• ベストアンサー

【至急】原付の単独事故 アクセルが戻らずに

原付の単独事故を起こしました。アクセルが突然戻らなくなり、そのまま前方に急発進。そしてコンクリートの壁に激突し、下唇が裂け、前歯がかけました。病院に行き、唇を縫い、これからもしばらく通院することになりました。ぼくが乗っていた原付は中古で買ってまだ2ヶ月ほどでした。自賠責などの必須保険には加入しています。バイクが大破したのでもう使い物になりませんし、直してもらっても乗る気はありません。この場合、販売店になんらかの賠償を請求できるのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okky0707
  • ベストアンサー率22% (34/154)
回答No.2

車両の整備責任は運転者にあります。 販売店で試乗中に起きた事故ならともかく、 2ヶ月だろうが5分前だろうが、あなたの名義になった時点ですべての責任はあなたにあります。 キルスイッチというものを知っていますか? バイクにはエンジンが暴走したときのため強制的にエンジンを止めるスイッチがあるはずです。 今回の事故は、あなたの点検整備のミスと、操作のミスです。 販売店に損害を請求するのはお門違いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.9

多いのはワイヤー一部断線、で引っかかる可能性。 でも、2ケ月は大丈夫だったんですね、それをを防止するためには中古屋はワイヤー新品に交換しなければなりません。 ワイヤーだけではないですね、あれも、これも・・・・。 新車買うほうが安くなりますよ。 なぜ中古車を買ったのか?、安いからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

販売店の整備に問題があったことを質問者自身が立証出来れば可能です。 が、それは他のバイク屋や交通事故調査の専門家に事故車両の検証・解析を依頼することになりますからお金がかかります。費用は質問者さんの負担です。 それて販売店が「クロ」という結果が出ればいいですが、逆に「シロ」という結果が出るかも知れません。 無駄になるかも知れないことに少なくないお金と時間をかけるよりは、治療や社会復帰に専念した方がいい、とほとんどの人は考えると思います。 賠償請求には、質問者さんが、当該車輌の運行前点検を行い、事故発生時の運転操作に問題は無かったことを証明(科学的または第三者の証言によって)する必要もありますよ。販売店側も「当店に落ち度は無く運転者の瑕疵による事故だ」と主張するでしょうから。 バイクやクルマを運転する人には、自分が乗る車輌を相応の整備や点検をして車輌を適正に維持管理する義務もありますし。 どうしても腹の虫が治まらないなら、役所や公民館などで開催される無料法律相談に相談してみたらいいじゃないですか。 診断書・事故証明書・事故の状況がわかる現場写真・当該バイクの写真と販売証明(契約書)を持っていった方がいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.7

>原付の単独事故を起こしました。 相手が居なかったのが、不幸中の幸いでしたね。 >乗っていた原付は中古で買ってまだ2ヶ月ほどでした。 新車・中古車のでも、乗車前点検の義務が運転手にあります。 >自賠責などの必須保険には加入しています。 原付バイクの任意保険で、車両保険が付いているのはほとんどありませんよね。 自動車の特約として付帯している場合は、原付車両保険は対象外。 質問者さまが加入している任意保険は、どうなっていますか? >販売店になんらかの賠償を請求できるのでしょうか? 95%以上の可能性で、不可能です。 中古車で購入して2カ月。この間は、異常が無かった訳ですよね。 販売店としても、「異常が発生する」と予想する事は不可能です。 販売店に賠償請求を行うには、販売店に「瑕疵」があった事を質問者さまが証明する必要があります。 「道交法30キロ走行で、アクセルが戻らなくなった」 証明1:走行速度は、30キロでスピードオーバーをしていない。 証明2:販売から2カ月でアクセルが戻らなくなる事が明らかな、客観的技術的な事例。 証明3:販売店は、販売後2カ月後にアクセル関係に異常が発生する事を知っていた。 以上が証明されると、質問者さまが勝訴します。 まぁ、現実的に不可能でしようね。 車検と同じです。 車検を受けた翌日に故障しても、誰も責任を負いません。 陸運局車検場も、車検整備を請け負った業者もです。 「車検は、次の車検まで故障しない事を保証するものではありません」 国土交通省作成の幕が、車検場・車検整備工場に貼っていますよ。 唯一責任を負うのは、交換した部品に異常があった場合だけです。 車検の保証でなく、交換した部品の保証です。再度、部品を交換するだけです。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.6

損害賠償は無理でしょうね。2ヶ月経っているってことは、その間は正常だったので、販売側には予測できなかったとも言えるからです。保証期間があるのなら、物損に対しては交渉次第で何とかなるかもしれません。こういう時のためにも、任意保険は入っておくべきです。あくまでも素人の意見ですから、消費者センターにご相談されてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.5

まずはショップにクレームを入れてください。 それでショップの対応に不満があるようでしたら、お近くの弁護士会または法律相談センターへご相談ください。 無料相談の日もありますので、まずは専門家に聞くことです。 事故車については解決するまで現状保管しておいてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

アクセルの件も含め、全てあなたの責任。 ちなみに大抵の場合、アクセルが戻らなくなったのではなく、あなたがアクセルを戻せなかっただけ、というのが本当だったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.3

アクセルが戻らなくなった原因に製造上、整備上の不具合が原因なら請求できるかもしれませんが、基本的には点検整備の責任は所有者になります。 過去のリコールでスロットルを戻してもエンジン回転が下がらなくなるおそれがある不具合が出るバイクも有りましたので該当していないか確認してみては? http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

販売店に何らかの瑕疵があったと証明出来れば賠償請求出来るでしょうけど、質問内容からは其処まで読み取る事が出来ません。よって、請求出来るとも出来ないとも答えられない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付で人をはねてしまいました。

    2日前、夜道を原付で走行中に、道路を横断(横断歩道ではありません)してこられた女性に接触し、頭に怪我をさせてしまいました…。 横断歩道上じゃなかったとはいえ、自分の前方不注意は認めざるを得ませんし、相手方が歩行者である以上、過失割合は10-0で自分になることも覚悟しております。 そこで本題ですが、自分は原付に関しては自賠責保険にしか加入しておりません。自賠責保険の保障内容として対人傷害賠償は120万円が限度となっておりますが、その賠償対象には、どのようなものが含まれるのでしょうか。 診察料のみならず、処方された薬の代金や、慰謝料は賠償の対象となりますでしょうか。 また万が一過失割合が9-1で自分になった場合、例えば治療費の合計が100万円だとすると、自分の加入している自賠責はその9割の90万円が賠償の対象となるのでしょうか。そうだとすると、残りの1割の10万円は相手方が負担する結果になるのでしょうか。過失割合が10-0でも9-1でも、120万円の範囲内であるなら、自分の実費は0なので、10-0になった方がお互いにとっては望ましいので、相手のことを考慮して10-0になるよう努めるべきでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 原付で人をはねてしまいました。

    2日前、夜道を原付で走行中に、道路を横断(横断歩道ではありません)してこられた女性に接触し、頭に怪我をさせてしまいました…。 横断歩道上じゃなかったとはいえ、自分の前方不注意は認めざるを得ませんし、相手方が歩行者である以上、過失割合は10-0で自分になることも覚悟しております。 そこで本題ですが、自分は原付に関しては自賠責保険にしか加入しておりません。自賠責保険の保障内容として対人傷害賠償は120万円が限度となっておりますが、その賠償対象には、どのようなものが含まれるのでしょうか。 診察料のみならず、処方された薬の代金や、慰謝料は賠償の対象となりますでしょうか。 また万が一過失割合が9-1で自分になった場合、例えば治療費の合計が100万円だとすると、自分の加入している自賠責はその9割の90万円が賠償の対象となるのでしょうか。そうだとすると、残りの1割の10万円は相手方が負担する結果になるのでしょうか。過失割合が10-0でも9-1でも、120万円の範囲内であるなら、自分の実費は0なので、10-0になった方がお互いにとっては望ましいので、相手のことを考慮して10-0になるよう努めるべきでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

  • 交通事故の損害賠償になります、非常に困ってます。

    交通事故の損害賠償になります。 2010年8月5日に当方信号 赤停車中に タンクローリーに後方から大激突(オカマホリ)され 車は大破、当方、体は未だ首、背中、膝が痛いです。 損害賠償になりますが、 (1)物損は問題ありません。 (2)人身では 請求できるのは 1.慰謝料 1通院ごとに4200円 2.通院交通費 3.仕事を休めば「休業補償」 だけでしょうか? 後は当方が被った被害は「慰謝料」ですんでる、となってしまうのでしょうか? 保険会社もかなり、支払いを渋ります・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 原付事故・治療後の損害賠償について

    簡単に事故の説明をしますとお互い対向車同士の青信号交差点でわたしが原付直進、相手が間に合うと思って右折で曲がってきた所歩行者を確認し急ブレーキした所にわたしの原付のブレーキが間に合わず接触とゆうことで80:20の割合で事故の過失は決まりました。 全身軽い打撲と前歯の1本が欠けただけの軽傷(ではないかな?)でなんとか済みました。 その後、ある程度日にちが経ってからそれまでの病院の治療費・交通費までとりあえず相手の保険屋さんからお支払いいただきました。 そこで先日最後の前歯の治療が終わったことで最終段階の損害賠償の件でご相談したいのですが、相手保険屋様から送られてきた【損害賠償に関する承諾書】の慰謝料の計算では 実治療日数分+通院費+駐車料金 と、言う計算式で金額を決められて提示されていました。 こういった事故の慰謝料と言うのは重い軽いに関わらずそういった計算だけでお決めになっておられるのでしょうか? 前歯は欠けていて、神経も露出しており抜くしかなく、欠けた歯を中心だけ残し削り取った後、上から陶器の差し歯?を被せ治療いたしました。 ところが歯科医師さんから「陶器の前歯は陶器のお茶碗のように当たり所が悪ければ割れてしまうのでなるべく前歯で堅い物を噛まないでください」と注意をされました。(陶器以外にもプラスチックのような物がありましたがこちらは丈夫ですが色の変色があり陶器の方にしました) こういった今後、一生リスクを背負う前歯に対しての慰謝料とゆうものは計算の内に入らないのでしょうか?(わたしの歳は30台半ばです) それとも歯の種類の判断は自分で決めたこと、そもそも上記の計算式が常識なのか教えてください。 長々説明読みづらく失礼いたしました。

  • 追突事故についてご相談させて下さい。

    つい先程事故がありました。 状況は下記の通りです。 (1)前方を二輪車と普通車両が併走。(時速20~30k/m前後) (2)普通車が突如ウィンカーを出し左折しようとした所、 併走していた二輪車と接触+急ブレーキ (3)自分(原付)が普通車に追突 普通車との車間距離は10m前後だったと思います。 巻き込まれた二輪車は車体に少々傷がついた程度。 普通車は左部分に軽傷、後方(私が追突した部分)がベッコリ凹んだ状態。 私のバイクはフロント部分大破。 …という状況です。 この質問をするにあたり追突事故・玉突き等々で調べてみましたが、追突事故は後方を走る車両に過失が大きいとされるようですが、この場合もやはり前方不注意で私が普通車相手に損害賠償をしなくてはならないのでしょうか? また、賠償責任があるという結論の場合、車間距離が足りないと言われてしまえばそれまでなのですが、前方普通車のウィンカー遅れ、急ブレーキ、二輪車巻込(=左折時に目視していない)という所で考慮して、過失割合を軽減出来るとすれば、その際の(過失割合の)目算など教えて頂けたらと思います。 質問ばかりで申し訳ないのですが、併せて普通車相手にこちらの車両修理費・怪我についての通院治療費等の請求は出来そうでしょうか? なお、私は自賠責保険のみ加入で任意保険未加入です。 わかりづらい点多々あると思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 物損事故を起こしてしまいました

    物損事故を起こしてしまいました。 こちらが原付で相手方が普通自動車で、相手方の車が前方を走行中、左折しようとしましたので こちらがブレーキをかけたのですが雨で滑ってしまいそのまま激突してしまいました・・・。 さいわい、どちらにも怪我がなく警察の方も物損事故として処理するとのことでしたので、 お互いの連絡先を交換してその場はまとまりました。 相手の方からは後で保険会社のほうから連絡が来るだろうとのことでした。 ここで質問なのですが、この後私は何をすればよいのでしょうか? 私は任意保険に入っておらず自賠責にしか入っておりません。 やはり自賠責の会社のほうに連絡するべきでしょうか? また相手の方の車に2ヶ所傷を付けてしまったのですが この場合は私は損害をどのくらいの割合で支払えばいいのでしょうか? だいたいで構わないので教えてください。

  • 原付対自動車の事故について

    初めての為わかりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。 先日事故をおこしてしまいました。私が原付で相手は自動車です。場所は裏道の交差点で、双方一方通行です。道幅は一緒位で私の方に一時停止の標識があり相手の方は停止線のみです。お互いに直進しようとしたところ相手の車の右側面に追突しました。私は相手の車に気づいた瞬間急ブレーキをかけて転倒しました。原付のみが車に接触し相手の車のエアロ部分と右側後方に少し傷が付き、原付は前方が大破でした。私はそのまま救急車ではこばれ肋骨骨折などなどで全治2ヶ月と診断(診断書に記載)相手は事故直後からそっちが突っ込んできたのだから100%そっちが悪い。 が、車さえ直してくれれば後から首が痛いとは言わないからといわれました。返答は何もしないままでおきました。しかしこちらとしては骨折の治療費骨折などの為仕事を休業しないといけないためまず警察には人身事故として扱ってもらい相手の自賠責で補償してもらおうと連絡したところ相手の態度は急変。一度電話を切られ数日後自賠責の連絡先を伝える電話があり、自分も怪我したから自賠責を使わせろと連絡が来ました。もちろんそのように手配いたしました。相手の任意保険の担当者と話をしたいと言ってもまだそうさせる訳にはいかないとのことでいまだに話や交渉はできず。先ほど突然電話があり、修理に出したから見積もりを送ると言われました。長くなりましたが質問です。 1、相手の車の修理代は全額こちら持ちなのか? 2、こちらの原付の修理代は相手の任意保険で負担してもらえないのか? 3、人身事故で免停と罰金になると思うのですが罰金はどれ位になるのか? 4、車はあちらが修理に出してます。事故に関係無さそうなもの(以前から故障してたなど)まで修理していたらどのように対応したらよいか? 5、こういうことも初めてで不安なので交渉を誰かにお願いしたいが弁護士だと高すぎて払えません。なにか他に良い方法はないでしょうか? 6、慰謝料や医療費や休業補償などはいつ払われるのか? 7、今後やるべきこと、やっておいた方がいいことは? 8、嫁が看病の為仕事を休んだ場合の補償などはないのか? ちなみに私は自賠責のみしか入っておりませんでした。 生活が苦しく相手の修理代や罰金が払える余裕がない場合どうしたらよいのでしょうか? 以上わかる方詳しくご返答頂けると助かります。 痛みと仕事もできずこの先の不安で夜も眠れなくなってしまいました。 ぜひ教えて下さい。

  • 交通事故の自賠責保険と第三者行為の関係

    娘(自転車)と相手(原付)の出会い頭の衝突で、相手は無傷ですが娘は前歯を 3本折り通院しています。相手は全額補償してくれるといっていますが保険は 自賠責のみです。警察より病院の診断書の提出を求められ出しました。 知人より聞き、第三者行為の手続を区役所(国保のため)でしました。 ここで聞きたいのですが、7割分が自賠責から支払われるのですか? もし、保険がきかない高い歯にしたときはどうなりますか? 自賠責と健康保険の関係がいまいちわかりません。 宜しくお願いします。

  • 7月事故で通院中、10月にも事故・・・どうすれば・・

    見てるだけだと、難しくてなかなかわからないので、今回初めて質問させていただきます。回答していただけると嬉しいです。 7月4日に原付運転中、自動車に巻き込まれ事故→通院中 10月6日に、赤信号でまっていたら、後ろから追突→どうすればいいのか、わからない状態です。 一回目の事故で、腰と首を痛めていました。 二回目の事故で、首がますます痛くなりました。 2つの病院に通い、2重でお金をもらうことはできるのでしょうか? また原付では自賠責保険に連絡はしなかったのですが、車対車の事故であれば、自分の加入している自賠責保険に連絡したほうが、損害賠償金額?は増えますか? また、後遺障害はムチウチで首が痛いだけでは貰えず、手足のしびれがないとだめですか? 迅速に行動したいので、わがままですが回答まってます。

  • バイクと車の事故について教えてください。

    先日、バイクと車の接触事故を起こしました。 場所は片側1車線、追い越し禁止ではない長い直線道路です。 自分の運転するバイクが車の後ろを走っていましたが、前方車両がかなり遅く、後ろに車数台がくっつくような速度で運転していました。 センターラインが白で対向車もいなかったため、追い越しをしようと車線を変えましたが、スピードを上げ始めて自分が運転手と並んだくらいのタイミングで前方車両が右折してきました。 どうにか避けようとアクセルを回しましたが、相手の車の左前方がバイクのナンバープレートあたりにぶつかりバイクはフェンスに激突し大破しました。 追い越しの決断をする前にウインカーも車の位置も確認しましたが、右折をするような合図はありませんでした。 しかし相手は逆の主張をしています。 速度もそこまで出ていたわけではありませんし、相手は右左折時の周囲 の安全確認をしていません。 追い越しをして、元の車線に戻った際の接触であれば後方が悪い。 前方車両の進路変更(右左折)によって直進していた後方の進路を妨げたら前方が悪い。 と事故別の過失割合を調べるうちに分かりましたが、今回はそのどちらにも属していないように思います。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーをWindows11にしてからスキャンすると、最下部に黒い線が付くトラブルが発生しています。
  • コピーする際には黒い線は付かないため、ガラス面や電源の問題ではなさそうです。
  • 現在、無線LANで接続されており、ひかり回線が使用されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る