• 締切済み

グラフィックボード交換について

ShowMeHowの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

新しいグラボを取り付け、正しいドライバをインストールするだけで良いと思います。

関連するQ&A

  • グラフィックボード

    グラフィックボードをGT210からGTX460に変えました。 GT210の時に使っていた、ドライバはアンインストールしました。 そして、GTX460対応のディスプレイドライバをNVIDIAからインストールしようとしました。ですが、何度やってもインストールに失敗して、インストールできません。 「driver sweeper」などを使ってドライバの残骸を削除して、インストールして見ましたが、それでもディスプレイドライバをインストール失敗しました。 コントロールパネルから、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタに進み、GTX460が標準VGAと表示してあったので、プロパティーから、ドライバを削除しました。 そしたら、GTX460がデバイスマネージャーで「ほかのデバイス」と表示されてしまいました。「ドライバーのインストールを失敗しました。」とも出てきます。 ですので、NVIDIAからもディスプレイドライバをインストールしようと、しましたが、インストール失敗しました。 OSはwindows7 64bitです。 メモリは4G グラフィックボードはNVIDIA N460GTX CYCLONE OC 電源はEA-650です。 本当に困っています。 OSが壊れているのでしょうか?? どうしたらディスプレイドライバをインストール出来ますか?? どなたか回答お願いします。何かあれば補足等で答えたいと思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • DELLのXPS420のグラフィックボードの交換

    4年前に購入したDELLのXPS420のグラフィックボード(GeForce 8800GT)が壊れてしまいました。 GTX550 Ti 1GB DDR5 Dual DVI HDMI DP に交換しようと思っているのですが取り付け可能ですか? それと、自分はパソコン初心者なので聞きたいことがあるのですが、本当にグラフィックボードの故障なのか調べるために知り合いにグラフィックボードを借りたのですが、昔のグラフィックボードを外して借りたグラフィックボードを付けてもモニターに何も映りませんでした。 何か特別な事をしないといけないのでしょうか? どうか教えてください。 お願いします。

  • グラフィックボードのドライバの更新について

    NVIDIAのグラフィックボードのドライバの更新について質問があります。 NVIDIAのグラフィックボードのドライバを更新する場合、手順としては、 1. NVIDIAのグラフィックボードのドライバを含む全てのソフトをアンインストールする。 このとき、コントロールパネルよりアンインストールするか、または、アンインストール支援ソフトでアンインストールしたとしてもレジストリは削除しない。 2. PCを再起動する。 再起動の手順としては、 スタートボタン→設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動する→続行 または、 Shiftを押しながら再起動 3. NVIDIAのグラフィックボードのドライバをインストールする。 4. PCを再起動する。 再起動の手順は、「2」と同様。 ■質問1: NVIDIAのグラフィックボードのドライバの更新方法はこれで正しいでしょうか? ■質問2: 添付画像のように作成された「C:\NVIDIA」フォルダ(OSはCドライブに入っています。)は削除してはいけないのでしょうか? OS:Windows 10 Pro 64ビット グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX 750 Ti 回答よろしくお願いします。

  • グラフィックボードの交換手順について

    グラフィックボードの交換手順について グラフィックボードの交換手順を教えてください。 自分なりに調べましたが、自分にマッチした方法が見つかりませんでした。 今回は9800GTからGTX460です。 NVidia⇒NVidiaになります。 1.ドライバを削除 2.電源OFF 3.グラフィックボード交換 4.最新ドライバをサイトからダウンロード 以上でよろしいのでしょうか? BIOS設定などは必要ありませんか? イマイチBIOSが苦手で・・・ よろしくお願いします。

  • FF14 グラフィックボードについて

    FF14を行うにあたってBTOショップでPCの組み立てを考えているのですが 以下3つのグラフィックボードについて悩んでいます。 ・NVIDIA® GeForce® GTX 560 ・NVIDIA® GeForce® GTX 560 Ti ・AMD RadeonTM HD 6870 Geforceの560無印と560Tiの差はどういったところでしょうか? またRadeonの方が熱を持ちにくいといった書き込みを何処かで見た気がするのですが 実際はどうなんでしょうか? PCにお詳しい方のご意見を聞きたくご質問させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • もう1枚グラフィックボードを搭載する場合

    回覧ありがとうございます 現在手持ちにGeForce9800GTX(搭載済み)とGeForce9600GTがあります そこでGeForce9600GTを搭載して2枚にしようと試みているのですが 可能なのでしょうか? 同じ種類のグラフィックボードならまだしも数字が違ってくるとどうなるかわからなかったので質問しました 回答よろしくお願いします。

  • またグラフィックについてです><

    現在lenovoh530sを使用中でグラフィックボードをインテルHDグラフィックから玄人志向 グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB 補助電源なし GF-GTX750TI-LE2GHD に交換したのですが、元のグラフィックのドライバーは削除していいのでしょうか?初歩的な質問で恥ずかしいのですが何方か教えていただきたいです よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • グラフィックボードの交換について

    グラフィックボードの交換をするにあたり、何点か疑問点があったので質問させていただきます。 現在、私のPCにはGeForce6800搭載のグラフィックボードが刺さっています。交換しようと思っているグラフィックカードは、GeForce7600GT搭載のものです。 まずグラフィックカードの交換の手順についてなんですが、 1 、元々挿してあったカードを外して新しいグラフィックカードを差し込む。 2 、コンピュータを起動し、CD-ROMからドライバをインストールする。 だけで大丈夫でしょうか? ここで気になることは、新しいドライバをインストールした場合、元々挿してあったグラフィックカードのドライバはどうなるのでしょうか?考えられるのは、 A 、新しいグラフィックボードを挿す前に古いドライバをアンインストール(?)しておかなければならない。 B 、古いドライバを残したまま新しいドライバもインストールできる(共存のような感じに)。 C 、古いドライバに新しいドライバが自動的に上書きされる。 のうち、私はBだと思うのですが…。 Bの場合、例えば新しいグラフィックボードにトラブルなどが発生した場合、それを前のグラフィックボードに差し替えるだけで元通りの状態に戻るでしょうか? これらに関して分かる方、ご教授いただければ幸いです。

  • グラフィックボードが認識されなくなりました。

    こんにちは。 Dell Vostro3700 : windows7 32bit professinalにて標準搭載のグラフィックボードNVIDIA® GeForce® GT 330MをPCモニタへHDMIにて使用していました。 windows7 Ultimate 64bitへとOSを上書きインストールしたところ、しっかりと起動はするのですが、HDMIがPCモニタへ認識されず、おかしいなと思いデバイスマネージャーをチェックしたところ、ディスプレイアダプターが「Intel(R) HD Graphics」と「標準VGAグラフィックアダプター」しか表示されておらず、後者には「!」マークがついていました。 そこでNVIDIAのドライバをウェブからダウンロードし、インストール(グラフィックボードの型番、OSは64bitにて確認)しようとしたところ、「NVIDIAインストーラーを続行できません このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」と表示されインストールが中断してしまいます。 現在VGAにてPCモニタと接続し問題なく利用できていますが、グラフィックボードが動いていないせいかグラフィックの表示がとても重いです。 どなたかNVIDIAドライバのインストール方法をご存じの方、ご教示願います。

  • PCのグラフィックボードの付け替えについて

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 自宅でデスクトップPCを使用しているのですが、使用していた、Geforce 9800gtのグラフィックボードが壊れてしまい、新しくGeforce GTX 560tiを購入し、付け替えを行いました。 ドライバーもインストールし、映像自体は正常に出力されていたのですが、音が出なくなってしまいました。しかし、デバイスマネージャではエラー等は出ておりません。 コントロールパネルのサウンド欄には、今まで使用していた、『スピーカー Hign Definition Audioデバイス』が『接続されていません』と表示されてしまっています。 他に設定が必要なのでしょうか?