• ベストアンサー

韓国からの書留郵便について

qoo10で品物を注文しました。 書留なので番号を追跡しましたが、12日に引受になったまま 発送もされません。 これはお店に問い合わせた方がいいのでしょうか? いつもならだいたい2,3日で発送されるのですが、今回は1週間以上引受のまま なので不安になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。回答が無いままなので一言。  既に何度も国際書留便を利用しているようですね。ということはその実情もお解かりかと思います。国際便で国外に出てからも追跡が可能なのはごくごく一部の方法で発送した場合のみだそうです。私も10日ほど前にアメリカからの書留郵便を受け取りましたが、国際郵便局を出たところまでは明らかでも、以後は不明で、更に数日後日本国内ではただの普通便扱いで届きました(それやこれやの理由で、ebayのセラーが書留便を通常は利用しないことが良く解りました。アメリカの場合料金も日本の倍も掛かりますし、発送もオンラインでは出来ずにかなり手間が掛かったようです)。  ともかく書留便で追跡可能なのは局で引き受け後、国際局を出るまでです(場合によるとこの国際局での中継の情報すら出ないこともあります)。  質問時点で1週間ですから、既に10日でしょうか。或いは既に届いたか、または明日の休み明けに届くのかのどちらかでしょう(先に書いたように国内では普通便の扱いにしかならないとすれば、日祝日の配達はありません)。届いていないのなら問い合わせをしてもおかしくない時期だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書留郵便の引受番号の間違いについて

    入学試験の願書を2通一緒に窓口で書留・速達で発送しました。北海道と東京多摩行きの2通なのですが、北海道行きの番号で追跡をしてみたところなぜか多摩郵便局に書類が届いているようです。多摩行きの番号の方は『発送』だけでしたが・・・2通一緒に出したので引受番号が入れ替わって間違っているみたいなのですが、書類本体も入れ違った発送先に送られてしまうのでしょうか・・?書類本体には正しい住所が書いてあるのですが。願書で締め切りも近いので困っています郵便事情について無知なものですみません。過去の質問も検索してみたのですが今一理解できないので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 書留の控えを捨ててしまった場合

    オークションにて書留を希望された為に書留にてお送りしましたが 2週間ほど経ってからまだ来ていないので書留番号を教えてくれと言われました。 しかし、もう届いてるかと思い、書留の控えを捨ててしまいました; この場合、郵便局に発送した日付や宛先などを言っても追跡や保証はできないでしょうか??

  • 簡易書留の追跡サービスについて

    簡易書留の追跡サービスを利用していて疑問に思ったので、少し 調べたのですが、どうもよくわかりません。 これまで何回も簡易書留で郵送したりしていたのですが、お問い合わせ 番号を追跡サービスで入力して、今どこに郵便物があるのか見た ところ、引受から何箇所かの中継支店、そして最後の受取までの 経過が見れていたので、遠方に郵送したときも、これなら明日に着く かな、とか予想できたのに、昨日同じく簡易書留にて遠方に郵送をし たところ、丸一日経っても引受のままになっていたため、直接電話で 窓口だった郵便局に電話したところ、「簡易書留の場合は、引受と 受取しか記録されません」と言い切られました。 え?今まではそんなことなかったのになあ、と思って、ウィキペディア で調べてみたら、 「追跡サービスを利用した場合簡易書留も現金書留・一般書留と同じく引受窓口と配達完了の他中継支店の状況も表示される。」 という記載がされていました。 どっちのケースもあり、ということなのでしょうか? 摩訶不思議です。 どなたかこのことについてご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • オークションの書留郵便が行方不明

    ネットオークションで落札した品物が、一ヶ月以上経っても到着しません。 出品者はロシア・クラスノヤルスク市の人で、昨年の12月に発送してくれています。 書留にして追跡番号を教えてもらっていたので安心していたのですが、さすがに一ヶ月経っても音沙汰がないので心配しています。 追跡番号はRA*********RU(間には9桁の数字が入る)となっていて、ロシア郵政のホームページで検索すると、確かに12月18日にクラスノヤルスク局受付、12月25日にモスクワ局から"エキスポート"となっているのですが、日本郵便のホームページでは何度検索しても、「お問い合わせ番号が見つかりません。お問い合わせ番号をご確認の上、お近くの取扱店にお問い合わせください。」と表示されて、日本に入ってきてないみたいです。 ロシア~日本間のどこかで行方不明になったとしか思えないのですが、間の経路を検索する方法はあるのでしょうか? 書留にしてもちゃんと追跡できなければ、意味がないと思うのですが。

  • 郵便書留の配達日数

    郵便書留を送って貰いました。 追跡番号を教えてもらったので見てみたところ、昨日の夕方に発送受付をされてから動きがないのですが、土日祝日は配達してないのでしょうか。 配達といっても郵便局留めにしてもらったので今日には受け取れると思ってたのですが…。 1日までに必要なものなのです。 地域は都内→神奈川です

  • 書留

    簡易書留についてです。 ある方が私宛に簡易書留を送ったのですが、その宛先が引越しをする前の住所にしてしまったそうです。 また書類を間違えてしまったそうなので私と致しましては届いても迷惑なので届かないで欲しいです。 転送届は郵便局に出していて転送期間内です。書留は転送できないと聞いたのですが、転送届があるので転送されてしまうのでしょうか? また、もしされる場合はキャンセルしたいので、郵便局に連絡したいのですが追跡番号があるのかわかりませんが私の名前と旧住所を言えば良いでしょうか? また発送からどのぐらいで到着しますか?いつ連絡すれば届かないで済みますでしょうか?

  • イギリスからのEMS郵便物について

    先日にインターネットでイギリスに住んでいる方から買い物をしました。 その購入した商品の発送にEMSサービスを使用して2週間前に日本に発送していただきましたが、未だに手元に届きません。本来ならば長くても1週間ぐらいで到着しているはずらしいでの大変不安です。 発送時に教えていただいた追跡機能を利用してみましたが、追跡番号は13桁ですが、教えていただいた番号は12桁しかなく利用できませんでした。先方には再度追跡番号を教えていただくように連絡はしているのですが、何日も返信がないのでこれもまた「ひょっとして騙されたのではないか?」と毎日不安な日々を過ごしています。 追跡番号なしで自分の荷物が日本に入ってきているか調べることができないかと思い郵便局に問い合わせしてみたところ追跡番号がない限り調べることができないとの事でした。 そこで、ここまで配達が遅れることはあるのでしょうか?それともこのまま郵便物が手元に届かないまま終わるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 外国からの郵便が届かないので困ってます。

    いつもは1週間以内に届く、ポルトガルからの郵便。 今回は、2個に分かれて、一つは一キロぐらいある袋入り。 もう一つは、200グラムの封筒。 ポルトガルから10月3日に発送されてますが、未だに到着しません。 普通便で発送されたのですが(ポルトガルは船便の扱いはありません)、書留にもしてなかったので 追跡も出来ません。   日本の郵便局にも尋ねたのですが、わかりませんでした。 船便やSAL以外で、これだけ、日数がかかることってあるのでしょうか? 荷物が届かないって悲しいですね。

  • 配達記録の、追跡が出来ない!

    昨日、配達記録で封書を発送したのですが 貰った受領書に書かれている「引受番号」で 書留追跡をした所、 「データが登録されていません。番号を確認の上 出された郵便局に問い合わせ下さい。    」 という、エラーメッセージが出ました。 ■配達記録■発送では、郵便追跡が出来ないのでしょうか? それとも、局員が番号を書き間違えた!? という事もありえるのでしょうか・・。 普通に届くとは思うのですが、とても不安です。 推測でも良いので、考えられる原因を教えて下さい。 (受領書に書かれた番号は、正確に入力しています)

  • 書留郵便物を返送するケースについて

     年末にオークションで取引した相手からの商品の発送の報告がなく おかげでトラブルに巻き込まれても対処のしようがなく苦情を言いましたところ こういう返事が返ってきました。 >配達記録と普通書留を何通か出させてもらいましたが >引き受け番号の書きミスにより、追跡もできなくなり、 >しかも集配所から印紙が張っていないと郵便物が帰ってくるしだいでした。  引き受け番号の写し間違えは人間なのであると思います。 適当に写す人も多く、読み取れないケースもありましたので このくだりについてはお気の毒というほかはないのですが 書留類を差し出す際に印紙を貼り忘れて、それで郵便物が戻ってくるなんてあるでしょうか?  普通は料金分の印紙を発行して貼付の上、書留番号をつけるものですが 時々、印紙の発行を後回しにして書留番号だけを貼付し 引き換えを作って渡してくれる局もありますから 印紙の貼り忘れ自体はあり得ることだと思います。 でも書留番号を貼付してあるのに、切手を貼っていないなんてことあり得るでしょうか? 普通郵便でしたら、どの段階で切手を貼り忘れたかわかりませんので 差出人の元に返送するのも仕方ないと思いますが 料金が正確に支払われていることを確認の上、 受け付けましたという書留番号を貼付しているのですから 輸送の途中で剥がれ落ちたと解するのが妥当だと思いますし 差出人に非がないのは明らかです。 それなのに差出人に戻すというのはにわかには信じられません。  今まで、印紙の貼付を後回しにしているのを見ても この後貼り忘れたとしても、料金は支払っているのだから大丈夫だと思っていたんですが この考えは甘かったでしょうか? 郵便局の対応にはびっくりさせられることもありますので 絶対にあり得ないケースだとは言い切れませんが 単なる言い訳に過ぎないのでは?皆さん、どう思われますか?

Windows 11アップグレードの注意点
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WS1/C2をWindows 11にアップグレードする際の注意点についてまとめました。
  • Windows 11にアップグレード後、fmworld.netでのサポートソフトのダウンロードに関して問題が発生しています。
  • Windows 11ではダウンロードファイルにBIOS用書き換えデータが表示されないため、対処方法についても説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう