• ベストアンサー

社宅。宿舎施設。についてです。

ababab2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

内定おめでとうございます。 さて回答ですが、私の旦那が独身の頃「寮」と呼ばれているマンションにおりました。 その時は、一般のマンションを旦那の会社が何室か借りており、それに割り当てられ住む形でした。 ご質問の「共同生活」というのが良く分からないのですが、うちの場合は普通のマンションに何人か会社の人も住んでいただけ・・・という感じです。 大企業だと、完全にマンション一棟を所有しておられ、マンション全体が会社の人達ってこともあるようですが、このような例もあります。 ご参考までに・・・

関連するQ&A

  • 宿舎に住めないのか

    就職したい会社の求人票の、求人数に、通勤3人とありました 僕はなるべく宿舎に入りたいと考えてました 一応、会社に宿舎はあることはあるんですが これって宿舎に住めないということですよね? しかしやはり宿舎のある会社がいいのですが、別の会社にするか悩んでます その会社は、それ以外は結構いいところなんです

  • 社会の常識、就職の常識を教えてください!!

    はじめまして<m(__)m> 最近、福祉施設に内定をいただいたのですが、 そのことで困っていてご相談させてください。 ほとんど求人がないなかで、ようやく実家から通える場所をみつけ 内定までこぎつけたのですが、 承諾書を良く見ると、「単身者は原則入寮すること。」と書いてありました。 お給料は初任給で13万。 そして入寮すると、そこからさらに2万は引かれるということで、 ちょっとショックを受けています。 元々、実家から通える場所で何かないか探していたのですが、 試験を受けに行ったときに、はじめて入寮のことを聞かされ、 その時も人事の方が念押ししていました。 正直、実家から1時間もかからずに通える場所なのに、 わざわざ2万円も払って入寮したくはありません。 しかし、やはりこのような場合は、その施設に就職するなら入寮、 入寮しないなら、内定辞退、というのが社会の常識なのでしょうか? どうして良いのか分からないので、どなたがご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 会社の借り上げ社宅でのペット飼育について

    現在、選考が進んでいる会社(まだ内定はもらっていませんが、そこの社員さん(知人)の紹介ということで内定の可能性はそれなりにあると思っています。)は福利厚生として借り上げの社宅が用意されるそうです。 寮のような形ではなく、地域の仲介業者と契約していて、仲介業者に個別に探してもらい、その中から選ぶという形だと聞きました。 私は独身なのですが、犬が大好きで現在犬を飼っています。 もちろん手放したくないので入社したら一緒に連れて行きたいと思っています。 質問は、まだ内定をもらっていない状態でペット可の物件を紹介してくれるか聞いてもいいのでしょうか?あるいは聞くべきでしょうか? また、内定をもらうまで黙っていて、社宅を決める段階で、「実は・・・」と言っていいものか、 言って内定が取り消されないか?ということです。 先日面接した担当の方の印象はよく、福利厚生の話もしっかりしてくれました。 社交辞令かもしれませんが、なんでもおっしゃってくださいとも言ってくれているのですが こういうことが内定に影響しないか心配です。 採用側の方や経験のあるかた、アドバイスをお願いいたします。

  • 社宅・寮付きの職場に就職して上京したいのですが・・・。

    私は京都に在住していますが、バイトの検索サイトを見ていますと、引越代あっち負担で社宅・寮付きのパチンコ屋等の求人がわりと目につきます。つきまして、お聞きしたいのですが、こういう会社に就職した場合、最低どれくらいの期間拘束されるのでしょうか?早くに退職してしまうと違約金等が発生するのでしょうか?私自身、社員寮付きのパチンコ屋でアルバイトとして働いていたことがあるのですが、そこのところはよく分かりません。情報よろしくお願いします。

  • 介護施設の求人

    就職難の今時、唯一介護施設は人手不足で求人は多く、それでも 派遣切りされた人がその職を選ぶ事は無い様でミスマッチが言われて いますがその一方で求人側も「介護福祉士」「ヘルパー2級」の 資格所有者限定求人が殆どで稀に「資格無くても可」も有りますが 求人票には出せないものの本音は「資格が無い場合は女性に限る」 様です、これでは男性や中高年の就職はままならず慢性的な 人手不足は解消する筈がありません、採用担当者の方に本音を お聞きしたいです。

  • 児童福祉施設への就職について教えてください!

    現在大学4年で、3月に卒業します。保育園ではなくその他の児童福祉施設(乳児院、養護施設、母子生活支援施設など)への就職を希望しています。大学が保育関係ではないため試験での資格取得をと思い昨年の試験で4科目合格し、今年の夏の試験で残りをとるつもりでいます。そこで今から就職にむけて活動したいのですが、保育園からの求人ばかりでその他の施設からの求人をなかなか見つけることができません。現在働いていらっしゃる方、経験者の方、就職活動について教えていただけないでしょうか。大学側にはまったく求人情報がこないため、困っています。ちなみに卒業と同時に中・高の教員免許を取得予定です。養護施設は教員免許でも働くことができるようなことも聞いたことがあるのですが・・・。 また、その他にも保育園以外の場所で働いていらっしゃる方がいらっしゃいましたら仕事内容や就職方法などについて、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 知的障害児通園施設で働きたいのですが。

    今年保育士試験を受験予定です。 合格後は大阪府内の知的障害児通園施設で働きたいと思っているのですが、保育士の資格だけで知的障害児通園施設に就職することはできますか? また、具体的にどのようにして知的障害児通園施設の求人情報を探せばいいか教えて下さい。

  • 助けてください

    現在大学4年で春から就職するのですが内定先企業の独身寮に入寮するのですが水道光熱費はどのようになるのか質問したいのですが何と質問すればいいのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 知的障害児施設に就職したいのですが…。

    保育士・幼稚園二種を目指している27歳の男性です。 先日、知的障害児施設に10日間ほど実習に行ったのですが はじめはどうしていいかわからず不安でいっぱいでしたが 10日間外出禁止で、寮の中で生活をしているうちに 園生と朝・昼・晩と入浴・配膳等の介助をしながら生活していく内に 家族のような感覚になっていきました。 そして職員ともコミュニケーションがとれるようになり 実習最後の日に別れがつらくれて号泣してしまいました。 それだけ実習期間がとてもやりがいがあり 初めは幼稚園に就職希望だったのが 今では知的障害児施設で働きたいと思うようになりました。 実習後も職員とのつながりから施設の行事等で 実習先の施設に呼んでいただいてます。 しかし、実習先の施設にもっと足を運びたいのですが ボランティアが許可されず、行事だけの参加になっています。 実際どういったかたちで知的障害児施設に就職ができ、 そして施設に働くためにはどんな資格が必要なのか教えてほしいです。 その他にも、どういったつながりで施設で働くようになったのか みなさんの経験も参考にしたいのでぜひともよろしくお願いします。

  • 会社の独身寮での人間関係

    現在学生で、最近ある会社から内定をいただきました。ちなみに男です。その会社はそこそこの規模であるため、独身寮を完備しているみたいです。ちなみにその独身寮は3LDKのマンションタイプで、ワンルームに3人で生活するといった感じです。また、親睦を深めるために定期的に寮祭のようなものを開催しているみたいです。 私の実家と内定をいただいた会社はかなり離れているため、生活費の軽減のためにも独身寮に住むことを考えています。ただこの会社の独身寮に少し抵抗を感じており、その理由として2つあります。 まず一つ目はワンルームに3人で住むということです。ワンルームとはいっても3LDKということなので一応一人一部屋は与えられると思うのですが、キッチンや風呂、トイレは共同ということになると思います。わたしはどちらかというと一人でいるときが落ち着くタイプであり、また昔からプライベートに関しては秘密主義な傾向があったため、部活動の合宿など共同生活を強いられるときは結構気を使うことが多かったです。従って共同生活には少し抵抗を感じています。 もう一つの理由としては寮のイベントが定期的に開かれていることです。私自身、親睦を深め、良い人間関係を築くという意味ではイベントを開催することは良いことだと思うし、反対ではありません。ただ、私の大学の寮では上下関係がかなり厳しく、新入寮生に対して酒を強要させられたり、数時間正座させるなど先輩から厳しい課題を次々と与えられるといったことがありました(私は寮生ではなかったので寮の友人から聞いた話です)。したがって、今度の会社の独身寮では寮のイベントが定期的に行われているくらいだから、寮内での上下関係のつながりが強く、体育会系のしきたりがあるのではないかと不安に感じています。私はどちらかというと内向的なタイプであり、体育会の世界に浸ったことがないので、これが原因でストレスにならないかと心配です。 社会人は大学生のように子どもではないので、そんなことはあまりないと思うし、一応ワンルームに3人でもそれぞれ個室があるということなのである程度のプライベートは守られるとは思いつつも、それでも会社によってはそういうところはあるのではないかと不安はあります。 生活費のためにもできれば独身寮に住みたいと考えていますが(ちなみに住宅手当や社宅はないみたいです)、やはりこのような不安がある場合は、多少は家賃が高くても一人暮らしのアパートのほうが気が楽なのでしょうか? 最終的には自分で決めようと思いますが、参考のためにも独身寮に住んだことがある方、ない方、様々な意見をお待ちしております。最後まで読んでくださってありがとうございました。