• 締切済み

頭(脳)を使う作業に効果のあるサプリメントは?

こんばんは。 仕事がら頭をよく使うのですが夕方あたりから頭の回りが悪くなるのを実感します。 回りの悪くなった脳にもうちょっと頑張ってもらいたいので、 短時間で脳に栄養が届くサプリメントがあればと思っているのですがご存知でしょうか? (脳に栄養となるとアミノ酸でしょうか?) 毎日摂取できたら理想的なので1食あたりのコストが低いとなおありがたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • efwz1488
  • ベストアンサー率16% (36/224)
回答No.6

正直そういう都合よく脳にいいというサプリメントはないですよ。 まぁ何かしらの食べ物を口にしたらいいと思います。

回答No.5

脳血管障壁(BBB)は重大だが、何の速度がどの位か普通には知りがたい。 BBBも「機械的」障壁では無い、脳が不足だと叫べば通すしか無い。 だが唯一のエネルギー源であるブドウ糖、酸素は当然通ります、 最近は「ごまかして通る」薬剤もある様でBBBを余り信用してはいけない。 非常に良く知られているのは水溶性ビタミンB群、特にB12(シアノコバラミン、 メチルコバラミン)、そしてVC(アスコルビン酸)でしょう、両者とも過剰だと 全部尿中に出て行ってしまうので「危険性は無いが」足りないとエネルギーの 代謝が阻害される。アスコルビン酸などタダ当然だと思うが「高い」 BBBの内側でも解糖系に違いはない。これらの「昔で言う補酵素」は、 過剰の方が良い。

kanana0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 御存知の様に、脳には血液脳関門( 血液脳関門( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E8%84%B3%E9%96%A2%E9%96%80 )があって、通常の物質は通過できません。言い換えればサプリメントなんて意味無い。---サプリメントが意味無いのは能には限らないが---  脳は体筋肉と同様、あるいはそれ以上にカロリー--すなわちグルコース(ブドウ糖)を必要とする器官でしたね。 >夕方あたりから頭の回りが悪くなるのを実感します。  言い換えれば血糖値が低下してしまった結果です。 >(脳に栄養となるとアミノ酸でしょうか?)  多くのアミノ酸は通過できませんから無駄でしょうね。  血液脳関門を通過できる代表的な物質はグルコースやカフェイン、ニコチンですが、ニコチンは除外して、グルコースやカフェインとなると、チョコレートやココアでしょうね。  即効性があるし・・・

kanana0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脳に届く物質には限りがあるのですね。 チョコレートがよさげですね。

回答No.3

こんばんは。 夕方に脳に栄養が足りなくなっているということでしたら、やはりブドウ糖ですね。ブドウ糖入りのチョコレート もありますし、カロリーが気になるようでしたらブドウ糖そのものもコンビニに売っていると思いますよ。なけれ ば薬局ですね。コストは少しかかりますが、普段からサプリメントを摂るのでしたら、DHA、EPA、イチョウ葉エキ スが良いでしょう。私は目も疲れやすいため、ルテイン、メグスリノキやブルーベリーエキスなんかも一緒に摂っ ています。後、アミノ酸入りマルチビタミンとマルチミネラルも摂っています。ご参考までに。

kanana0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブドウ糖入りのチョコレート、探してみようと思います。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

チョコレートです。 脳の栄養は糖分です。 しかもチョコレートに含まれる成分テオブロミンには鎮静作用があり、集中力や記憶力を高める効果があります。 カカオ含有量の多いチョコレートを2~3粒、何よりのサプリメントです。

kanana0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 甘すぎるものは体がしんどくなるので甘くないのを探してみたいと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

脳への栄養源はブドウ糖のみなので、私は、朝一番の試験にはのど飴をバリボリたべて臨んでました。 夕方ならば、おやつでなんとかして、定時にまでに決着をつけるか、 夕食を食べてから、がっつり残業するか、という食事で栄養補給&気分転換をしたほうが効率的だと思いますよ。

kanana0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブドウ糖のみなんですね、ひとつ賢くなりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう