• 締切済み

離婚回避方法

yuubee(@yuubee)の回答

回答No.5

嫌いというのと、生理的に無理とは別なので、できます。セックスには相手を征服する感覚がある場合があり、腹の立つあなたを腹いせに自分の性欲の対象にする、と考えたらいいです。 しかし、離婚をもちだしてあなたの態度が変わったので、まあそれならよいかと考え始めている可能性もあります。 その場合、まだ信用はできないので態度は硬いけど、というところじゃないですか。回避については、あなたの態度次第でしょう。

8687teatree9214
質問者

お礼

ありがとうございます。好きじゃなくてもできますか。。わたしは主人が好きなので応じてしまいます、、。 わたしとしてはすごく、主人が好きなので離婚しないように努力し続けます。

関連するQ&A

  • 離婚回避→結婚式

    来年4月に結婚式をする予定でした。が、数ヶ月前に喧嘩から離婚話になり式をキャンセルしました。 しかし、なんとか離婚回避できて今は穏やかに毎日を過ごしています。 離婚話になる以前よりも仲良く暮らせています。 しかし離婚話のせいで両家の両親に心配をすごく掛けてしまい、結婚式も楽しみにしてたのに、、と言われました。 わたしも結婚式をあげてそれで親孝行になるならしたいな、、と最近思っています。 時期は来年でも再来年でもいいし、もともと予定していた式より小さくても全然いいし家族だけでもできたらな、と。 でも式場を一度キャンセルしていますし夫とは結婚式の話をしていません。 この考えを夫に『式場をどこでもいいがまた予約して結婚式をするのはどうか』と伝えるうまい言い方はあると思いますか??

  • 離婚を回避したい

    結婚10年目の夫です.夫婦共働きです.結婚後,妻所有のマンションに夫婦同居していましたが,結婚6年目,自分の両親と同居できればと思い,2世帯住宅を購入しましたが,妻に同居する意思がなく,自分の購入した家での生活が多くなり,半別居状態となりました.最近,些細なことで,けんかとなり,その際,離婚しようと,本心がないのに自分が言ってしまいました.最初は,子供のためにと,離婚したくないと妻は言っていましたが,最近,決心したらしく,妻が離婚を要求しています. 私は子供に深い愛情はありますが,遊び方が足りないなどの不満をいわれました.また,週末,妻の家で飲酒することも不満に思われています.電話での会話を拒否しがちで,メールも,離婚の決心が強い意味の内容ばかりが送られます.妻の家に住み,同居したいと考えていますが,もともと猪突猛進型の性格の妻で,離婚の決心が強いようです. 子供のことを考えると,なんとか離婚回避したいのですが,よい方法はないでしょうか?

  • もう離婚かな

    先日、夫の携帯を勝手にフル転送しました。浮気していた女から着信が私の携帯にきました。その事を夫に問い詰めました。「仕事の話しだと」。その日は、それで終わりましたが、2、3日夫の態度も冷たかったので、私も離婚を決意して夫と2人で両家に伝えに行きました。私から言い出した事なのですが、次の日、2人の娘の事を考え、やっぱり離婚は避けたいと思ってしました。夫に その事を話すと「もう、無理だ。俺はお前に気持ちはない。お前も覚悟がないのに親に話すとか言うな。ストーカーみたいな事もして無理だ。」と。言われた通りだと思います。ただ、私は浮気されたからとかではなく旦那が好きです。やり直せるなら、疑う気持ちよりも、これからの事を大きく考えたいとは思っています。遅いのかもはしれません。無理と言われても普通にしていこうと思います。夫は、もう無理ですか?

  • はっきりしない離婚話

    夫から突然離婚を言い出されてから、半月が経ちました。理由は性格の不一致と夫の浮気(自分で告白した)です。 まだ小学生の子供がいるため、その時は「離婚したくない」「せめて別居で」と答えましたが、夫はいいとも悪いとも言わず無言。その後も、夫からは何の話もなく、先日お伺いのメールを出して見ましたが返信がありません。 普段の生活はほぼ家庭内別居状態。正直つらいです。 夫は自分のしたいこと(離婚覚悟で堂々と浮気して妻を無視)をしているのでこのままでいいと思っているのかもしれませんが、されている方はたまりません。 こちらの言い分も聞かない、話し合いもしてくれない(お前だけ我慢しろ)では、離婚回避は難しいように思います。 夫から「好きな女ができた」と言われただけで浮気の証拠はなにも無いのですが、家裁などにこの話を持ち込めば、慰謝料や養育費はもらえるでしょうか。

  • 離婚回避→結婚式の話→再び離婚話

    11月に3週間の別居後、12月にまた暮らしはじめて、別居前よりも仲良く楽しく離婚回避して暮らしていました。 私達は籍を入れたのが8月でしたが、喧嘩が絶えずすぐ別居に入ったのです。 喧嘩の原因はわたしの喧嘩の際の攻撃的な態度や癇癪で、それがもう無理だから離婚したいと切り出されました。 別居中にわたしはすごく反省して彼しかいないと思い、自分ができる努力をしてだんだん楽しい生活になってきていました。 来年4月に自分達の結婚式の予定でしたが別居になったので無理だろうと、夫の母に式をキャンセルしなさいと言われ、わたしのほうは別れたくなかったしキャンセルも辛かったですが自分が悪いので泣く泣く言うとおりにしました。キャンセルした事を夫にも伝えました。義母から言われたとは言ってません。 幸い最近は楽しく幸せを感じながら暮らせていましたので、親も結婚式をすごく楽しみにしていたし、わたしも写真も何も無いのは正直心残りだったねで昨日夫に思い切って『落ち着いたら、来年でも再来年でも小さい家族だけの結婚式でもいいからできればと思ってる』と真剣に話したら、冷たく『そんなに、結婚式をしたいなら他の男としたら?』って。。。 わたしはビックリしてしまい、『なんでそんな事いうの?あなたとだからしたいと思ったし、周りに祝福されたい』と興奮して言ってしまいました。いいよって言われるかと思ってたから動転してしつこくつきまといました。 すると、『キャンセルを勝手にしたのはそっちだろう、一度終わらせたものをまたしようと思わない、したくない、負担だ、よくそんな事がいえた』といわれたので、『あなたのお母さんに頼まれてキャンセルした、わたしはしたくなかった』と言ったけど、聞いてくれなくてあっちにいけ!と部屋からリビングに投げ出されました。かなり強い力で怖く、ごめんなさい、と言うしかありませんでした。 そして翌日の今朝、起きてきてすぐに生活費のカードを出せと言われ嫌だと言ったら強引に見つけ出して取り上げられました。 朝ごはんも弁当も置いて行きました。今まで、ご飯だけは食べていたのに。 それから、離婚届を勝手に出されたら大変なので離婚届不受理申請をしていました。でも、離婚回避した時に、信用したいから不受理申請を取り下げて欲しいと言われました。 わたしは信用して欲しい一心ですぐに取り下げました。 後悔しています、今不安です。 相談なのですが、離婚届不受理申請は取り下げてすぐにまた申請できますか? また、やはりこうなってもわたしは愛情が消えず今は夫と別れたくないのですが、ご飯も食べない 生活費もない こんな状況を少しでも良くしたいです。アドバイスを下さい。 かなり切羽詰まっています。わたしが悪いのは充分わかっていますので、責めたりしないでください。できれば、これから先をどうしたら良いかを相談に乗ってくれる方お願いします。

  • 離婚を回避するには。

    結婚7年目、34歳の専業主婦です。夫も34歳で、子供は5歳です。 付き合った期間を入れると、12年一緒にいます。 最近、旦那から私と離婚するかで散々迷っていると告白されました。 我が家は二世帯住宅ですが、私が神経質な性格から、同居生活が重荷となり、不安定な気持ちで生活していました。 主人は、いつも私の悩みを聞いてくれて、全力で守ってくれるとてもありがたい主人です。しかし、昨年、同居のストレスで、私が義両親に今まで言えなかった不満を言ったところ、義両親から信じられない一言を言われてしまい、さらに追い詰められ、同居を解消すべきか悩みに悩みました。というのは、住宅ローンを組んでいることから、解消してローンを放棄すると義両親に迷惑がかかりますし、何よりも主人を愛しているからです。なので、この悩みは非常に解決しがたい問題と感じ、どちらも選べない苦しみに不幸感を感じ、つい、「今の私は不幸だ。」と言ってしまったのです。主人はこの言葉で気持ちが折れてしまい、完全にではありませんが、愛情が冷めかかっているということです。 そして、義両親に不満を言う以前のことですが、夫がある女性に好かれてしまい、メールや電話が頻繁で、猛烈にアプローチされている時期がありました。もちろん、主人は断り、その後一切会ってないそうですが、今になって、もしかして、自分はその人が好きなのかもしれないと言い出したのです。つい2週間ほど前に始めて気付いたと。それと同時に離婚を悩み始めたとのことです。 しかし、その女性とは一緒になりたいとも思わないし、その女性の存在が原因ではないと言います。そして、その女性より、わが子の方が大切と言っています。私が他の男性といたら嫌だと思う気持ちもあるみたいで、主人自身も頭が混乱していて、どうしたらよいか分からないそうです。そして、私と子供には幸せになってもらいたいけど、今の自分では幸せに出来ないと自信を無くしてしまっているようです。そして、私に対する愛情が冷めてきていることに本人が驚いていて、大変苦しんでいます。こんな状態なので、私も主人も毎日まともに食事が出来ず、ほとんど眠れない状況です。主人はそんな私を心配して、仕事中にメールをくれたり、帰りにお弁当を買ってきてくれて一緒に食べようと言います。 私は主人を愛していますし、何より子供のことを第一に考えると絶対に離婚はしたくありません。主人とは、毎晩、冷静に話し合いを進めることが出来てはいますが、結論を出すには時間がかかるといっています。私は主人を追い詰めてしまったこと、主人に対する態度や言動等、自分の直すべき様々なことにも気付き、今は毎日、信頼を取り戻そうと精一杯主人に愛情を注いでいます。こんな状態でも、離婚は回避することが出来るのでしょうか。 私は主人に対して、どういう風に接していけばいいのか。話し合いたいのを我慢して、しばらくそっとしておいたほうがいいのでしょうか。元に戻れるのか、彼への接し方など、アドバイス下さい。

  • 離婚したいと言われているが、離婚回避したい

    夫から離婚をせまられています。 私は離婚する気はありません。 結婚して八月で丸二年になります。 同い年の夫婦です。 夫が出ていって二ヶ月。 出ていった日は大きな喧嘩があったわけ ではありませんが、雰囲気が悪くなりそのまま実家に帰ったきりです。 出ていって一週間、夫が嫌だと思ったことと、もう無理だというLINEがきました。 出ていって一ヶ月、夫が離婚の手続きをしたいのでそちらに行きたいと思うけどどうかと連絡があったのですが、私が気づかずにいて会って話すことはありませんでした。 出ていって二ヶ月、夫がアパートのポストに手紙と離婚届を入れていました。 夫の言い分は、価値観が全く違う(お金のことについて、保険に入る入らない、節約、私は一軒家希望、夫は賃貸併用住宅希望)ことがあるようなのですが、それ以外に ・私の笑顔が少ない ・自分の意見を認めてもらえない ・自分の時間がない 私がそれ以外で原因として思うことが、 ・私が結婚前より太った ・私の職場の事情で私の仕事が減った というのがあります。 私は自分が悪かったことをなおして、話をしてやり直したいのですが、夫は以前から私に何か話す時はドキドキしていたといい、今も動悸や吐き気がするので話しに行けないと手紙に書いています。 二、三週間前に義母に夫の体調を聞いた時はもう良くなったみたいと言っていました。 夫は言いたいことを自分から言うのが苦手なタイプだとは思います。そして、頑固で真面目な長男です。 私は夫を信じたいし会って話したいと思い、夫が連絡してくる度に自分の気持ちや夫への愛情、感謝を伝えていますが、状況が良くなりません。 できれば争うことはしたくないです。 夫への接し方や夫の心理がわからず悩んでいます。 今の状況を良くし、夫婦仲を改善する方法や働きかけの仕方を教えて頂けないでしょうか。

  • 離婚するべきでしょうか

    2年前に結婚し、結婚前に夫が購入した新築の家(フルローン)に住んで生活をしています。新築の家に入っている家具家電製品は私の両親が購入してくれた嫁入り家具家電です。子供はいません。 主人は一人っ子で、実父は10年前に他界しており、義母は近所の賃貸へ一人暮らしをしております。 結婚前から両家でいろいろとあったのですが、やはり結婚しても私に至らない点があると義母に注意され続け、そこで夫がほとんど私をかばってくれない状況があり、義母、夫の前で過呼吸に2回なってます。 夫と義母は、同居を望んでおります。 私も承知の上結婚に至ったのですが、いろいろと細かいことで次々と注意されるうち(いつどんな時でも私が悪いと言われる)、義母と一緒に生活するのは、まだまだ無理だと感じてしまい、同居できない、と夫に話したところ、それなら離婚でいい、と言われてしまいました。 夫の提案として、別居でいいが、俺の言う事に従えと言われ、あまり納得できないままわかったと答え、「新築の家の近所に家を借りてそこに私たちが住む、そして、家具家電は新築の家においたまま、生活を始める」と言われたので、「私が嫁入りで持ってきた家具家電なので賃貸へ引っ越すなら持っていく!」と言うと、切れられました。「俺の言う事に従えって言って、わかったって言ったのになんで口出ししてくるんだ!」と。私としては、なんで私が持ってきた物を義母に使われなければいけないの?と思いもあり、私が住んでない家に置いておくのもおかしな話なので、言ったのですが、夫は私が口を挟み、約束が守れないお前とはもう一緒にやっていけないから出て行ってくれ!と言われました。 それ以外にも同じようなことがあっての離婚話なのですが、夫としては早く出て行ってほしいようです。 今は私もどうしていいのかわからないまま、一緒に住んでいますが、家庭内別居状態です。 私も義母との同居の話が迫っており、(義母は1月で定年退職です)離婚にふみきるべきか迷っています。同居もしてないのに、ブツブツ言うな!とも言われ、それもそうだなと思う部分もあり、同居もせずして離婚するというのは、心残りになるのか、とも考えてしまいます。 皆様のご意見が聞けたらと思います。

  • 離婚した方が良いのか

    去年の8月8日に入籍しました。いわゆるデキ婚です。 夫は、両方の両親に、結婚を頑張って、やり通しますと約束しました。 なのに…入籍した次の日に仕事を辞めて帰ってきました。それで生活出来ないため、夫の実家で同居する事になりました。 仕事が決まる11月の半ばまで、夫はパチンコしたりして、遊んで暮らしてました。 私は、臨月まで働きました。大きいお腹を抱えて働いた給料も、あっという間に夫のパチンコ費用に消えて、お金のない生活をしてきました。 やっと12月19日に出産しました。 夫とは、私のヤキモチや金銭的な事で、しょっちゅう喧嘩してました。 出産後は、暴力が頻繁になり、ついには顔まで… 頭突きされて、おでこが腫れました。 心に顔までされたら離婚と決めてました。 それから、私は、もぅ出て行くとか頻繁に口にしてました。 喧嘩で親権がどうとか揉めて、もぅどうしていいか分からなくなり、私は追い詰められて警察まで呼んでしまいました。 みんなに迷惑をかけたと思います。 冷却期間をおくために夫とは1月29日から離れて暮らしました。離れてみると、私は別れたくなくて、夫にメールや電話で必死に別れたくない思いを伝えていました。 夫は、冷たくて… どうなかしてもらいたい気持ちで、夫のおじいちゃんの所に足が向いて、話したのですが、夫をリードしてやってくれると思ってたのに…と言われ、今までの苦しかった思いが蘇り、夫が仕事を辞めた事とかパチンコをしてた事、言ってしまいました。 夫は、めちゃくちゃ怒りました。 おじいちゃんには、話がいってなかったので、よくできた孫に思われてたようです。 もう無理だから、離婚すると言いながら荷物を持って出ろとか言わないし、離婚届も持ってこないし、結婚指輪も外してません。 こんな状況で、夫は何を考えてるのだと思いますか? みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 夫についていけません…離婚を考えています。

    夫は自営業をしいます。結婚前から知っていましたし、自分の実家も自営だったためどれだけ大変かわかっていたつもりでした。子供も2人いますが、家の事、子供の事はすべて自分がしています、育児は大変でしたが、夫は働いて稼いでくれることで育児に参加していると割り切ってました。 夫は想像以上に忙しく、毎晩深夜もしくは朝方帰ってきます。家族でそろってご飯を食べることはなく、月に一度も休みがないため、家族で出かけるのは年に1,2回ほどです。自営を手伝うため、私の大好きな仕事もやめさせられました、同居にも賛成しました(とゆうより、私の意見はまったく聞いてくれません)。 声を荒げて怒ることはない人ですが、会社が何より大事で、会社で私が気に入らない態度を取ると、無視をしたり、お前のようななんの能力のない人間が口答えするなと言います。 夜中でも連絡をすると、仕事の邪魔をするなと言われ、電話はもちろんメールもラインも一切返事はくれません。子供がおやすみメールをしても無視します。 そんな夫が、携帯のゲームで仕事中だろうが、ゲームで知り合った人達と楽しそうにチャットをしているのを見てしまいました。私に対する態度とは考えられないほど、絵文字を使ったり、何時間もやり取りをしていました。 家族に興味がないんだと思います。毎日、夫を怒らせないようにとても気をつかいます。子供のために自分が我慢をすればと思ってきましたが、夫や義両親に気をつかって過ごす毎日がとてもつらくなりました。 時々、家の前に立って中に入るのが嫌で泣きそうになります。 離婚の話をしたことはありません。きっと言い負かされ、当分無視が続くかと思うと、このままひたすら無言で生きていくことのほうがいいのかもしれないと思います。離婚を切り出すなにかいい方法はないでしょうか?