• 締切済み

ドットボタンやバネボタンにポンチ穴は必要?

ドットボタンやバネボタンの取り付け時の取説やネットの解説では、 ポンチで軸用の穴を開けるよう指示がありますが、革ならともかく、 布でもポンチは必要でしょうか? 自分は何となく、糸を切断するのが怖くて、ポンチを使わずに 千枚通しで貫通穴を広げてボタンを付けています。 気がついてないだけで問題があるかも…と不安になってしまいました。 このやり方だと問題有るでしょうか?

みんなの回答

noname#202139
noname#202139
回答No.1

そちらのやり方でも大丈夫だと思いますよ。 実際に何も起きていないなら。

momono14
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 やっぱり気にしない方が良いんですかね。 どなたか布でもかまわずポンチで穴を開けてる人に 長所短所を伺いたいもんなんですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボタン穴かがりが上手く出来ません

    こんにちは。 数年前に購入したブラザーのF38-LA電子ミシンでボタン穴かがりを作ろうとしたのですが何度やっても上手く出来ません。 布 ダブルガーゼ(半分に折ってます) 糸調子 普通 縫い方 4段階で縫い方を自分でセット ボタン穴を作った後、上糸を引くとスルッと抜けてくるものがありました。 裏はキレイなボタン穴なのですが表がおかしいです。 何が原因かわかる方、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミシンでデニムを直すにはどうしたらいいんですか?

    デニムに穴が開いてしまったので、補強の布を後ろから当てて縫おうと思ってるんですが、やり方がわかりません。 デニムの構造上針糸が貫通して履けなくなると思うんですが どうしたらいいんでしょうか???

  • テーパーピンの穴寸法と公差について

    パイプの中に軸を入れてテーパーピンで固定しようと考えています。(ピンが軸の中心を通ってパイプと軸を貫通する状態です。)テーパーピンの寸法はJISでわかりますが、穴側の寸法と公差(どの位置を基準寸法にするのか)及び図面指示がよくわかりません。ピンを打ち込んでガタが無い状態に組み付けたいと考えています。 ピンはφ5またはφ6(SUS)、軸外径はφ17(SGD400)、パイプの肉厚は3mm程度で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • センタを押すためのセンタドリル加工

    素材がビビルのでセンタ押ししたいのですが、 素材がチャック貫通穴に通らない場合どうしたらいいのでしょうか。 素材切断面に何もせず回転センターでそのまま押す。 回転センター先端形状のメスのボスを作りそれを間にかませ押す。 ポンチを打って回転センターで押す。 本当はチャッキングした状態でセンタ加工→センター押しがいいのでしょうが、 今はそのやり方ですがセンタ加工時に結構ビビリます、、、 仮にポンチ打ってチャッキングしてセンタが大幅にずれて そのまま無理矢理回転センター押し付けたりしてもいいのかどうか、、、 ご助言賜りたく。。。

  • リカバリーボタンについて

    画像のようなエラーが出ています。 先程ここで質問したら、リカバリーボタンがあれば復旧できると書いてあったので、 側面を見たら そんな穴がありました。 具体的にはそれをどうすればいいのでしょうか? 穴に細いものを入れたまま 電源ONして、画面の指示に従うのでしょうか? また、それで立ち上がってリカバリーできても、このSSDが壊れている問題は解消されているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 馬鹿穴の上限

    底がU テーパ形状のパンチ の曲げ型においてダイ の位置を決める為に パンチとダイが接触した状態で、 右 左の隙間にブランクの板厚0.8を入れて(公差により0.74ほどだった) しっくりくるところで、クランプしてからダイプレートのM8のタップ穴 に6.8のドリルを入れて下型のダイセットにポンチして  そこに8.5のドリルで馬鹿穴を貫通し座繰りした後 ボルトでダイセットとダイを固定したのですが、右の隙間の方が少ないので、もう少し寄せるため 馬鹿穴を9.1であけなおし、再度板厚みのプレートを入れてしっくり くると感じたところで、ボルトを締め上げたのですが、締め上げると また右の方が隙間が大きい感じです。もう少し馬鹿穴を大きく広げようと思うのですが、M8の馬鹿穴としてはどれくらいまでOKでしょうか? いくつを超えるとなにか問題がありますか? 決定後はリーマを二箇所で止めるのですが。 あとパンチにテーパがあるために左右入れた板を抑えるのは Uの終わりの点 左右2点 で板を抑えるので、パンチとダイが接触してから 板を入れるのではしたの方がので、そこに当たるようにいたを左右共に 入れるのがやりにくいのですが、このような場合はパンチを上げておいて ダイの左右に板を置いた状態で、パンチを落とすようにしてしっくりした 位置のかくにんをしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 糸がからまり縫えない

    ■製品名を記入してください。 【      HC650  】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【昨日までは問題なし。今日は、針と糸を変え、縫い始めから、糸がからまり、布がミシンに入り込んで取れなくなった。取説にしたがい、絡んだ糸をとり、針板カバーをとり、釜をとり掃除したら、ホコリクズなどか、だいぶあった。復元したがやはり、同じく糸が絡まり、布がミシンにくいこんでしまう。自動糸切りもつかえない。針の入れ替え、上糸の掛け直しなど取説に書かれていることは全部3回繰り返したが、改善しない。                     】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 布裏で糸がからまる|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2638 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 教えてください、工業用ミシンの使い方

    ミシンを職業としている者ではありませんが、工業用ミシン BROTHER DB2-B755 を手に入れました。おもにジーンズのすそ縫いや木綿の厚物縫いに使用しています。 針は工業用16番 糸はジーンズ用20#を使っています。 1.針の取り付け方向は(穴や糸溝)どうしたらよいでしょうか?   家庭用ですと針の取り付け位置(穴が横と前後のタイプがあったと思いますが)が平らになっていてわかるのですが、工業用は取り付け部が丸のままですので、360度どの位置でもつきます。 溝のあるほうを向かって左にすると縫えるようなのですが、糸は手前中央に下りてきてます。糸を溝に沿わすなら手前に溝と穴が来るのかなとおもいますが。 2.足のペダルを踏むとモーターの回転がマシンに伝わりますが、クラッチのつなぎが急すぎます。これは何かコツがありますでしょうか? 練習あるのみでしょうか? 3.回転が速すぎるせいか、よく糸がきれます。(とくにジーンズの三つ織りの内外のこぶの位置で) ためしの布では裏表の目はバランス取れているのですが、厚物縫いのときに表は良いステッチですが、裏は糸がグテャグテャとからまってしまいます。これはどんなことが悪いのでしょうか? 以上3質問、どうぞ教えてください。

  • ディスクグラインダーの使い方

    マキタ製ディスクグラインダー(M958)使い方を教えてください。 今日、ディスクグラインダーを使ってアルミ製の支柱を切断したところ ディスクの内部の穴がぼろぼろと破壊し、工具本体とディスクが固定不安定です。インナーフランジもぼろぼろになったかもしれません。以後、新品ディスクが工具と完全に固定できません。 使用した切断砥石は、アルミ用、一般金属用の2種類でディスク穴のサイズは15mmぐらい。形状は、フラットな円盤。 取説がなかったので、取付方法は以下で行なった。 工具本体→インナフランジ(溝が切ってある方を下に、ディスクの穴にぴったりの形状の凸部を上に)→切断砥石ディスク→ロックナット(ディスクの穴にぴったりの形状の凸部を下に) 恐らく取付ミスだと思い、マキタHPの取説を調べましたが、よくわかりません。OPも必要な。。 ・インナフランジ、ロックナットの上、下? ・ロックナットは2種類あるみたい。(標準、OPのサンディング用)どれを使うんだい? ・サンディングディスクとは何ぞや? ・ラバーパットはいるんかい? ちなみに、ロックナットは標準のものしかもっていません。 ご指導お願いします。

  • スプロケット、ベアリング、軸の公差について

    スプロケット、ベアリング、軸の公差について。 80番2列チェーン用のスプロケットにベアリングを仕組品と軸の図面作成をしておりますが、当方 勉強不足で困っております。 スプロケットは汎用品、ベアリングは6307DDUを使用いたします。 こんな事をここで質問するのは間違っているとは思いますが、参考と今後の勉強のため、 一般的な値をご教授いただければ幸いです。 画像添付いたします。「?」部の寸法公差をどのようにすれば良いのか分かりません。 スプロケットのベアリング取付穴公差、とベアリング内輪に対しての軸径公差が判りません。 スプロケットへのベアリング取付、ベアリングへの軸通しはハンマー等での打ち入れです。 チェーンのアイドラー部ですので、外輪回転荷重かと思います。スプロケットの両サイドには カラーが入りますので、軸とベアリング内輪は若干の滑りがあるものと思います。 ちなみに立体駐車場の3段上下昇降式のチェーン用スプロケットです。

このQ&Aのポイント
  • 旦那のモラハラとギャンブルに悩む妊婦の相談
  • 妊娠8ヶ月の妊婦が旦那の行動に困惑し、離婚を考えている
  • 旦那の不適切な行動が妊婦に与えるストレスと不安
回答を見る