• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コレはどの犯罪になりますか?)

クレジットカードの不正使用で弟が逮捕される可能性は?

ebigawasampoの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

はっきり言って両方とも問題だらけですね。 >彼女の側が私のすきを突いてかってにカードのナンバーを控えたんじゃないの と主張しており、たしかにそれを覆すだけの証拠がないなぁというのがります。 そこで引いたら弟さんは終わりですよ。弟さんの立場なら「教えてくれたから番号が判ったんだ」という主張になるでしょう。それを覆す証拠だってないでしょう。やってないなら警察が何を言おうがやってないと主張するしかありませんよ。警察の常とう手段ですが「やったといってこの調書に署名・捺印すればそれで終わりだ。そうすりゃすぐ帰れるんだぞ」てなことを言いますよ。調書通りに署名・捺印すれば本当に終わりですよ。あの時は疲れていたとか、判決が出てからグダグダ言ってももう取り返しがつきませんよ。これは先般某国でカメラを盗んだ罪で逮捕された水泳選手と同じことです。(水泳選手の件は何が事実か知りませんが) 私はどちらの主張が本当かなど知りません。で、弟さんを無罪にしたいなら、今やるべきは少しでもお金を返すことです。もともと返すつもりだったという心証が得られるようにすることです。お金は親とか質問者さんも協力しても良いでしょう。無理にとは言いません。ともかく承諾を得てカードを使ったなら何が何でもそう主張しつつ、お金は返しましょう。 金は他人がたとえ使っても良いといっても返すつもりで使うのが常識だし、 逆に貸すときはあげるつもりでやらなきゃね。人生の教訓です。

yukit794
質問者

お礼

確かに全て仰るとおりです 早急に示談して家族で一括で返済して その後弟から私達に返済させようとおもいます 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 犯罪歴として残っていますか?

    知人の心配事について知恵をお貸しください。 中学生の時に1回、11~12年前に1回、窃盗で補導と逮捕された経験が あるそうです。この度、結婚が決まりそうで喜んでいるのですが、本人は 自分の過去を相手に話したくないそうで、隠し通したいと言っています。 今後、当人が犯罪を犯さなければ問題ないとは思うのですが、万が一にも 調べられた場合、当人の犯罪歴として残っているものなのでしょうか? (本人に許可を得て質問をさせて頂いています。)

  • 無犯罪証明書取得について

    アメリカ永住権取得にあたり、無犯罪証明書が必要な事を知りました。そこで一つの不安があります。 私は10代に窃盗で逮捕された経歴があります。 未成年だった為、家庭裁判所から鑑別所へ一ヶ月間入所した後、一年間の保護観察処分を受けました。 この場合はやはり無犯罪証明書に前歴・前科ありと記載されてしまうのでしょうか?

  • 無犯罪証明書について!!

    始めまして!! 無犯罪証明書についてお尋ねします!! とある事より、こちらの証明書が 必要となり取り寄せさせて頂きました!! 自分は未成年の時期に2度 警察のお世話になっております!! 15と19才の時だったと思います!! 1つは自転車の窃盗です!! この際には警察の取り調べの後に 現場確認と指紋を採取され終わりました!! 2つめは喧嘩が原因の暴行傷害にて 被害届を出された為 自宅に警察の方がこられて 事情聴取の後に指紋とDNAを 採取されて終わりました!! どちらも家庭裁判所にて 裁判を行いまして 有り難い事に無罪判決を頂きました!! ここで本題なのですが 今回 取り寄せた無犯罪証明書には 逮捕歴 犯罪歴 前科 等は どのように記載されているのでしょうか? 日本では20才にみたない者は 未成年とされ 補導歴や前歴は残るが 逮捕歴 犯罪歴 前科は残らないと 聞いた事があるのですが これに ついても1つ質問があります!! 海外では成年の定義は異なり 18才にて立派な大人とされます!! 仮に18才の少年が海外で犯罪を犯し 逮捕され裁判にて有罪判決を 受けたとした場合 その彼が日本に帰国した才には 本来 20才以上でしか残らないはずの 逮捕歴 犯罪歴が彼には18才で残る っといった、少し不可解な事が 起こる事があるのでしょうか? 長々と失礼しました!! 分かる範囲のみで構いませんので ご解答の程 お待ちしております!!

  • これって犯罪ですよね。

    先日家賃が振り込まれないと質問をさせていただいた者です。内容証明を送るということを相手の携帯の留守電にいれたらしばらくして本人から連絡がありました。後日マンションの理事長さんと新しく管理をお願いする会社の方立合いで話し合いをしました。相手の人は家賃、敷金などを2日後までに指定の口座に振込むといったのですが入金はなくその後一切連絡が取れなくなってしまいました。今度こそ内容証明を送りますがその後連絡がやはりつかなかった場合はどうしたらいいのでしょうか?これって・・・犯罪ですよね?警察に被害届を出すと相手の人はつかまったら前科っていうものがつくのでしょうか?本当に困っています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 「盗撮」という陰湿な犯罪が急増しているそうですが、外国でも「盗撮」が多くあるのでしょうか?

     近年、「盗撮」犯罪が増加し、今朝のテレビでも、「急増」と報じていました。  戦後、日本では、民主主義の基礎となる「個人の権利」や「市民の自由」が強調されていますが、「他者への尊厳の配慮や思いやり、敬意」など、人間として守るべき「人の道」などの 「義務」が著しく失われているように 思います。    倫理、道徳の喪失は、個人や家庭内だけでなく、経済界、官界(つい昨日は、社保庁の年金不正免除が報道された)にまでわたり、日本人1億余人の多くに及んでいます。  そこで、この醜い「盗撮」犯罪は、アメリカや、韓国や、欧州の国々でも、多く犯罪として 発生しているのでしょうか? 実態を ご存知の方は、教えてください。 また、目にあまる「盗撮」犯罪についてのご意見も お教えください。

  • 小説の内容 犯罪者の親族

    先日、私は東野圭吾さんの「手紙」という小説を読んでいろいろと考えさせられたのでみなさんの意見を聞きたいと思います。 内容は、ざっくり言えば兄が弟の大学資金を手に入れるため強盗殺人をおこしてしまいます。 そして、その後弟は進学、恋愛、就職であらゆる面で強盗殺人者の弟ということであらゆるハンデを背負っていきるこことなりました。 その内容がとても泣けるというか、犯罪を犯した親族はそんなに世間の目はつらいようなものなのでしょうか。 この小説の主人公は、犯罪をおかしたため夢をあきらめて、好きな相手と相手の親の反対で結婚できず、就職をしても人事異動されたりと血がつながっているとはいえとても残酷だと感じました。 みなさんは、犯罪を犯した親族はハンデを背負って生きていかなければならないのでしょうか?また、この話を読んだ人の感想も聞きたいです。私は、とても現実は非常だなと思いました。

  • 凶悪犯罪は減少傾向にあるのか?

    他者の投稿にもあるのですが、凶悪犯罪は増えたのか減ったのかに的を絞って質問します。私自身は増加傾向にあり犯罪動機も病的なものが多い気がします。 質問の意図はデータの数値を調査するものではありませんので昭和〇〇年は1万人で、去年は8千人だから減ったといった内容は求めません。つまり時代背景を無視して数値の比較をするのはナンセンスだと考えるからです。 戦後の殺人事件の動機は、 ・あからさまな差別があり、それを規制する国策も  特になかった。 ・極度の貧困。(エンゲル係数が高かった) ・今でいうドラックが合法だった(ヒロポン、セドリン等) ・教育の不均等(文盲率) ・敗戦による動乱もしくはその精神的後遺症 などが要因だったと想像するのですが、現在の日本は上記の部分は、ほぼ改善されています(完璧とまで言い切れませんが)。本来ならばこれで犯罪は減るはずなんですが、現在では動機が変わって、より短絡的に犯罪に至ってしまっている気がしてならないのですが・・・・。強姦した後、証言されるのを恐れて殺害とか、一般水準の生活をしていた者が、人もうらやむ様な、贅沢をしたいがための殺人とか・・・。 凶悪犯罪は減少傾向にあるのか?というタイトルですが 道徳倫理観は減少傾向にあるのか?と言い換えてもいいのかもしれません。

  • 他人の犯罪歴を、許可なく話すと犯罪になりますか?

    過去に何らかの犯罪を起こし、懲役刑に処され、刑期を勤め上げ、社会復帰している人物のことを、当事者の許可なく他人へ話すことは、何らかの違法行為になる可能性がありますか? 例えば、イメージしやすい話として、不良漫画などで描かれる話を題材にしました。 Aは過去に、リンチされ重体になった弟の復讐のため、複数の人間を殴り、傷害罪で服役していました。出所後は知人の伝手で就職し、真面目に働き、結婚し、子供も生まれ、貧しいながらも幸せな生活を送っていました。しかし、Aの弟をリンチし、Aに殴られ、Aよりも重い罪で服役していたBは、そんなAの生活が許せず、Aの勤め先の取引相手や子供が通う学校、奥さんが務めるスーパーにAの犯罪歴を広めました。 その結果、子供は虐められ、勤め先からは解雇され、奥さんはパートを辞めざる得なくなり、一家は放浪の末に心中しました。 結末は過激ですが、この場合にBは何らかの罪に問われることがあるのでしょうか? Bは、「人を殴るようなAの危険性を周囲に教える」という善意から行ったと言っていす。 漫画なら、Aの関係者がBを懲らしめ、Bは他にも色々な犯罪を起こしているので警察に捕まり、Aの誤解は解け、反対に家族思いの人として、以前よりも信頼されるとなるのでしょうが。

  • 鳥取県警巡査 同僚からカネ盗って停職3か月

    鳥取県警は、同僚の警察官から約1万6000円を盗んだとして、 警察署の男性巡査長(26)を窃盗容疑で鳥取区検に書類送検したうえ、 停職3か月の懲戒処分にしたと発表。 巡査長は同日付で依願退職 職務倫理教養の指導などを通じて再発防止を図る、としている。 これは、窃盗罪に当たると思う。それで一般人なら逮捕されると思う。 普通なら、懲戒免職の筈だ。  それが停職処分で依願退職、おかしくないですか。 これは、職務倫理教養の問題、と考えるのが正しいのでしょうか。 法律の番人の様な職業のものは、一般人以上に法律を厳しく守る責任が有る 様にも思えるので、特別重い罰則でも良いように思うのですが・・・。 警察は身内の犯罪も、職務倫理教養の軽い道徳上の不祥事程度と 言い替えしている様に思いますが、如何でしょうか。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130830-OYT1T01281.htm?from=main4

  • お釜を掘って逃げちゃった人は犯罪では?

    車で信号待ちをしていたら、お釜を掘られら者です。 事故証明をその場で警察を呼んで取り、その後お互いの名前と連絡先を交換して相手とは、別れました。 保険会社から連絡がくるとのことだったので、連絡を待ってましたが、一ヶ月ほどしてもきませんでした。(その間、相手に電話して催促は一度してます) 仕方ないので、警察を通じて、事故証明から保険会社を聞き出し、保険会社に聞いたところ、相手方の入っている保険では、今回は、単なる物損事故なので保険は効かず、お互いで解決してください、とのことでした。 相手も、もう電話も出る気は、ないようなのですが、これって犯罪にならないのですか? 人のものを壊せば、器物損壊罪という罪があるようなのですが、これに該当しないのでしょうか?