• 締切済み

話を聞いて欲しいです。

私の家には車いすの祖父とボケた祖母がいます。 2人とも介護が必要なのですが、両親が祖父母を嫌っており 祖父母の介護はするものの、常に祖父母を怒鳴っていたり 私に祖父母の愚痴を言ってきます。 私は祖父母も両親も好きなので、聞く度に嫌だなぁと思ってます。 でも介護は本当に大変だし、両親がいらいらする気持ちもわかるんです。 時には私までいらいらを祖父母にぶつけてしまうことがあり、 自分が嫌になってしまいます。 両親は介護以外では祖父母のことを無視していて、私が仲裁役に入ってます。 でも祖父母はそれに気づいていないので、平気で両親に話しかけ、 両親の怒鳴り声が怖くて、びくびくしながら毎日過ごしてます。 兄が2人いるのですが、歳が離れていて2人とも家にいなくて なんで私だけって思ってしまいます。 また、私は来年受験を控えているのですが、こんな状況なのでまともに勉強ができません。 こんな状況が3年も続いて正直辛いです。

みんなの回答

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.2

あなたが両親にイライラするように、 ご両親も、その親に、イライラするんですよ。 これは、肉親だけに、いらつくこともあるし、結構どうしようもないと思います。 私も中高生時代、 大きい声でいいあいしている親と祖母と暮らしている家がいやで、 実家をでたくてでたくて、 それをモチベーションに、勉強しました。 絶対、家から通えない、でも親も納得の難関大学に合格して家を出ました。 家がすごいづらい状況なのであれば、 だからこそ、 がんばって勉強して自分の未来を手に入れてください。 それが一番、誰にも文句言われずに自分のやりたいことができる 近道だと思います。 がんばれーーー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

大変なご両親を持ったものですね。私には理解できないです。 親の面倒を見るのは子供として当たり前のことです。それが出来ないのであれば、 ちゃんとした養護施設に入れてあげるべきですよ。それもせずに、親に文句を 言うこと自体可笑しいです。 私も今、80歳の母親を10年前から介護していますが、愚痴なんか全然ありませんよ。 親の面倒をみて当たり前だと思っていますし。妻も娘二人も積極的に介護の 手伝いをしてくれます。 貴女のご両親が何故、祖父祖母を嫌うかは分かりませんが、嫌っても現実は変わらないのです 貴女に対してのアドバイスですが、ご両親から距離を取って、勉強に集中できる環境を 作ることをしましょう。親に何を言われても祖父祖母のことをしてはいけませんよ。 それぐらいの気持を持たないとご両親は貴女の勉強のことなど考えずに、いろいろ言ってきますよ それと、仲の良い友達の家で勉強したり、近くに居る親戚などに相談しましょう。 貴女は受験が一番大切ですからね。

la_luna_asoma
質問者

お礼

あなたの家族さんはとても素敵な人たちですね。 うらやましいです。 そうですね。まずは勉強できる環境を作ってみようと思います。 コメントをいただいて心が軽くなりました。 ありがとうございます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 80代の祖母が90代の祖父を介護で限界。どうすれば?

    80代の祖母が、90代の祖父を介護しています。(2人暮らし) 祖父は何年か前から痴呆が始まり、ひどくなってきたため、子供達が交代で 月に何度か祖父母宅へ行くようになりましたが、粗相をするなどの ヒドイ状況は祖母と2人きりの時にしか起きず、結局は祖父の面倒を見るのは 祖母のみとなり、祖母も年なので限界になったのでしょう。「老人ホームなどに 入れたい」と言っているそうです。 しっかりした祖母で、これまで一生懸命介護していたけれど、そんな祖母が 限界を訴えているので、孫としてもなんとかしてあげたいと、介護施設等を 調べてみたのですが、聞いていた通り高いですね。 月額10万円位であれば、兄弟の負担+祖父の年金で何とかなるように 思いますが、最初に払う入居一時金のようなものが高くて厳しいと感じます。 兄弟達は生活には困っていないものの、定年していて、安定した収入は ありません。 祖父母宅は持ち家ですので、この家を売って介護施設に祖父が入り、 祖母は兄弟誰かと同居、となるしかないのでしょうか。 祖母はまだ子供達の世話になるつもりはないようで、少し祖父から解放された のではないかと思い、祖母が住む家は残してあげたいと思っています。 介護で困っている家族は、たくさんあると思うのですが、皆さん どうしているのでしょうか。 こういう方法がある、等のアドバイスをいただければ、と思います。

  • 祖父母の子離れについて

    初めまして。26歳の会社員です。 祖父母・両親の5人で実家暮らしをしています。 私の祖父母は昔から夫婦が非常に仲が悪く、祖父の性格の悪さが原因で、で私の両親がいつも苦しんでいます。 祖父は、祖母の悪口を言い、祖母が作った食事の文句を言ったり、本当に毎日イライラします。 私達家族は、祖父が一緒の食卓にいると祖父に何かを聞かれると面倒なことが多いので、誰も何も話さず、祖父と2人きりにならないようにもくもくと食事をし、逃げるようにその場を去ります。 祖父は何をするのにものんびりしているので2人きりになるのを避けるためです。 毎日こんな感じで、ご飯も美味しくありません。 母親、祖母も祖父がいないところでは祖父の愚痴ばかりで、最近では愚痴を言ったことのない父親までが「俺は、一生親に振り回される人生で終わりなんだな」と言うようになりました。 私も祖父と話すと厄介なことが多いし、目を合わせると何か嫌味やらいろいろと聞かれたりするので最近では目もあわせられないです。 祖父が外泊したときは、家族4人で楽しく食卓を囲み、1時間ほど会話を楽しみながら過ごせるので、本当に祖父が居ると家の雰囲気が変わってしまいます。 祖父はそんなことには全く気付いておらず、わがままを言い放題です。週末の休みになると私の父親を待っていたかのように家の用事をいろいろ言いつけます。 見ていて本当に心苦しくて最近では祖父がいなくなってしまえばみんな楽しく過ごせるのにと思うようになってしまいました。私の父親も不憫でなりません。 私に何か出切る事はあるでしょうか?読みづらい長文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 祖母が私の両親との同居を嫌がっています。助けてあげたいけれど。。

    母同然で育ててくれた祖母(80、祖父の後妻)がいます。祖父母両親兄私の6人で同居→私が結婚→両親と仲の悪い祖父母は家を出て近くに越しました(共に持ち家)以後、家計も別で祖父が亡くなってからも一人で年金で暮らしています。父は一人で工場経営していますが赤字、兄(30才先日再婚)の浪費の為借金がかさむばかりです。兄の初婚時の子供の養育費、夫婦の生活費、借金を両親が払っています。また日々五千円を祖母にたかっては遊んでいます。(お金は祖母が両親に後で請求)兄夫婦はアパート暮らしですが、さらに車(外車で500万超)を購入し、遂にもう少しで家や工場をとられる状態まできました。それで生活費削減の為アパートを出て兄夫婦が祖母の家に住むので、祖母に両親と同居しろというのです。祖母が両親を嫌う訳は、共同名義の土地を勝手に借金の担保にされた、祖父の貯金を60万勝手に引き出した、祖父が闘病中の2年間見舞いにもこないで今更、等です。両親の言い分は、他に方法がない、兄がこうなった(浪費暴力暴言働かない)のは幼少時育てた祖母にも責任がある、いずれ祖母を介護するのが少し早まっただけ、です。私は兄夫婦が両親と同居、嫌なら兄夫婦がよそで自立して生活すればいい、と抗議しましたが、また離婚したらどうするんだ、うちにはうちのやり方がある、じゃお前(私)は解決できるのか、と言われました。兄を外に出すつもりもないようです。どうにかしたくても私(結婚して夫子と共に別居)には解決できる経済力はありません。祖母は同居がどうしても嫌らしく、アパートを探すとか、自殺するとか言います。終の棲家として暮らしている祖母の生活を変えてしまうのが不憫でなりませんが、祖母を説得して同居してもらう、アパートを探すのを手伝う、その他別の方法、私には何ができますか?

  • 両親と祖母の板挟み。もう疲れました

    うちは両親と私・祖父母の二世帯なのですが、両親と祖父母の仲がとても悪く、 隣の家同士だというのに交流がほぼありません。(両親が祖父母を嫌っている感じです) なので私が間を取り持つような関係がずっと続いています。 そして今日祖母が、私がお昼頃家で1人で居る時に訪ねて来て、 祖父が10日前から帯状疱疹を患い、完治したが今は顔面神経症?である事を聞かされました。 隣に暮らしていてしかも家族であるのに、祖父がそんな病気にかかっていた事を知らず、 気付いてあげられなかった事に自己嫌悪しました…。 両親が帰ってきてから祖父の病気の事を伝えると、やっぱり両親も知らなかったらしく、 でもあまり関心がない様子で…そんな両親に幻滅しました。 仲が悪いのは、私の知らない大人の事情があるのかなと思いあまり深追いしていません。 でも人ってそういう事情があると、家族に対してもそんなに冷たくなれるものなんですか? 今回みたいに、祖母は何か困った事があると私に必ず言ってきます。 (テレビが壊れていてつかないとか…) 両親に頼ることが出来ない、私に言えば両親に伝える事を分かっているからだと思います。 なので今回も私に言ってきたんだと思いますが、 母は、そうやって私を使ってくる事に対しても良く思っていません。 もう正直疲れました。 私も就職活動中、うまく行かず悩んでいるのに更に考える事が増える。 祖父母の事は大好きで、私しか頼る人が居ないから支えてあげなきゃいけないのは分かっています。 でも毎回毎回の事で、最近では就活も忙しいし私自身悩んでいる時に遠まわしにああしてほしい、こうしてほしい、と言われるので、 「またか…」と思ってしまう事も多く、そう感じてしまう自分に自己嫌悪します。 私が両親に伝えれば両親から大好きな祖父母の事を悪く言われる。 こんな板ばさみ状態はもう嫌だし、 田舎暮らしなので遠くに就職して自分の力を試したいと思っていましたが、 私が居なくなれば祖父母は誰も頼る人が居なくなってしまうと思うと家に居なければいけないのかなと思います… でもこんな状態をこの先ずっと続けられる自信ありません。 みんな嫌いになってしまいそうです。 最近では仕事で3年前家を出て行った兄にもイライラします。 兄が出て行ったからその分今私に全部きてるんだ。 兄は私が居るからって自由に自分のしたいように出来ていいよな。 今も何も考えず楽しく暮らしているんだろうな。って…相当ひねくれてますよね^^; もう嫌です。就活どころじゃありません。 大好きな祖父母、両親、兄、みんな嫌いになりそうです。疲れました。

  • 祖父母の介護と身内について

    41歳の主婦です。父方の祖父母に95歳と89歳がいます。 祖父母の面倒は叔母60歳がみています。 祖母は介護施設にいます。祖父は祖母の様子を毎日見に行きたいので叔母が病院に連れて行きます。 叔母には子供が二人いますが、長男が12歳のときに家を出てそのまま実家に暮らしてきました。 28年ほどになりますが別居したまま離婚せず今に至っています。 祖父母の家は比較的お金には裕福なので叔母はほとんど働いたことはありません。 父は叔母の生き方にいつも疑問を持っていて、何度となく解決を迫っていましたが両親である祖父母はこの件については関わるなと頑なに解決をしようとしませんでした。 そういう流れもあって父は祖父母と叔母との関係が非常に険悪です。 祖父母がだんだん自力で動くことができなくなってきたときから、叔母の不満が私の母に矛先がむけられるようになりました。 叔母の不満は介護を一人でやっている現実が非常に鬱陶しく、なぜ嫁である私の母がやらないのかということです。兄(私の父)が頑固なのも嫁のせいだと言います。 正直、父は実家に寄り付きませんし、ましてや妹が約30年間居座っていましたので一緒に暮らすということはできませんでした。 母は何度となく執拗な言いがかりもなるべく我慢するのですが、そのことを知ると父が激高して叔母を脅しにかかるようになりました。 なぜ兄に告げ口をしたのかとまた母を攻撃。ついには私にも矛先が向けられている状態です。 週1は私の母の悪口を聞かされて我慢なんか絶対できません。 父親に言えば叔母に罵声→叔母から抗議の電話→結局母と私が我慢・・・ 祖父は祖母の顔が見たいので二人で有料の介護施設に入るのが一番いいと思うのですが、祖父は 叔母に面倒を見てもらうから大丈夫といいます。 しかしそれでは叔母の不満が全然減りません。 祖父は今まで面倒を見てきたのだから面倒を見てもらうのは当然と思っているのです。 私には三人の息子がおりますので孫である私が何かするというのは現実的にも無理です。 私の母親がとにかく可哀そうでなんとかしたい思いでいっぱいです。 暖かいアドバイスお願いします。

  • 家族(長文です)

    私は4月から高校3年生になります、男です 兄が2人いてどちらも大学生です それと両親と70台後半の祖母の6人で暮らしています 去年までは祖母とは別の家に居たんですが祖父がなくなって祖母を一人きりにするのは可哀想だし年も年だから危ない という理由で祖母の家に越してきました 両親と私と一番上の兄は賛成でしたが真ん中の兄は全てにおいて反対してました そして越してから兄は毎日ストレスが溜まりに溜まってたまに私に愚痴を言ったり親に反発したり、なんか思春期真っ盛りって感じです そして母は最近かなり物忘れが多くなった祖母に対して最近スゴくストレスが溜まりかなり鬱気味になっています 最近は自分を否定するようなことを言ったりしてばかりだし、毎日のように私に愚痴を言います 一番上の兄は何も気にしておらず就活をしてその後はゲーム三昧 父は母のことを知っているのかわかりませんが何もしません、別に仕事ばっかりとか家族に無関心ではありませんがいつも通りです 真ん中の兄と母のストレスがスゴい心配です 兄は親に反発、前なんか自分の手首をずっと掻いてアザができたことも 母は祖母に悩み、愚痴だらけで鬱気味 私は祖母がいなければ元の生活に戻るのかなと思いますが、そんなこと決して言えませんし思うこと自体ダメだと思います どうすれば良いのかわかりません 愚痴はきちんと聞くようにして、たまにできるだけのアドバイスはしてますがおさまりません どうすれば良くなると思うか意見だけでも聞きたいです

  • 祖父母のお金の管理・贈与税について

    20代前半の会社員です。 教えて下さい。 祖父・祖母(母親の両親)が介護施設に入居しています。 祖父母は母親の兄(祖父等からすると長男。)と同居していました。去年同居していた母親の兄が亡くなり、同居嫁が介護・世話を拒否したため介護施設に入居しました。 介護施設での世話やお金の管理は母親がしていて、祖父母も了承しています。 (同居嫁が介護放棄しているため) 母親が祖父の口座から1200万をおろし現金を保管しているのですが、 これが贈与税の対象に当たるのか回答が欲しいです。 母親が非常に心配しているので・・ よろしくお願い致します。

  • 母方の祖父母のことで相談です

    私は両親と京都に住んでいて、私は介護業界で働いてます 祖父母は岡山に住んでいて年に数回帰省するときにしか会いません 私の母の姉(伯母)は、岡山(隣町)に嫁いでます 先日私の両親が、母方の祖父母の様子を見に帰省しました。祖父母と、両親が話をしていると、祖母は認知症の気がある(母の幼少期の話をつい昨日起きたように話したそうです) 祖父は肺気腫でほとんど動けません。(祖母要支援3祖父要介護2) 普段は、祖父母にはヘルパーが家事援助で入って、毎週往診の先生が来てます 私の両親、祖父は施設入所を考えています 祖母は頑なに拒否しています(正確には理解できてない様子) そんな話を家族間で話していたら、数日前伯母から電話があり、祖母の介護をしに月に数回戻って来れないか?と言ってきました 理由は、伯母の旦那の両親を介護していて、自分の母まで手が回らない。嫁いだ身だから、自由に動けないからだそうです。 私の母も嫁に行った身ですから、簡単には介護のために帰省はできず、両親は毎日喧嘩してます 私からはどのようなアドバイスができますか? ちなみに、私の父は両親を早くに亡くし、親のありがたみというか、介護というのを、理解してません

  • 祖父母と両親の関係

    20代女です。 現在、祖父母・両親・私で暮らしています。 二世帯住宅に祖父母/両親・私という形で住んでいます。 しかしここ数年、両親と祖父母間の関係が悪くどこかピリピリした空気になっています。 原因は大方、80歳代の祖父母にあります。 祖母は躁鬱病を患っており話が支離滅裂。最近は軽い認知症もはいりかけています。 祖父は普段は温厚なのですが、頑固者で一度頭に血が上ると暴言を吐いたり軽く暴れるなどしてしまいます。 そんな二人と揉めると非常に厄介で、両親だけでなく私までも手を焼いてしまいます。 たとえば祖母の行いに母が「~~だから注意してね」と強めに忠告すると、 祖母は一部分だけをピックアップし実際とはかけ離れた事を祖父に報告します。 すると誤解した祖父が怒ってやってくる。といったことがしばしば起きているのです。 そのたびに両親は誤解をとくのですが、非常に気分が悪くストレスとなっているようです。 何度か祖母の誤った報告が原因で、祖父が、一番の窓口となっている母に激怒したことがありました。 母は誤解をとき、これ以上揉め事が大きくならないようにと父には黙っていましたが、とても傷ついていました。 これがもし父の耳に入るとなれば父が大激怒し祖父母と大喧嘩になりかねません。 父は祖父母の子です。悪い意味でも祖父と似ているため、二人が揉めればそれこそ家庭崩壊です。 最悪のことを考えると気が気ではありません。 一度仲裁として、まだいくらか話の通じる祖父と私で話し合ったのですが、 「祖母は今あんな状態だし、もともと頭も悪い。自分も年寄りだ。一人前の人間として話をしてもらっても困る。」と。 要は年寄り相手の戯言に、目くじら立てて怒ってくるなと言うのです。 しかし、受け流せることばかりではありません。客観的に見ていても両親が怒ることは仕方がないのです。 誤解され一方的に批難される。反論すると”年寄りだから仕方がない”。理不尽じゃないですか。 二世帯なので祖父母も不満があるのでしょう。しかしそれはお互いさまなはずなのに。 いったいどうすれば円滑に日々を過ごせるのでしょうか。 また、母が常に窓口となっているので精神面がとても心配です。なにか助けにはなれないのでしょうか。 悔しくて情けないです。

  • 祖母の介護に協力できない

    私の祖母の話です。 祖母・・・78歳けがをして長年を通してあるけなくなり現在100%車いす生活です。 祖父・・・80歳高齢ですが歩いたり食べたり車の運転もできます。祖父と祖母は相当仲が悪い。祖母の介護を手伝うが体力も限界で祖母にあたることが多い。 母・・・56歳 離婚していて一人朝7時に出勤して夜は9時に帰ってくる仕事をしていて、祖父と祖母を 養っています。休日は週に2日。祖母と性格があわず、介護していても喧嘩ばかりです。 母の妹・・・46歳 遠方に住んでいて自営業でたまにしか家に顔だしません。 私・・・母・祖父母とは別居。3人の子供がいて昼間は主人の自営の仕事を手伝っています。 今まで祖父と母とヘルパーさんや介護施設を利用して介護していました。現在祖母は数か月前に車いすから落ちて入院し、リハビリ入院もして3か月家にはいない状態です。入院している最中、祖父が、「退院してももう祖母の介護はしたくない」といいだしました。母は自分が働いて2人を養っていかないといけないし、自分の生活もあるし老後もあるから仕事はやめられない状態です。 しかし、祖母は「身内が看るのは当たり前だ」と言っていて、老人ホームも入る気はありません。 母と祖父はいつもネガティブな考え方と、嫌味をいうような祖母なので喧嘩が絶えず、このまま二人に介護させていたら介護している人がノイローゼになってしまいそうです。 介護施設も本当は行きたくない、だからと言って一人では生活できない。家にだれかいればすぐに呼ばれて10分も一人の時間を与えてくれないと母は嘆いています。 介護できる人が近くにいるけど介護できるような精神状態ではないのですがそのような方は、どのように介護されているのでしょうか?私が二人の代わりに祖母の近くにいてあげたいのですが小さな子供3人いて毎日仕事もしているので、土日の子供が具合のいい日にしか行くことができません。私ができることは調べて少しでも二人の負担を減らすためにいままで情報を教えていたのですが、だれかそのような方がいたらぜひ意見をいただきたいです。 ここには祖父と母のことを書いていますが、祖母の気持ちもよくわかるのです。いままで旦那と子供の為に尽くしてきたのに自分がこんな体になってだれも面倒みてくれないといっていました。私も祖母に育てられたようなものなので、祖母も介護するものも納得いく介護生活を送ってもらいたいと思っています。