• ベストアンサー

寒さと電源ユニットの音

TOTO2011の回答

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

>まだ3年しか使ってないのですが。 経年劣化と思いますね 特に安い電源ならパーツも良い物を使っていないので可能性は有りますね 交換可能なら良い電源に交換をお勧めします あとは内部のホコリ汚れかな?

関連するQ&A

  • 電源ユニットの小さな音

    昨日、電源の交換をしたのですがシャットダウンして電源に耳を近ずけるとキーンと小さな音が鳴ります。電源をOFFにするとスロットが上がったような音がします。そして、また電源ONにするとまた小さなキーンと音が鳴ります。  これはコイル鳴きでしょうか?正常でしょうか? 電源ユニット Antec EA-650 です。 パソコンをやっているときとか、どこかキーンと音が鳴っています。 故障でしょうか? このまま使っても問題ないですか? 音は耳に聞こえるぐらいです。別に違和感を感じたりはしません。

  • 電源ユニットの劣化

    M/Bの初期不良で質問したところ電源ユニットの劣化かもとアドバイスがありました。 電源ユニット(弦人志向600W)は8年くらいですが、回答で5、6年くらいから劣化しはじめると書かれてましたが、そうなんでしょうか?

  • 電源が入らない。電源ユニットから「カチカチ」音

    パソコンの大掃除と思い、 エアコンプレッサーでパソコン内を掃除したところ、 パソコンの電源が入らなくなりました。 ◆不具合状況  ・電源ボタンを押しても、何の反応もない。  ・電源ユニットのランプが、「カチカチ」音と共に点滅する。 ◆確認事項  ・電源とM/Bのみで接続しても、電源ユニットのランプが、   「カチカチ」音と共に点滅する。  ・M/Bから電源ユニットのコネクタ(24pin)を抜くと、   電源ユニットのランプは点灯した。  ・M/B : Aopen i945pa-PLF M/Bか?電源ユニットか?と思っていますが、 代わりの物がないので確認できません。 こんな症状の解決策はありませんか?

  • 電源ユニットから音が出ます

    パソコンは、MCJ製のGTUNEです。OSはVistaです。 (1)最初、立ちあげると、カタカタと電源ユニットから音が出ます。 (2)音が出ながらも正常に立ち上がり、5人の選択画面から、  一度右下の「赤いシャットダウンボタン」を押して消します。 (3)ちょっと時間をおいて立ちあげると、今度は正常に立ち上がります。 (4)電源ユニットの中の原因はなんなのかを教えてください。 (5)MCJに修理に出すと2-3週間かかるので、修理方法が分かれば自分でやってみたいと思います。  電源ユニットを丸ごと交換という解決策を含め教えてください。

  • 電源ユニットから

    電源のファンから異様な音がするのですが、PC起動時が一番ひどく5分ぐらいかけて徐々に音が消えていく感じです。 電源はSILENT KING4をしようしています。 手入れとかをやれば消えるときいたのですがどのように手入れをすればいいのかわかりません。 勝手にとっちゃうと壊れてしまうような・・・ どなたか助言をお願いいたします。

  • 電源ユニット

    現在プリアンプにLUXKIT a3300を使用しております。 電源は、A3500などのパワーアンプから取るようになっているのですが、 私のパワーアンプはLUXMANではないために、純正の電源ユニットをつけております。 この電源ユニットを自作してオークションにだしている人がいることを最近知りました。 アンプを購入したとき、メンテナンス内容に「電源部」が入っていなかったので、 おそらく電源は手つかずなのではないかと思います。 40年前の製品なので、故障が心配です。 なので予備に1つあってもいいのではないかと思いました。 質問なのですが、 純正以外の電源ユニットを使用すると、「音」は変わるものなのでしょうか? 音楽の印象まで変わってしまうことは考えられるでしょうか? あと、純正の電源をメンテナンスした場合、部品が変わるとやっぱり音も変わるのでしょうか。

  • 電源ユニットが動かない

    CorsairのCX600Mを購入しました。 取り付けをしてPCの電源を入れると、一瞬だけ通電して電源が入るような音がするのですが、その直後うんともすんとも言わなくなります。 試しにATX電源検証ボードで電源が付くか確認してみましたが、動きませんでした。これは初期不良でしょうか?

  • 電源ユニットの寿命の調べ方を教えてください。

    電源ユニットの寿命の調べ方を教えてください。 6月後半より 画面全体にちらつき及び 画像のゆがみといった現象がでてきております。 現象がでたり 戻ったりします。 原因が電源ユニットのような気がします。 電源ユニットの劣化状態や 点検の仕方を教えてください。 OS WindowsVista Homeprmium 部品構成で 消費電力不足といった点につきましては 過去平成19年5月より使用してきましたが 以前は不調が一切ありませんでした。 エアブロウをマザーボード全体 端子部にしましたが まったく画像に変化ありませんでした。 画像の不具合でしたのでVGAを7月1日に交換いたしましたが 同じ現象が同じ出現頻度ででました たまたま 電源ユニットの配線に触れた時 画像のちらつきに変化があり  電源ユニットの恐れが出てきました。それまで まったくエアブロウしてませんでした。 現在 サイドのパネルは外しっぱなしで 状況を見ています。 電源ユニットは abee S-450EB です

  • 起動しない原因は、電源ユニット?

    (1) もともとWin2000を使っていましたが、ある日起動しなくなりました。BIOSの画面は出るのですが、そのあとで画面が真っ黒になり、カチカチカチという音で起動がとまります。キーボードのランプはカチカチ音に合わせて点滅しています。 (2) しょうがないので本日昼、HDDを別のもの(B)に取り替えてWinXPをクリーンインストールしました。すると何のエラーも無くインストールされ、完璧に治りました。また、別のPCにもとのHDD(A)を入れたら正常に読めました。 (3) ところが夕方、突然再起動し、BIOSの画面途中で真っ暗になりカチカチとまた同じ症状になりました。 (4) また、電源ボタンを押しても電源ランプが点くだけという時もあります。そのままにしておくと数分後に電源が入り、カチカチと言いながら、少しして切れます。 (5) 自分なりに原因を探ろうとしました。やかましいCPUファンを手でとめると、カチカチ音にあわせてビービーと、電源からやや小さな音が聞こえました(HDDの電源を抜いても音がしたので、HDDの音ではない)。 (6) また、カチカチ音に合わせてCPUファンの回り方も変わっています。つまり、回転数が音に合わせて上下しているようです。 (7) しかも、コンセントを一度抜いて入れただけで、電源からピーと、小さくて非常に高い音がします。抜くと消えます。 一連の現象について、解説と対策を頂けるとうれしいです。お願い致します。 3年前購入、ソフマップのラーメンパソコン。 CPU AthlonXP2400+ メモリ 512MB 電源型番 IW-P250A2-0

  • 電源ユニットから異音が・・

    PC初心者です。質問させて頂きます。 先日ドスパラで購入したPCの電源ユニットから異音がします。 購入したときから「カタカタカタカタ・・・」「パタパタパタパタ・・」と明らかに電源部から音がします。電源はevergreenのsilentking4 550wです。Lightning X2 というタワーのPCです。 PCを立ち上げ、5分~3、40分すると音が鳴り始めます。(鳴らない日もあったのですが、基本鳴ります。) ビデオカードなど追加した機器はすべて外し、立ち上げただけの負荷のかからない状況です。しかしなぜか、本体を正面向いて左に倒すと音が大きく、右に倒すと音が小さくなります。音の大きさは電源のファンと同じくらいの大きさです。 コードでもファンに触ってるのかと覗いてみても、特に問題はないようでした。PC内のすべてのファンを止めてみたりしてもやはり電源部から音がします。特に電力を喰うような追加品はありません。 ドスパラにも問い合わせてるのですが、見ないとわからない・・とのこと。修理に出すと10日ほどPC使えないし、かといって初期不良だと困るし、、と考えています。。 BTOパソコンは初めてなのですが、電源ってこれくらいの音がするもなのでしょうか?今までは音など気にならないようなPCを使ってきたので・・。よろしくお願いいたします。