• ベストアンサー

インクが出ない…

Pロット社製の水性ペン0.25mmですが、下書きをぐるぐるすると書けます(図参照) ですが、いざ本番書きしようとするとスカスカスカタンです 手帳に書き込むとき、0.5mmでは太すぎてはみ出るのでわざわざ買いました 保管時はペン先を下にしているんですが、だんだん薄くなってきています どなたか良いお知恵を…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omosiroi2
  • ベストアンサー率30% (235/764)
回答No.1

こんにちは! ボールペンで、でなくなった時には、 輪ゴム等で、回転させて、出るようにしますが、 水性ペンでも同じでしょうか? 試してみてください! でなければ、替え芯を買いましょう! 参考まで! 書けなくなったボールペンを復活させる方法 https://www.youtube.com/watch?v=r2ppir2T8ho

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 結局、買い換えました

michiyo19750208
質問者

補足

ごめんなさい 画像添付忘れたのでいったん締め切ります

関連するQ&A

  • インクが出ない…

    Pロット社製の水性ペン0.25mmですが、下書きをぐるぐるすると書けます(図参照) ですが、いざ本番書きしようとするとスカスカスカタンです 手帳に書き込むとき、0.5mmでは太すぎてはみ出るのでわざわざ買いました 保管時はペン先を下にしているんですが、だんだん薄くなってきています どなたか良いお知恵を…

  • 見つかりそうに無い3色程度のペンを探しています!

    3色程度のペンを探しています! 実はなかなか探しているペンが見つからないのです。 その条件は次のとおりです。      ・水性のボールペンであること   ・ペン先の細さが0.4mm~0.35mm程度の極細であること   ・赤、青、黒などの多色のペンであること 多色のペンになると途端にこの条件に合うペンが見つかりません! どなたか御存知ありませんでしょうか?? ちなみに余談ですが、良く使う水性ボールペンは、ZEBRAのSARASAです。 書き味が非常に好きなので3色ペンを探してみたのですが、0.4mm以下のペン先のがありませんでした。。

  • インクが出ないペンを出るようにしたい!

     100円ボールペンなんですが、インクは充分あるのにペン先からインクがでないのです。(インクはところどころに分裂してないです。ちゃんと、下の方に溜まってます)  ちなみに、ライターでペン先を焼いてみたけどだめでした。いい方法はないですか?知恵を下さい。

  • ロットリング社のアートペン、使い方は?

    ロットリング社のアートペン、使い方は? いつもお世話になっております。 ロットリング社のアートペン(下記アドレス参照)を購入したのですが、 使用方法がわかりません。 インクが付属しているので、インクを装着する必要があるかと思うのですが、 ペンのどこを引っ張ってもとても硬くて分解できず、途方にくれております。 説明書もついていることにはついているのですが、 フランス語(?)で書かれており、取り外しの図もなく、参考になりません。 どなたか使い方をご教授願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。 http://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg0152.html

  • 試験用に、良いボールペンを紹介してください。

    会計士試験を受けるのですが、ボールペンを用いて答案を作成するため、良いボールペンを探しています。 店頭に行っても、ペン先が太めのものが多く、なかなか希望にあったものが見つかりません。ペン先は細いが、ペン自体も細く持ちにくい…など。 条件は、 ・ペン先がなるべく細い(希望は0.4mm~0.8mmくらい…) ・出来れば水性のローラーボール式が良いです。 ・ペン自体が細すぎない。(手が少し大きめなので) ・予算は1万まででお願いします。 あと、この前行った病院で、ペンにmeruho?と書かれたものを使いカルテを書いていたのですが、非常に書きやすそうでした。ネットで探しても見つからないので、これじゃないかな?という情報ありましたらそちらも教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 万年筆の理想的な保管方法は?

    万年筆の理想的な保管方法は? どんな保管方法でしょうか? 横にしておいたほうがよいのでしょうか? それともペン先を下にしたほうが良いのでしょうか? それともペン先を上にしたほうが良いのでしょうか? 他にも保管の際の鉄則や常識を教えてください。 使う見込みが早々にある場合の場面ではどうですか? 逆に使う見込みが無いんだけどとって置きたいといった場合ではまた違ってきますか? ご回答をよろしくお願いします。

  • デスクの寸法図 P:○←が何を意味してるかわかりません

    サンワサプライの製品SH-FS140の寸法図に書いてあるP:50が何を意味しているかわかりません。厚みが19mm、その下に30mmあって、さらに522mm最大で伸びるという考えでよろしいのでしょうか?

  • Illustrator(2015)下描きを変に拾う

    Adobe社のIllustratorというソフトですが、 つい最近アップデートがあり、2015年バージョンになりました。 自動保存機能がついに搭載されたり、いろいろと良い事が沢山ありそうなのですが、 一つ、とっても困った感じになっています。 私は、液晶タブレットを使っているので、 絵の下書きも鉛筆ツールを使って一枚のレイヤーに描いて、 そして、その下にレイヤーを新規で置いて(人それぞれかもしれませんが、私は下に新規レイヤーを置いて描きます)、清書と言うか、本番の線を描いていく作業をしているのです。 最近は、曲線ツールという便利な物があるので、ベジエ曲線が描けなくても、これを使って点々を置いていけば絵になってしまうのですが、 気持ち良く点を置いていくと、どうやら無意識に下描きのラインに当たってしまうようで、 その瞬間、下書きのラインを拾って、 レイヤーも移るわ、下書きの線も形を変えてしまうわで、 「戻る」「戻る」「戻る」「戻る」って下書きを拾う前まで戻ってまた意識して当たらないように、ってやっていかなくてはならないです。 確か、2014年バージョンでは、こんなに下描きを勝手に拾わなかったように思うのですが、 感度を上げてくれたのは良いのですが、逆に私の場合は迷惑な感じで・・・ これは、何か設定などを変更したら、こんなにならないようになりますか?

  • 円筒とレジューサが斜めにつながった図の書き方

    仕事で、直径1000mmで長さが1000mmの円筒(図M参照)に 直径500mmから1000mmにひろがっている同心レジューサ(図N参照) を20度の角度でつながっている図(図P参照)を書くことになりました。 参考に昔の手書きの図を渡されました。それを手書きでなぞった図が図Rです。 なお平面図のみしか描かれていませんでした。 レジューサと単管の交点に雲マークeの部分に線が3本ありこれは寸法線なのか 単管もしくはレジューサの線なのかはわかりません。 参考図をみてφ1000単管とφ600×φ900の同心レジューサがつながっているものを 書いたものが図Q(雲dの部分はごまかしています)です。 雲マークdの部分がどうしてもうまく書けないので書き方やどうしてそうなるのか理屈を 教えていただきたいです。 まず雲マークdの上部分(参考図の雲マークeにあたる) 実際に3本の線があるのか?(あるならエビ管のようなもの?) 書かれているなら図Qの角度aは何度なのでしょうか? また図Qのb部が参考図Rのf箇所にあたるのですが、 参考図ではうまく接続されているように見えますが実際書いてみると 段差ができてしまうのですが(図Qのb部参照) 実際ここはどうなるのでしょうか? よろしくおながいします。 図は http://photos.yahoo.co.jp/ph/okweboshiete/vwp?.dir=/288f&.dnm=bcc1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t) に掲示しています。

  • エクセルでBookを開かずにセルを参照する(再)

    昨日同じ内容で質問させていただいたのですが、添付図を付けることに思い至らずお手数をおかけしたので出直し質問です。 添付の図で製品毎の送付先連絡票という定型の帳票があり、毎日フォルダに追加されます。 この複数の帳票のフルパスを下の図の「送付先リスト」のB列にC&Pしたら、その製品のC列から行方向に帳票のシートのセル内容を参照するようにしたいのです。 このリストは新しいファイル(フルパス)が下にどんどん追加されます。 帳票(参照元)は同じ名前のシート1枚で、セルはA3、B5・・・と決まったセルです。 これが出来れば種々の定型帳票のリスト化に非常に有用なので宜しくお願いします。 開いたファイルのセル参照はINDIRECT関数で何とか出来ていますが10枚のBookを開いて、リストにフォルダのフルパスをC&Pして¥で区切り位置を使用して・・・でソロソロ限界ですので何卒HELPお願いします。

専門家に質問してみよう