• ベストアンサー

土地売買の仲介業者について質問致します

 土地の売買の仲介業者について質問致します宜しくお願いします。  土地の売買(法人間での取引)で仲介業者をたてるのですが、土地売買契約に関し、債務不 履行、契約に関するトラブルがあった場合には、仲介業者はどのような立場になるのでしょうか。    契約書には、その名前は入れるのでしょうか。  仲介料はどのような取り決めになるのでしょか。  また、買主、売主双方がたてる場合というケースもあるのでしょうか。  その時の仲介料の負担は、どのようになるのでしょうか。  以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanassyi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

当方、宅地建物取引主任有資格者です(ただし、実務は素人です)。 >債務不履行、契約に関するトラブルがあった場合には、仲介業者はどのような立場になるのでしょうか。 通常、不動産の仲介業務は準委任契約の受任者になります。 「委任契約」「準委任契約」は法律行為(準法律行為)を本人に代わって やってください。という契約です。 「請負契約」と違い、100%完遂させないと 即損害賠償や不法行為の対象となる契約ではありません。 「準委任契約」の行為しとては医者の診断行為があります。 100%病気が治るわけではありませんよね? 「請負契約」の代表例は「大工さんに家を建ててもらう」 常識的には100%完遂するのが前提の契約です。 「委任契約」の受任者の責任は以下3つ (1)善管注意義務 受任者は善良な管理者として職務上一般的に要求される注意義務を負います。 要は、いい加減な事務処理が許されないということ。 (2)報告義務 受任者は委任者の請求があるときはいつでも、委任の事務処理の状況を報告する義務があり、委任契約終了のときにも事務処理の顛末について報告する義務があります。 (3)受取物引渡義務 受任者は、事務処理に際し受け取った金銭その他の物を委任者に引き渡す義務があります。 ※不動産取引において、仲介業者は「重要事項説明書」に記載し、不動産取引の当事者にたいして説明が義務付けられています。万一、説明モレ(調査不足)によるトラブルや損害が発生した場合は仲介業者の責任となります。 ※但し、取引の対象たる不動産に関する事情(仲介業者が調査しても確認できないこと等)を当事者が仲介業者に話さなかったことが原因でトラブルや損害が発生した場合は、仲介業者は責任を取ることが出来ません。 >契約書には、その名前は入れるのでしょうか。 ケースバイケースです。 契約書はそもそも貸主と借主の間で交わすものなので、仲介業者の名前は必要ありません。 単に「立会人」として社名を記載する場合があるというだけです。なくても違法ではありません。 >また、買主、売主双方がたてる場合というケースもあるのでしょうか。 あります。それを「片手中介」と言います。 「片手仲介」=買主、売主双方がたてる場合 「両手仲介」=買主、売主双方から委任される場合。手数料ガッポリ ※両手仲買いは業界として色々問題があるようです。 ↓以下参照 http://baikyaku-tatsujin.com/ryoute-tyuukai.html >仲介料はどのような取り決めになるのでしょか。 >その時の仲介料の負担は、どのようになるのでしょうか。 売買の仲介手数料の金額の上限は、取引金額が400万円を超える場合、 「本体価格×3.15%(消費税等込み)+63,000円(消費税等込み)」 (例) 4000万円の中古分譲マンションを売却する場合 仲介手数料は「4000万円×3%+6万円」約126万円 ↓しかし 126万円を売主と買主が半分ずつ負担するのではない ↓ 売主も126万円、買主も126万円ずつ支払う必要がある ↓ 「両手仲介」の場合 126万円+126万円=252万円の仲介手数料 (参考)仲介手数料を含め、売買代金以外に以下の費用がかかる。 【売主】 (1)仲介手数料 (2)契約書や領収書等に貼付する印紙税 (3)登記抹消費用(甲区や乙区に付いている場合) (4)測量費用(測量が売買の条件になった場合) (5)建物解体及び滅失登記費用(建物解体が売買の条件になった場合) (6)敷金又は保証金(オーナーチェンジの場合) (7)譲渡所得税(売却で譲渡益が出る場合) 【買主】 (1)仲介手数料 (2)契約書や領収書等に貼付する印紙税 (3)所有権移転登記費用(土地や建物の所有権移転をする場合) (4)担保設定登記費用(乙区に抵当権等を設定する場合) (5)固定資産税精算金(固定資産税の負担をする金額) (6)不動産取得税(不動産を取得するとかかる税) 参考ソース http://tochinokaikata.com/fudousankeiyaku/ http://www.yfj.co.jp/qa/service.html http://baikyaku-tatsujin.com/ryoute-tyuukai.html あくまで参考まで・・・

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

契約不履行については仲介業者は直接負担しませんが、「先方違約時・融資不調時は契約を即時解約し手付金は直ちに無利子無手数料で返還する」条項を契約書に特約で入れればある程度は違約解消に動きます。最終的には業者ではなく取引相手に民事訴訟を提訴する事になります。 仲介手数料は宅地建物取引業法により取引価格の3%+6万円(税別)を売買双方が負担します(売買合計で6%+12万円になります)。これは法定手数料上限ですからこれ以上請求されるならば契約拒否すればいい事になります。 売却側と購入側のそれぞれが別の業者に委託した場合それぞれの業者が自分の受託分について手数料収受します。

関連するQ&A

  • 土地売買について

    質問させていただきます。 土地売買についてです。 仲介⇒買主 だと3%+6万円が手数料ですが、 売主⇒仲介 も3%+6万円の手数料が発生しているのでしょうか。 つまり仲介不動産会社は 売主⇒仲介⇒買主というケースでは、3%+6万円を2重に取得するというイメージであっていますでしょうか。 売主から直接購入を考えていますが、売主から見ても買主に直接買ってもらった方が良い(取り分が多い)のでしょうか。そうであれば、価格交渉の余地があるのかもしれないと考えております。 よろしくお願いします。

  • 不動産の仲介手数料?

    不動産売買の仲介手数料について、どうぞ宜しくお願い致します。 ・質問1 売主・買主いづれかが仲介業者を立てた場合、相手方は必ず仲介業者を立てないと取引できないものなのでしょうか。 特に買主の場合、売主の仲介業者と「仲介業者を立てずに」取引することは不可能なのか疑問に感じています。売主が仲介業者に依頼するのは勝手ですが、そのために、買主に仲介業者との契約が求められるのも不自然な気がしてなりません。 ・質問2 買主の場合、売主の仲介業者とは別の仲介業者に買主が依頼することは可能なのでしょうか。どうせ払うのであれば、知り合いの業者に払ってあげたいのですが。

  • 土地の売買契約

    不動産会社(売主)からその不動産会社所有の土地を当方(法人名義で)が買い取る場合は、 売主は買主に取引主任者による重要事項説明は不要なのでしょか? また、買主が個人の場合と法人の場合で異なることは何かありますか? 質問した理由は、その土地はある設備を建てる目的で購入するのですが、もともと設備業者が見つけてきた土地です。不動産屋と設備業者と当方の所在地が離れているため、設備業者の事務所で土地の売買契約書等を預かって契約しても言いいと言われました。当方にとってはその方が手間がかからない気はするのですが、重要事項説明などは不要なのかな?と思って質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 土地売買契約後の契約解除について

    不動産業者を通じ、土地売買契約の締結を行いました。 現在、不動産業者への仲介手数料及び売主さんへの手付 金を支払っている状況です。 (土地の残金は、支払っていません。) ところが、先日、売主さんから一方的に契約を解除したい との申し出がありました。 私は、購入予定の土地に新居を建設する予定であったため、 ホームメーカーとも契約を行っており、契約金の支払いを 済ましています。 売主さんの、契約解除理由ははっきりとしておらず、買主と して到底納得できるものではありません。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、私のような例 の場合、売主さんに手付金の返還以外の損害賠償を求める ことはできるのでしょうか? 次に、私のようにホームメーカーと契約締結済の場合、 買主の契約履行の着手ということになるのでしょうか? 最後に、不動産業者に支払った仲介手数料は返還される のでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地個人売買、仲介、どれだけお得?

    無知な質問ですいません。 土地の個人売買ですと登記費用と司法書士報酬がかかりますよね? 知り合いの不動産やに仲介お願いしたら売主買主双方で15万消費税込み(この金額は通常の仲介料の半値)と言われたんですが・・・・ ここでよく分からなくなってきたんですが、不動産やに仲介に入ってもらうとこの15万の仲介料にプラスで登記費用と司法書士報酬料がかかるんですよね? 個人売買はこの仲介料が無くなる」(その分手間とリスクを負いますが・・・)ってことでいいんですよね? すいません、教えてください。

  • 他人物売買についてです。

    売主が他人の権利を売買の目的とした際に、売主がその権利を取得して買主に移転できない場合、売主に責任があれば、「善意の買主」は担保責任に基づく損害賠償請求と債務不履行責任に基づく損害賠償請求ができると思うのですが、どちらを適用することになるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第四百十五条 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも、同様とする。 第五百六十条 他人の権利を売買の目的としたときは、売主は、その権利を取得して買主に移転する義務を負う。 第五百六十一条 前条の場合において、売主がその売却した権利を取得して買主に移転することができないときは、買主は、契約の解除をすることができる。この場合において、契約の時においてその権利が売主に属しないことを知っていたときは、損害賠償の請求をすることができない。

  • 不動産仲介手数料

    不動産屋さんの仲介手数料についてご教授下さい。 不動産の売買をするとき、以下の場合、この手数料は、売主と買主の双方が支払うものでしょうか? (1)売主と買主が同じ不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 (2)売主と買主がそれぞれ別の不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 よろしくお願いしますm(_ _)m。 先日、売主と買主に別々の不動産屋さんがつくことがあると知りました。

  • 土地売買契約の違約金支払いについて

     平成23年7月中旬に当方が買主で仲介業者(不動産屋)の仲介で売主と土地売買契約を結びました.  しかし,売主側の不履行で同年12月中旬に合意解約書を作成し,違約金の半額を当日に支払ってもらい,残りをその土地が売却出来た後支払うということになりました(ここは書面にも明記してあります).  ここからが問題で,仲介業者の提案で「お互いの電話番号を知っているとトラブルになりかねないので,私(仲介業者)が責任を持って連絡するので解約書には電話番号は記載しないようにしましょう」と言っていたので「売買契約の日が決まったら連絡してください」と口約束をしました.  先月,その土地が売れたようだと知人から連絡を貰い,仲介業者に確認の電話をしたところ「もう(土地)は売れてしまって,売主が雲隠れしてしまった」,「(売主)が生活保護を受けていたので,もう手元にお金がないかも」,「私(仲介業者)も測量代などを減額した」などと言ってきました.  しかし,話を進めると相手(売主)の連絡先など知っていて8月中旬に仲介業者の店舗で売主側を話し合い?することになりました.  ここで質問なのですが,売主に支払い能力がなかった場合,仲介業者に損害賠償させることはできるのでしょうか?当方としては仲介業者が故意に連絡しなかったのでは?と考えています.  なぜそう考えているかというと, (1)合意解約書を作成する際違約金は重要書類説明書に明記してあった金額なのに,仲介業者から違約金の減額を求めてきた.(当然,売主も減額を求めてきましたが) (2)土地売買契約を結ぶ際に,地権者が3人いたのですが当日2人しか来ず,その内の1人が仲介業者に促されて代理で署名・捺印をしたのですが,結局その来なかった1人が「売りたくない」とその土地に居座り売買契約が破談になった. (3)その土地売買契約書に当方が署名・捺印する際に,残り1人の合意を確認出来てないのでは?と質問すると仲介業者は「大丈夫です.私(仲介業者)が責任を持って履行します」と言っていたのに結局は・・・. などと当方に不信感を抱かせる発言・状況があったからです. 皆様,お知恵を拝借させてください.

  • 土地売買契約書

    売買契約書の一部条項の追加(変更)を売主からあった場合に、(売主は組合)その変更であるべき条項は、元の契約書に優先されますか? お尋ねします。解説→私は買主です、今日までに、売主の契約書以外の口約束を私は信用できず、契約書に定めてある条項を無効にする積もりで、追加で「覚書」を交わしました。 解説→(売買契約書には、この場合には、買主の負担、と明記されています、しかしその他の口約束を(売主は)全く履行しないので、「売主は買主に一切の負担を要求をしない」と言う「覚書」を私、買主は受領しています。しかし組合理事が変わり新理事は、本契約書が優先で、「覚書」は効力が無い!!そんな事を言っています。そんなことが通りますか?教えて下さい。お願いします。

  • 土地購入仲介業者を立てたほうがよいですか?

    このたび、希望の土地が見つかったので、土地を購入しようと動こうと思います。それで、価格交渉していきたいのですが、  (1)その土地に看板があるA不動産に直接連絡を入れて交渉したほうが良いのか?それとも、こちらも仲介業者を立てて交渉したほうがよいか?ご指南をお願いします。  (2)また、こちらも仲介業者を立てて交渉し売買契約となったときも、仲介業者を立てないときも仲介手数料の総額の支払いは売主買主とも変わらないのか、教えてください。