• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:禁断の書物、書物の著者、どちらが危険ですか?)

禁断の書物、書物の著者、どちらが危険ですか?

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.3

書物は開かなければ問題がないけど、人はしゃべったり行動を起こす事が出来るからねぇ…人の方が危なくね?とは私も思います。 でも本になると、後世に残り新たな読んだ人、熟読した人を再生産するから、いたちごっこかな? (作った人は死んだらそれまでだから) あとは昔は本は貴重品だったから、本になってる=権威がある=正しい としてこれを根拠にしちゃうことがしばしばあるし、偉い人は書物で勉強してきただろうから自分が排除される側になるととてもマズイから…ごにょごにょ…政治的判断もあるかと。

benesuto
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 アニメや漫画の規制派の意見を聞いていて、それらを魔術書か何かのように誇張するので、それなら魔術書と魔術師、どちらが危険か?と疑問に感じて、質問しました。

関連するQ&A

  • アニメ規制派がオタクを放置するのは、何故ですか?

    アニメオタクが猟奇的殺人を行うのであれば、被害者を出る前に殺害すれば良いのでは?と思ってしまいます。ちょうど、ナチスがユダヤ人を殺害したり、ルワンダやユーゴの民族紛争のように、迫害する人は対象を殺害すれば、称賛し、量刑の軽減へ必死に動きます。 アメリカでもキリスト教極右の論客は、「同性愛者を殺せ」と叫びます。しかし、日本の規制派の皆様は、「アニメオタクを殺せ」と叫ばれません。これは非常に納得いきません。アニメと犯罪の関連性、アニメオタクの危険性を指摘しているのに、彼らを野放しする行為が私には理解できません。彼らは、凶悪で卑劣極まりない殺人を犯す危険性がある人間、もしくは既に犯しているかもしれない人間が、平然と街で出歩いているのを危険だと思わないのでしょうか?。子供が悲惨な目にあう危険性を放置できる神経が、私には理解できません。 特に規制派である土屋議員は愛国者でもあられるのなら、一殺多生の精神に沿って、殺害を推進するべきだと思います。日本を守る覚悟あるなら、それぐらいの覚悟を持っていないと駄目と私は考えています。 それなのに、どうして規制ばかりを叫ぶのでしょうか? 既に、アニメに接触して犯罪を起こそうと考えたり、起こしたが捕まっていないかもしれない人間がいるのに、放置する理由が理解できません。北朝鮮でスパイ教育を受けた工作員に対して、スパイ教育は間違っているから規制すべき、けれど工作員は無視しても良いというのでしょうか?。むしろ、工作員は洗脳されて、懐柔が困難だから見つけたら殺すべき、というのが普通だと思います。

  • ゲームやアニメと殺人の因果関係

    ゲームやアニメと殺人の因果関係はあると思いますか? 私はないと考えています。 理由は科学的に証明されていないからです。 ではなぜ、メディアがゲームやアニメと殺人を因果関係ありと見るのでしょうか? 私は、「強い因果関係がある」と定義しておいて、それらを趣味とする人々に連帯感を抱かせ、相互的抑止力を働かせて犯罪を未然に防ぐという目的があると考えています。 しかし、これではゲームなどと殺人の因果関係は証明できていません。 とすれば、メディアは防犯のためにわざとこのような虚偽の情報を流しているということでしょう。 以上のことから、私はゲームやアニメと殺人には因果関係はないと考えています。 私の少ない知識と経験ではこのような結論にしか至れませんでした。皆様の意見を拝聴したく思います。よろしくお願いします。

  • 禁断の書物って何??

    以前『禁断の書物』というキス上達本?にネット上で何回か出会うのですがあれはいったい何なのでしょうか… 物凄く胡散臭く値段もめちゃめちゃ高い本なのですが流行ってるのでしょうか? 読んだ方いらっしゃいますか?

  • 2時間ドラマでの○○殺人事件等

    昨今はドラマや映画等で喫煙シーンがあるだけで嫌煙家団体がギャーギャー騒いでニュースになる事がありますね。 何故飲酒シーン等は問題にならないのでしょうか。未成年が観ていたら真似してしまう危険性がありますよね(笑) また、よく2時間ドラマとかで○○殺人事件や、またアニメでもそーゆー殺人事件等がある作品もあります。何故、あれらは規制されないのでしょうか。 未成年が真似をして殺人事件起こしてしまったらどうするんでしょうか(笑) 嫌煙家団体も折角ならタバコだけじゃなくあーゆー飲酒シーンや殺人シーンもギャーギャー騒いで欲しいと思うのですが(笑) 何故、飲酒や殺人シーン等が規制されないのか不思議でなりません。

  • 危険を冒してまで恋愛や結婚をなぜするのでしょうか

    痴漢、強姦罪、ストーカーになる、嫉妬などによる殺人の被害者になる危険を冒してまで恋愛や結婚をしようとするのかよくわかりません。 私は男性ですが、痴漢は女性が被害者だと言えばそれでもう成立で、何を言っても言い訳と聞きます。 もちろん、何の脈絡もなく触るなり行為に及んだりするのはおかしいですが、それなりの雰囲気があったとしても被害者と言われれば終わりなので無理でしょう。 自分がストーカーになったら捕まって人生お終いでしょう。 小さい頃見たコナンの殺人事件は恋愛がらみが多く、アニメという架空の世界の話とは言え、下手すると殺されると思うととても怖いです。 常に喧嘩して不仲な父母がいました。父は「離婚したい」と言っていました。 その割に自分の身の回りの人が恋人できたり結婚したり、「結婚したい」と言っていたり謎で仕方ありません。 老後が一人で介護しなきゃいけない状態になるのはきついのはわかりますし、一人が寂しいというのは、大勢で過ごすことがよくあったのでわかります。 ですが同居人がいれば何とかなると思います。 こんな私はおかしいでしょうか 気をつけてさえいれば交通事故に遭うより被害確率が低いのでしょうか

  • 書物の著者に手紙を出したい!

    実は、ある海洋生物学の和書を読んでみました。真面目な本です。 著者プロフィールに、○○県○○市○○○丁目○○番○○号と、著者の連絡先が載っています。(今時、珍しいのです) 著書に感銘を受けたので、感想を書いた手紙を出したいと思ってます。 その著者とは全く面識が無いのですが、突然手紙を出して、失礼にならないのでしょうか? やはり、出版社の同意が必要なのでしょうか? ご経験のある方、出版関係に詳しい方、ご教授、ご指導お願いします。

  • PTA役員に質問

    PTAって必要だと思います? どうしてアニメ ゲームを規制する必要があるんですか?悪影響だからですか?PTAって親が子を躾出来ないから何でも規制するんですか? 厳しすぎじゃありませんか?やりすぎじゃありませんか?ドラマはどうなんですか?ドラマも悪影響ですよね? 大人とかって子供の意見聞かない人多くないですか? 本当に自分勝手な親が多いですね PTA必要ですか?不要ですか? 子供の趣味取らないでくださいお願いしますよ 規制とかもっとしたら殺人多くなると思います。

  • ドラゴンボールって地上波では再放送できないんですか?

    そういう話を聞いたもので…。何でも暴力シーンがダメだとかPT●から苦情がきたからとか…。それはあまりにも…って感じなんですがどこかのHP(掲示板から直接リンクされてたのでわかりませんが…)ワンピースがPT●から殺人鬼が描いてる漫画とかこれを見た人は必ず人を殺すとかむちゃくちゃなことを書いていたので。それだったらアンパンマンだって人を殴ってるじゃないかと思うんですけど…サザエさんくらいしか放送できないんじゃないだろうか(笑 ドラゴンボールよりも規制でこれからのアニメがどうなってしまうか心配です。それこそ熊さんとウサギさんがなかよく算数の勉強をしようみたいなアニメばっかりになってしまうんじゃないかと(笑 まぁ話が脱線しましたが実際のところどうなんでしょう?

  • 知識は人を救うのか。

    ある有名な霊能者の方の本に寄るのですが、 その方の主張は 一貫して「知識を得よ」というものでした。 その方の著書に寄れば、 判断力や理解力を養うためには、「読書」が有効である、と。 知識というのは、所謂、学歴のようなもの(国語、数学、理科、社会・・) といったものに留まらず、あらゆる分野の勉強・・・例えば、料理、農業、政治経済、医学・・等々 の書物を広く深く読み込んで、知識を得ることにより 人や物事等に対する真贋を見極めるといった判断や、理解ができるようになり それがひいては、幸せへの道へ通じる、という趣旨でした。 私は、この主張に対して、半分納得し、半分疑いを持っている、というところです。 著者の方いわく、知識というのは、必ずしも読書に限るものでもなく テレビを見ていても学ぶことはあるし、 或いは飲食店に入って、何か注文すれば、その際のスタッフの接客の仕方ひとつでも 学ぶことはある、知識をえることはできる、とおっしゃっています。 最終的には、知識を得ることで 幸せになれる、と説いています。 私の「知識」に対する印象は「知識の詰め込み」という側面があり、必ずしも肯定的ではありません。 知識ばかり増えて、頭でっかちになったり 或いは、知識はあっても、それが即実践とはならなかったり(例えば、スキーの仕方を書物で学んでも、実際に滑れるようになるわけではない)、例えば人間関係にしても、本で人間関係について知識を得ても、では人つきあいがそれで達人になるかといえば、本を読む前とほとんど変わらない、ということもある。人間関係は、人間の幸せと直接結びつくものですから、なおさら、読書と幸せの因果関係がわかりにくくなります。 みなさんは、これについて どう思われますか? できたら、例を出して説明してください。

  • アニメ「学園黙示録」第9話の毒島冴子のような殺人欲求は異常ですか?

    アニメ「学園黙示録」第9話の毒島冴子のような殺人欲求は異常ですか? 「憎い人を殺したい」という欲求ではありません.剣道や柔道を覚えた人間が人を相手に腕だめししたい.戦争に参加して銃で人を殺してみたい.などといった欲求は異常ですか?