。当然海ほたるも >時満車です。 宜しくお願い致します。

  • 渋滞にイラつく彼

    彼は普段はとても優しく、 もし私がわがままや悪いことを言っても 全然怒ったり、嫌な顔ひとつもしません。 いつも優しいです。 疲れていても食器洗いなど手伝ってくれようとします。 しかし。 車が渋滞している時だけは別で、 別人のようにイライラします。 で、遠慮なしに私にぶつけてきます。 駐車場が満車で列を作って待っている時も、 後から来た車が少しでも自分より先に入ろうとしようものなら 遠慮なしにクラクションをビービー!!鳴らします。 確かに順番としたらこちらが先ですが、 そこまで遠慮なしに鳴らすか・・・? と思ってしまうほど鳴らします。 もし相手が暴力団だったら、車から降りた後、大変なことになるんじゃないかとか 私は思ってとっても怖くなります。 が、遠慮なしです。 イライラを私にぶつけてくる時も、 私がなだめようとして、運転の労をねぎらう言葉とか、 気を紛らわせるために違う話題を振っても ことごとくイヤミを言われます。 「あなたは運転しないから渋滞でイライラしなくていいね」とか 「なんで事前に地図見てこなかったんだ」とか。 (地図は事前に見るように彼に言いましたが、彼が大丈夫と言ったので信じてたんです) 普段はすごく優しくて温厚です。 渋滞時以外の運転も、とっても安全運転です。 なぜ渋滞時だけこれほど豹変してしまうのでしょうか? ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 渋滞のトイレの対策でおむつを利用したことある方

    女性や子どもで携帯トイレが使いにくかったり恥ずかしかったり、また男性でも運転だったりでおむつを利用している方も結構いるのでしょうか? 帰省ラッシュなどの大渋滞の場合、サービスエリアに着いても駐車できなかったり、トイレが混んでいて我慢ができなかったりってこともありますよね… 私は病気でおむつを履いていますが、ちょっと気になりました。

  • 高速道路・・・「無料だけど渋滞する」vs「有料だけどスイスイ走れる」・・・どっちがマシ?

    高速道路・・・ このシルバーウィークもさっそく渋滞らしいです。 さて、高速道路ですが、「無料だけど激しく渋滞する」のと、「有料だけどスイスイ走れる」のだったら、どっちの方がマシですか? ちなみに、無料とはタダ(0円)、有料とは通常の通行料金とします。

  • 1月3日の首都高&アクアラインの道路事情

    正月に両親が上京してくるので、ドライブに連れて行こうと思ってます。 行先はアクアラインの海ほたる、そして横浜の元町や中華街、山下公園などです。 ただ、1月3日の、上記の場所の道路事情が気になります。 お正月ですから、渋滞しやすいのか、あるいは逆に空いているのか・・・。 あまり渋滞してしまうようなら、別の場所を考えようと思っています。 また、元町や中華街、山下公園などは、徒歩で行っても正月は混雑しているものなのでしょうか? なお、通常でしたら1月3日で休みは終わって、翌日から出勤する人が多いので、帰省ラッシュの一環でアクアラインが混雑する可能性はあるかもしれませんが、来年(2014年)の場合、1月3日は金曜日に当たるため、1月5日まで休みの人が多いと思われますが、その点も考慮した場合のご意見アドバイスもいただけたら幸いです。 ということで、1月3日の横浜・アクアラインあたりの混雑具合についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 高速道路 渋滞 尿意 便意

    高速道路にて、大型連休時の大渋滞や天候による封鎖・通行止めによる立ち往生時の大渋滞において、尿意・便意が我慢できなくなった際、皆さんならどうしますか? 男・女、排尿・排便問わず、路肩(非常駐車体や高速バスの停留所も含む)に駐車し、ドアを開けたり同乗者が居れば人壁になってもらい、極力人目につかないよう緊急用トイレにて行為を済ませるのが無難だと思います。 ただ、懸念なこともあります。 1)路肩に駐車中に緊急車両が来た際に、行為が終わるまで緊急車両の走行を妨害してしまう可能性がある。 2)路肩に駐車中に後続車両が自車が渋滞で停車していた本線のスペースを塞いでしまう可能性もがあり、それにより運転を再開していても緊急車両等が来た際に、緊急車両の走行を妨害してしまう可能性がある。 3)2車線以上ある道路において、路肩に沿った走行車線以外にて渋滞にて停車していた際には、どのように行為を済ませるか。特に男の排尿以外。 4)2車線以上ある道路において、路肩に沿った走行車線以外にて渋滞にて停車していた際に、行為の最中に、本線が動き出し際や緊急車両が来た際に、他の交通や緊急車両の走行を邪魔してしまう。 また、路肩で行為を経験した方は、その際の状況を教えて下さい。

  • 高速道路での渋滞への対応

    1ヶ月程前に普2輪を取得したばかりの初心者です。 明日、天気が崩れなければ東名を200km程西進しようと 思っています。ちなみに2輪では始めての高速利用と なりますので諸先輩方に質問させて頂きます。 高速道路内で渋滞している場合、どのような対応を すればいいのでしょうか?(片側2車線と仮定します) 1.通行レーンの左端や路側帯を通行し前へ行く。 2.通行レーンと追い越しレーンの間を通行し前へ行く。 3.追い越しレーンの右側を通行し前へ行く。 4.普通にレーンキープで流れにそって進む。 1.2.につきましては明らかに違法かと思われますが 3.がどうなのかな?と思いまして。。。 また、この時期の渋滞で4.のように普通に解消されるまで 待っていたらオーバーヒートの危険性があると思っています。 実際にこのような場面に遭遇した場合どのように対処されていますでしょうか?

  • 鎌倉の渋滞について教えて下さい!!

    11月7日の水曜日に千葉から鎌倉へ、車で日帰りの旅行に行こうと思っています。 鶴岡八幡宮・小町通り・江ノ島 (時間があれば北鎌倉のほうにも足をのばしてみる予定) るるぶの情報をもとに七里ガ浜パークに車をとめ、江ノ電のフリー切符で移動しようと考えていました。しかし知人に、そこまで行ってしまうと渋滞に巻き込まれると言われました。 国道134号は渋滞が激しいと本にも書いてありました。 どこかお勧めの駐車場などあったら教えて下さい。 (料金も知っていたら教えてください) ココにとめてこんなふうに行くのがいいよ!!とか、どんな情報でもかまいません。 日帰りなので、なるべく渋滞に巻き込まれる時間を短縮したいんです。お願いします。

  • 高速の渋滞について

    土日の高速利用が増えてかなり頻繁に渋滞が起こるようになったとおもいます。 一局集中による数十キロにも及ぶ渋滞ではなく、車がある一定数集まると起こる詰まるような現象(渋滞)があるんです。わたしの地元の長野道では上り線のみどり湖付近がそうです。時速が50キロ以下になったりします。 これは登りによる速度低下が伝播して渋滞を発生させているとの見解もありますが、そればかりではないとおもいます。 車の絶対量が多いので仕方ないかもしれないですが、渋滞にさしかかる前に小渋滞が同時多発で発生します。 質問1、そのときに必ず速度低下が発生しているのですが、ほとんどの人はスピードメーターの10~20キロ差なんか気にしませんから起こるのだろうとおもっています。皆さんメーターを頻繁に見ないですか? 質問2、通行区分違反車が多いのも事実です。追い越しを終了してもまだ追い越し車線に居座る車(嫌がらせに近い類いも多い)や、明らかに速度差がある後続車が来ているのに譲らない、また、のんびりと走行車線と間違えて走行しているかとおもうほどの速度(制限速度)で走っている車です。これらのドライバーは高速道路を走る為のルールというか決まり(追い越し車線は追い越しの為だけに《空けておく》車線だということ)を知らないのでしょうか? 以上、どうなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 新たに子供を出産した女性に対し、国家から出産祝賀金を非課税給付する新法案が構想されています。この法案では、一人目の出産では1000万円、二人目では2000万円、三人目では3000万円の出産祝賀金が兌換されます。また、3人以上の子供を出産した女性には無試験で大学に入学できる特典も付けられる予定です。
  • この出産祝賀金の財源については冗談交じりに話されており、金属シリコン本位法の実現可能性に関する議論も行われています。また、少子化対策としての結婚応援法案も言及されており、結婚祝賀金を非課税で支給することで、新婚夫婦が経済的に安心して結婚式を挙げることができるようになると提案しています。
  • ただし、この法案には疑問も持たれており、財源に赤字国債が使われる場合やパターナリズムの問題などが指摘されています。さらに、この法案が実際に効果的かつ需要があるかは疑問視されています。第3次ベビーブームとなる可能性や、大学特典の必要性についても意見が分かれています。
回答を見る