- 締切済み
- すぐに回答を!
グラフィックボード
グラフィックボードをGT210からGTX460に変えました。 GT210の時に使っていた、ドライバはアンインストールしました。 そして、GTX460対応のディスプレイドライバをNVIDIAからインストールしようとしました。ですが、何度やってもインストールに失敗して、インストールできません。 「driver sweeper」などを使ってドライバの残骸を削除して、インストールして見ましたが、それでもディスプレイドライバをインストール失敗しました。 コントロールパネルから、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタに進み、GTX460が標準VGAと表示してあったので、プロパティーから、ドライバを削除しました。 そしたら、GTX460がデバイスマネージャーで「ほかのデバイス」と表示されてしまいました。「ドライバーのインストールを失敗しました。」とも出てきます。 ですので、NVIDIAからもディスプレイドライバをインストールしようと、しましたが、インストール失敗しました。 OSはwindows7 64bitです。 メモリは4G グラフィックボードはNVIDIA N460GTX CYCLONE OC 電源はEA-650です。 本当に困っています。 OSが壊れているのでしょうか?? どうしたらディスプレイドライバをインストール出来ますか?? どなたか回答お願いします。何かあれば補足等で答えたいと思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- chan_000
- お礼率100% (8/8)
- 回答数1
- 閲覧数451
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1
- SaKaKashi
- ベストアンサー率24% (755/3136)
これですか? http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-266.58-whql-driver-jp.html Windows7 64bitですよね。
関連するQ&A
- グラフィックボードの交換手順について
グラフィックボードの交換手順について グラフィックボードの交換手順を教えてください。 自分なりに調べましたが、自分にマッチした方法が見つかりませんでした。 今回は9800GTからGTX460です。 NVidia⇒NVidiaになります。 1.ドライバを削除 2.電源OFF 3.グラフィックボード交換 4.最新ドライバをサイトからダウンロード 以上でよろしいのでしょうか? BIOS設定などは必要ありませんか? イマイチBIOSが苦手で・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- グラフィックドライバが動作しません。
本日NVIDIAGeForce7600GTのグラフィックドライバをインストールしなおしたのですが、デバイスマネージャのディスプレイアダプタ 「nvidiaGeForce7600GT」に!マークが付いて このデバイスを開始できません。 (コード 10) と、出ており使用できない状態になっております。 インストールしたのはNVIDIAの最新ドライバです。 何度もインストールしなおしたり試してみたのですが !マークが一向に外れそうにありません。 どなたかお力添えお願いします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- グラフィックボード交換について
初めて質問させていただきます。 DELLのXPS8700というPCのグラフィックボードについて もともとNVIDIA GeForce GT720が搭載されているのですが、NVIDIA GeForce GTX750Tiへ取り替えを予定しています。 取り替える際、もともと搭載されていたボードのドライバを削除しなければならないと、あるWEBサイトで見たのですがコントロールパネルのプログラムアンインストールを確認してもドライバが表示されませんでした。 デバイスマネージャのディスプレイアダプタ列にはGT720が表示されていたのですがこちらを削除すればよろしいのでしょうか? また、削除は取り付け前、取り付け後のどちらに行うべきでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ビデオカード
- グラフィックボードが認識されなくなりました。
こんにちは。 Dell Vostro3700 : windows7 32bit professinalにて標準搭載のグラフィックボードNVIDIA® GeForce® GT 330MをPCモニタへHDMIにて使用していました。 windows7 Ultimate 64bitへとOSを上書きインストールしたところ、しっかりと起動はするのですが、HDMIがPCモニタへ認識されず、おかしいなと思いデバイスマネージャーをチェックしたところ、ディスプレイアダプターが「Intel(R) HD Graphics」と「標準VGAグラフィックアダプター」しか表示されておらず、後者には「!」マークがついていました。 そこでNVIDIAのドライバをウェブからダウンロードし、インストール(グラフィックボードの型番、OSは64bitにて確認)しようとしたところ、「NVIDIAインストーラーを続行できません このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」と表示されインストールが中断してしまいます。 現在VGAにてPCモニタと接続し問題なく利用できていますが、グラフィックボードが動いていないせいかグラフィックの表示がとても重いです。 どなたかNVIDIAドライバのインストール方法をご存じの方、ご教示願います。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- グラフィックボードの不具合について
昨日よりグラフィックボード(NVIDIA GeForce 8800GTX)の不具合と思われる症状が発生しました。 症状は、PCの電源を投入するとPCメーカーロゴ画面並びにWindows起動画面において、模様が入り、PCは正常に起動しますが「セーフモード」時のようににディスプレイ解像度が低い状態となります。 デバイスマネージャーでディスプレイアダプタを確認するとデバイスの状態において「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」と表示されます。 このような症状について検索してみましたが、ドライバの更新等の情報はありましたが解決には至っていないようです。 この症状はハードウェア的な問題(グラフィックボードの故障)であり、交換するしかなのでしょうか? 当方PCについてあまり詳しくありませんのでどなたかご教授いただければ幸いに存じます。 なお、環境については以下のとおりです。 PC:DELL XPS720H2C OS:Windows VISTA Ultimate SP2 GPU:NVIDIA GeForce 8800GTX SLI また、情報が不足する場合は追記いたしますのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- グラフィックボードが認識されません。
グラフィックボードが認識されません。 PCを再起動したところ、いきなりオンボードのメモリに切り替わってしまいました。 デバイスマネージャを見ても、「ディスプレイアダプタ」の欄にはオンボードのメモリしか認識されていません(グラフィックカードはNVIDIAのGeForce 8600 GTです)。 このカードに切り替える方法、あるいは上のような状態が引き起こされた理由などを 教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- グラフィックドライバのデバイスの空きリソース?
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私のパソコンのスペックは、 CPU:Pentium D 2.80GHz メモリ:1024MB グラフィック:NVIDIA GeForce 6600GT です。 パソコンの調子がおかしく、デバイスマネージャを見てみると、ディスプレイアダプタのNVIDIA GeForce 6600 GT のところに「!」マークがついていたので、プロパティを開いてみると、「デバイスの状態」の欄に、 「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています(コード12)。このデバイスを使用するには、このシステムのほかのデバイスの1つを無効にする必要があります。」 という表示がありました。 このシステムのほかのデバイスというのは、「ほかのグラフィックボードのことだろうな」と思ったのですが、このパソコンにはGeForce 6600 GTしかついていません。したがって、分からないままではありますが、NVIDIAのホームページから最新のグラフィックドライバをダウンロードし、インストールしたのですが、症状は変わらないままです。 どなたか、この「リソース」に関しての対処方法がお分かりの方、ご回答頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- グラフィックボードを取り付けると
お世話になります。 先日久しぶりにオンラインゲームをする為、ビデオボードを取り付けドライバーをインストールしたのですが、それ以降おかしな症状が発生するようになってしまいました。 まず、ビープ音が変わったのです。 今までは起動時に「ピッ」と音がするだけだったんですが、ビデオボードを取り付けてからは「ピー、ピッピッ」と鳴ります。 またこの症状が出る時は、再起動の時がほぼ10割です。 そしてこうなると、OSは起動しません。 仕方がないので強制終了し、一度電源を落とせば大体起動してくれます。ちなみにリセットでは再起動と同じで起動しません。(ビープ音もピー、ピッピッと鳴る) 次にOSが起動した場合ですが、ドライバーのインストールは済ませているにも関わらず、「新しいデバイスを認識しました」と表示されたりもします。その場合、すぐにデバイスマネージャを開くとビデオコントローラの部分に「?マーク」が表示されてます。その前に起動していた時は普通だったにも関わらず、です。 そして挙句は、少しすれば「?マーク」も消え、「タスクバーの右下に表示される新しいデバイスを認識した時に表示されるマーク」も消えます。ほんの僅かな時間だけ、その他にも「dxdiag」のディスプレイ⇒デバイスの部分も表示されませんし、画面⇒設定⇒詳細設定⇒アダプタ情報にも何も表示されません。 そして、肝心の画面の動きはドライバをインストールする前の様にグダグダです。。 これはどういう事が考えられるのでしょうか? ドライバはNVIDIAからDLしまして、「162.18」です。 OSはWindowsXP VGAは Leadtek WinFastPX6600GT TDH もちろんドライバはXP用、GF6シリーズです。 (2回DLしました) ちなみにこのビデオボードは約1ヵ月前まで使用しておりまして、何も問題は出ていませんでした。 ビデオボードに外部電源を刺せる部分はありません。 唯一引っかかるのは、私のマザーはGIGABYTEのGA-G33-DS3Rでして、オンボードVGAが付いているのですが、BIOSにそのON、OFF設定が見当たらない事と、 つい先日までビデオボードも取り付けず、グラフィックドライバもインストールしていませんで、後からインストールした状況なのです。 本来であればチップセットドライバ等と同じで、最初の方にインストールするのかなと思いまして。。 とりあえず今はオンボードに戻して書き込みさせて頂いております。 宜しければアドバイスなどお願い致します。
- 締切済み
- デスクトップPC
- グラフィックボードの設置について(GA-6200A
PC グラフィックボードいずれも古いものですがご回答よろしくお願いします。 GEFORCE(GA6200A/PCI)のグラフィックボードを上記PCに取り付けて起動させたところ "システム上少なくとも1つのディスプレイアダプタはドライバがVGAアダプタのドライバと互換性がないため無効になっています"というメッセージが出ます。 デバイスマネージャーでディスプレイのところをみるとNVIDA GeForce6200と表示の表示はありますがビックリマークがついてます。 ドライバーを更新するを選びインストールしなおしてますがうまくいきません。 OSはWindowsVistaです。 メモリは2GBあります。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- グラフィックボード交換の手順
gegorce8600GTからgegorce9800GTに交換します 交換は始めてなので不安です 1.アプリケーションの追加と削除からNVIDIAドライバをアンインストール。 2.電源スイッチを切る 3.新しいグラフィックカードと交換する。 4.電源を入れてパソコンを起動 5.新グラフィックボードのドライバーを入れる 追伸 アプリケーションの追加と削除の中にNVIDIA nTuneもあるがそれもアンインストールするのですか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 はいwindows 7 64bitです。 そちらを何回もインストールの挑戦をしましたが、できませんでした。
質問者からの補足
昔使っていたGT210を挿してパソコンを起動してみたところ、なにもせずに勝手にドライバーをインストールしてくれて、普通に使えます。 GTX460は勝手にインストールしようとしてくれるのですが、失敗します。 NVIDIAからインストールしようとしても失敗します。これはGTX460がいけないのでしょうか??