• 締切済み

生活保護から健康保険に入る職種に就いたのですが

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.3

私個人的には… 「今回の場合。 就業先の総務(社会保険)担当者から、「社会保険の対象になる、仕事を以前してたら、それぞれの勤務先で、社会保険には、どれ位加入してたか、確認したい」旨、問合せがあって、自分から、知らせない限り。 今回の就業先には、知らせる必要は、無いと言うか、バレる事は、無いのでは?」と、思います。

関連するQ&A

  • うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について

    うつ病 生活保護辞退後の社保等再加入について 現在、うつ病で会社を休職療養中です。休職当初は、健康保険組合の傷病手当金(1年半)を需給しました。その後、昨年10月に障害厚生年金を申請中です。年金機構に何度問い合わせても「後2~3ケ月後」との返事。生活に窮して、生活保護の申請をしました。 障害厚生年金の金額の方が生活保護よりはるかに多いので、年金受給が決まれば、生活保護は辞退します。問題は、健康保険組合と厚生年金および企業年金です。生活保護受給中は、国民健康保険/国民年金免除だということは知っています。しかし、現在の身分は休職中であっても、会社員です。生活保護辞退後の社会保険/厚生年金再加入はできるのでしょうか? うつ病の原因が業務にあるので、会社とは裁判中で問い合わせができません。何卒、ご教授ください。

  • 健康保険に加入するが保険料は?

    今まで国民健康保険に加入していました。それが9月から法人の会社の健康保険に加入することになりました。 国民健康保険料は昨年の収入が少なかったので最低ランクの金額で支払っています。 それが今回会社の社会保険として厚生年金と健康保険に加入することになり、いったいどれほど給与から天引きされるのかと?疑問に思ったわけです。 ちなみに国民年金は現在免除してもらっています。もしよろしければ厚生年金の料金も回答していただけたら幸いです。

  • 生活保護と健康保険

    生活保護と健康保険について お伺いしたい事があります。 実家は生活保護を受けています。 実家を出て、就職の為に 1人暮らしした際住民票を移しました。 その後、会社を辞め 実家に住民票を戻しました。 (実家に住民票を置いていたのは3年程です) その間実家は生活保護を受給し 健康保険に加入している訳ではないので、もちろん 保険証など送られてきていません。 なのにも関わらず 実家に住民票を置いていた 約3年分の国民健康保険税の 請求書が来ました。 それまで請求書など 送られて来なかったため 3年分の延滞金も含め 約33万の請求です。 多額な金額の為 どうしていいか分かりません。 生活保護を受給しているのに (保険証も送られてきてないのに)国民健康保険税を 支払わなければならないのでしょうか???

  • 生活保護について

     ある会社は、日雇人工を20人くらい使い、有料な寮と夕飯を与え、それらの費用が給与から天引していますが、健康保険や年金は個人任せにしています。いわゆる飯場です。だれも保険や年金など加入していません。その会社は厚生年金や健康保険などは考えてなく、基礎年金や国民健康保険については、個人で考えるべきものとして、何にも日雇人工に説明していません。日雇人工も故意なのか過失なのか手続きをしません。しかし、日雇人工が働けなくなると役所に日雇人工の代理人として生活保護の申請をしてきます。  そのある会社は、日雇人工を町で見つけ、「うちの会社に雇われれば、年金や保険に加入していなくても、また65歳にならなくても働かなくなれば、老齢基礎年金より多くの金が国から支給される。」と言って、相場より3割低い人工代で飯場に入れて雇用しています。  売り文句どうり、働かなくなったら生保に申請し、支給を受けています。  こんなことが許されるのでしょうか。生保は特定の会社の厚生事業なのでしょうか。どんな会社でもこんなことが許されるのでしょうか。  おかしいと思うのですが、根拠がみいだせません。  どうなのでしょうか。その根拠とともにお示しください。

  • 健康保険

    民間企業に勤めていると健康保険に加入している状態ですが、国民健康保険と同時に加入することは可能なのでしょうか? また厚生年金加入状態で、国民年金に加入することは可能でしょうか? どなたかご存知の方は教えてください。 といいますと、年末で現在勤めている会社を退職します。有給消化のために、退職予定日よりも早く退職するので、早めに手続きしてしまおうと考えています。

  • 生活保護アルバイト

    持病のため生活保護受給8ヶ月目です。 この度アルバイトがきまったのですが 週3、10時間程度のアルバイト 年金手帳の提出をお願いされました。 生活保護受給前も少し厚生年金に加入していただけで そのあとは収入がなく免除でした。 生活保護であることはアルバイト先にわかってしまいますか?

  • 生活保護から脱却した場合

    生活保護を受けると国保の脱退手続き、年金の全額免除手続きをしますが、そのあとに就職が決まった場合に会社が社会保険の手続きをしますがそのときに国保に未加入、国民年金全額免除ということを会社に知られて生活保護を受けていたということはバレますか? 区役所の国保担当者に問い合わせしましたが区役所では会社がどう手続きするのかわからないと言われました。

  • 健康保険と厚生年金についておしえてください。

    健康保険と厚生年金についておしえてください。 会社に雇用される場合、社会保険には強制加入ですよね? その場合で 健康保険だけ加入して年金に関しては厚生年金加入せず国民年金に自分で入れ というのはアリですか?

  • 健康保険の加入について

    はじめまして、質問させて頂きます。 私は会社を退職してからその後の手続きを怠っていたため、最近になって健康保険や国民年金の手続きを始めました。 国民年金については免除申請を行いましたが健康保険についてはまだ加入手続きを行っていません。 国民年金の免除申請をする際に課税のことを調べられる様なのですが、健康保険に未加入なことが市役所に知れた場合、加入の命令や催促が来ることはあるのでしょうか?

  • 健康保険は退職して年金生活をしていても

    厚生年金は会社に勤めている限り払うが 健康保険は退職して年金生活をしていても 誰かの扶養に入ってなければ払い続けるのですか?