• ベストアンサー

どうすればいいのかがわからない

wakakusa01の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

結論言えば、人生ってそういうものなんじゃないかな。 あなたは人生そのものの真っ只中を生きている最中なんですよ。 人の言うことは、よく分かる、だけどそのとおりにできない自分が情けない。 そんなのできる訳ないですよ。 本屋に言ったら、色々な人生本が出ていますよね。なんででしょうか。 皆、どうしたらよいか分からないから、こうやったらどうですかっていう本が 何十年、何百年も出続けているんですよね。 できないから、本が出ているのですよ。 こうやって偉そうに書いている私自身も同じ悩みをずーっと持ち続けています。 その中で、あがくんです。 それが楽しみに繋がる気がします。 正しいことなんかない、って割り切ったらどうかな。 数学は正解があるらしいけど、人生には、正解なんかないんじゃないかな。 >母と父どちらについていけば >嫌いなら嫌いって、ついてこないでって言ってほしいわからない >兄の思ってることがわからない ご両親に自分のよい点と悪い点を挙げてもらったらどうですか。 全部を否定されることはありえませんよね。 お兄さんがいっていることがわからなかったら、お母さんにも聞いたらどうですか。 人が言っていることがみんなわかれば、政治家にでも俳優にでもなんでもなれますよ。 >誰が自分のことを嫌ってるのか、嫌ってない人はいないんじゃないか 私はAさんが嫌いです、全部嫌いです。 ってなっても、でもAさんは、絵が上手です、とか記憶力がいいですとか、早起きが得意とか、 夜に強いとか、客観的にはいいところがありますよね。 数学は嫌いだけど、歴史は好きとか、もありますよね。 >考えてることが否定されてる気がするんです 私はダメなんだー、ってなったときは なにかをやってみたらできななったから、私はダメなんだー ってなったわけですよね。 やらないでダメなんだー、ってことはないですよね。 そこで、ジャンプアップが始まります。 何故ダメだったんだろう、どこがダメだったんだろう、 じゃ、こうしてみよう、こうしてみたらどうかな?って 次が始まります。 それを繰り返し、積み重ねてゆくと道ができますよ。 やろうとしていたことができるようになるかどうかはわかりません、 でも、なにかできるようになりますよ。 そしたら、思わぬところに、 へー、わたしってこんなことができるんだ、って思えるようになりますよ。 パチパチパチ!!

mari527w
質問者

お礼

あがきます ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 父親のことが人として嫌いです

    自分の考えを全て正しいと思っている性格、 子供をすべて自分の管理下に置き 暴力を躾と訴える父が、嫌いです。 私が子供の頃、父は叱る際に怒鳴り暴力を振るう人でした。 (暴力といっても、私と兄の腕や背中を蹴る・殴る、突き飛ばすというようなものですが) それは、兄妹げんかをしたり騒いだり、言うことを聞かない私たちが悪いと父に言われてきました。 もう暴力はなくなりましたが、すぐに怒鳴ることは変わりません。 口が悪いし詰め寄ってくるのでとても怖いです。 子供たち(時には祖父母)の態度や発言が少しでも気に食わないというだけで、怒鳴り散らします。 私はそんな父が子供の頃から嫌いです。 いくら怖くても、そんな人間に従いたくなくて反抗的な態度ばかりとってしまいます。 私が幼稚なために、父と会話をするだけで大喧嘩になってしまいます。 どんなに反抗しないように頑張っても、いつも喧嘩腰にくる父に苛立ってしまいます。 それに対して父は凄まじいほどに怒ります。 父が言うことは、私を"クズ"としか見ていないようで、喧嘩したあとは涙は止まりません。 でも、喧嘩をしても必ず「嫌い」とは言わないように決めていました。 その言葉を単純なものと捉えられないために。 けれど、高校生になり父と口論になった際、耐え切れず私は「嫌い」と言ってしまいました。 それを聞いた母は、"思春期だから嫌っている"と思ったらしく「お父さんって可哀想…」と言いました。 母までも、私の気持ちには気付いてくれてなかったんだとショックを受けました。 実際に暴力振るわれているところも、散々怒鳴られているところも見ていたのに。 後日、気持ちに整理できてから父に「人として嫌い」だと、理由も話しました。 そこで謝罪があればもういいや、と。 しかし、父は謝罪以前に暴力の件を否定しました。 子どもには手をあげるようなことは一切していないとも言いました。 兄にはやったかもしれないがお前にはやっていない 記憶をすり替えてるなどと言われました。 私の父は、"他人に信用してもらうには何でも記録に残せ"という人間なので 私は父にされたこと、思ったことを日付をつけてノートに綴っていました。 決して見せれるようなものではないのですが、それを話したら「そんな思いをさせてたなら、申し訳ないと思う」と言われました。 けれど、父はそれに加えて「痣にならなければ暴力に含まれない」と言いました。 そのあと「頭は絶対に叩かないようにした」「俺がしたことは躾だからな?」といった色んな言い訳や謎理論を散々聞かされました。 吐きそうになって私は父の部屋を出て、 この話は終わりました。 私は、心の底から父親を侮蔑しました。 話したことを、本当に後悔しています。 このことがあってから、私の毎日は空虚のようです。 何も気にしないようにしていても、気を抜くと涙が溢れます。 今は普通に接していますが、顔を見ると吐きそうになります。 こんなことを言っても、父にはご飯を作ってもらっているし、学費も払ってもらっています。 結局は甘えている、そんな自分も大嫌いです。 母は、執拗に私と父の仲を良くさせようとしてきます。 一緒に出かけることを勧めたり、家族全員の外食時席を隣にさせてきたり。 家にいても、何かと二人にさせようとしてきます。 今はそれが、私のストレスになっていて苦しいです。 でも、どうしてもそれを母に言えません。 母とまで距離を置くようになってしまったら、私の心の拠り所は本当になくなってしまいます。 私は父と向き合う努力をするべきなのでしょうか。 これまでのことは全て私のわがままですか? 私は今、高校三年生で進路のことを考えなければならないのに、心に空いた穴のようなものを塞ぎたいという気持ちが邪魔をします。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 助けてください。

  • 選択

    今年で18の高校三年生なのですが今、進路について悩んでいます。 先に言っておきますと、ボクの父は歯医者を開業しています。 ボクはついこの前まで理系の海洋系の学部に行き、将来は海に関係のある仕事について大卒後は沖縄で生活したいと考えていました。生半可な考えではなく海に関するセミナー、海に関する記事、色々なものを読み、そして参加してきました「自分はこの道で生きていくのが一番幸せになるんだろうなあ」っとずっと考えてきたんです。 しかし今年、兄が大学に合格したことによって状況が変わってきました。兄が合格した学部は歯学部系のものではなく福祉系の学部なのです。ボクは兄がてっきり歯学部系の学部に進んでいくのだと思っていたので、「家業は兄に任せて、両親の老後は全部兄任せ」みたいに軽く構えていました。けれど状況は一変です。このままでは家業をつぐ者は誰もおらず、父が築き上げてきたものが全て水泡と帰してしまうのではないか?という事態に陥ってしまいました。 父は「別にオマエに仕事をついでほしいとはあまり思わないけど、変な仕事について自立ができなくなるような人間にはなってほしくない」と言ってくれます。母は「このままだと父さんがかわいそうでしょ」とも言います。 確かに、沖縄の就職状況から考えても、それなりの仕事につくのは難しいとも思えます。そして堅い道で歯学部に進学して父のあとを継いだほうが、生活も安定する確立が高いだろうし、なにより家族のタメにもなると思うんです。けど、よく聞きますよね「こんなあたしの人生なんやねん!?って思って沖縄に来ちゃいました」みたいなヒト。ボクはそういう風に自分も後悔するんじゃないかと不安でもあるんです。夢を追いかけるか、父母への恩義を優先するか、 長文失礼しました。何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • 家族にたいしてイライラ。。

    25歳女性です。父母兄がいます。父は普段はまじめに働いていましたが、休みの日は、ギャンブルでほとんど家にいませんでした。 兄は負けず嫌いで、何かと嫌なことを言われた記憶が沢山あります。 父は全部母任せ。私は、母と兄に何かあるたびに、否定されて育った気がします。(バカにされて) 兄は。。なのにあんたは。。とよくいわれ、兄が苦手になりました。また隠れて父にぶつぶつ私の相談をしているを聞いてました。それでも父は私に無関心で、助けてくれませんでした。進路を決めるときも、私は自分の意見というものを持っていませんでしたので親に従いました。親は私の悩みも見てみぬふりで、、ひたすら負けるなとか根性だよとか。自分の責任といえばそこまでですが、親の進めた進路に進み、嫌いなのにその仕事についてしまいました。その後私がどんなに困っていても無関心です。普通どんくさい娘が人生に困っているのを見たら親は何かしてくれませんか?特に父は古い考えで、女だし、すぐ結婚するだろうとどうでも良かったんだと思います。私はどんな育て方をされたんだなどと職場で散々罵倒され続け、毎日死にたい死にたいと思いながら合わない仕事を続けたため精神疾患を煩ってしまい休職中です。病気のことを話しても、あまり理解してもらえません。。薬を見せても、鼻で笑われて、気のせいじゃない?といわれました。とにかく父親にたいして の嫌悪感が強いです。静かな性格なのですが、気が弱くいつもへらへらして頼りにならない。。子供のころから気持悪いという感覚だけが強いです。兄とは疎遠で会話もしません。 私は私なりに仕事も替え、必死に努力をしてきました。周りからはもっと力を抜いて。。とか完璧主義、と言われます。そんなに頑張らなくても、と。。でもこんな感じだったので、特に人に頼りたくない、バカにされたくないという気持が強く、何でも一人でやり過ぎてしまいます。おかげで生活力がついた部分もありますが、どうしても自分が許せません。それに、人もつい厳しい目で見てしまい、心のなかで批判してしまいます。 親はもう年なので、責める気持はありませんが、 自分が結婚したときに、子供を愛して育てる自信はありません。 家をでて都会で自活したいのですが、不景気なので、周りはあまり進めません。人を見返すために努力するのは間違いでしょうか?何かふとしたときに思い出して、強烈な恨みに似た感情に襲われ泣きたくなります。 もっと酷い環境でも自分の力で生きている人もいるので、甘えといわれるとそれまでですが。。

  • 家庭問題

    ずっと我慢してきたのですが、ちょっと今日限界を達してしまったので、相談させて下さい。 私の両親は、もう10年以上も家庭内別居状態です。 私が父と母から聞いた話を総合すると、主な原因は父の無職だと思われます。 私が幼稚園の頃は職に就いていたのですが引っ越す際に辞め、それから今まで無職が続いています。 母は引っ越す際に必ず働くことを条件に、現在暮らしている一戸建て(母の持ち物)に父が住むことを許したそうなのです。 ところが元から父には働く気がなかったのか、それ以外の理由かは分かりませんが一向に働こうとしません。 そればかりか家事も手伝わずに一日中ゴロゴロしています。 成人している兄は父を軽蔑し一切口をきかず、年子の兄は我関せずという感じです。 父と母の口論も絶えず、私は毎日のように2人の愚痴を聞いています。 母は「働かざるもの食うべからず」と言って、父の分のご飯は用意しません。 父には収入がないので、私のお小遣いを崩して渡したり自分の分の食べ物をあげたりしています。 母には「そんなことしなくていい」と怒られるのですが、私がやらないと父は生きていけないと思うのです。 だからこうするしかないと思ってます。 私は働かない父が悪いと思っているし、全面的に母の味方なのですが、父は私にはいつも優しいので、嫌いではないんです。 母は「あんな奴と結婚しなきゃ良かった」「あんなクズみたいな人と結婚しちゃだめだよ」と言います。 母の立場からしたら当たり前だと思います。 それに夫婦と言っても元は他人ですから、冷めてしまえばどうでもいい存在になるのかもしれません。 でも、私にとっては、たった一人のかけがえのない父なんです。 母にとってはどうしようもない腐った人間でも、兄達にとっては軽蔑する対象でも、少なくとも私にとっては大切な家族であることに変わりはないんです。 私は看護師を志しています。 母や兄達のように父を見放すことは、私の性格上から考えても、この先出来そうにありません。 でも父と母どちらの味方かと言われれば、絶対母なんです。 私はもうどうしたらいいか分かりません。 このまま我慢すればいいのかなと思っていたら、長男が「もう自殺する」とか言い出すし、母は号泣するし。 それを聞いても父は何もしようとしないし。 父が部屋を出た時、「止めに行ってくれるのかな」と思ったら、用を足してそのまま部屋に戻ったんです。 私、その時初めて人に殺意って感情がわいて、気が付いたらリビングに降りて包丁握ってました。 その時は年子の兄がいて何事もなかったのですが。 あの時の自分は自分じゃないみたいで、落ち着いて考えてみたら自分のした行動にゾッとしました。 でも、本当にそのくらい、今回に関しては許せないと思いました。 今まで庇ってきた自分が馬鹿みたいに思えてきて。 自分がどうしたいのかも分からないんです。 友達に相談はしたくないんです。 自分で言うのもなんですが、私はムードメーカー的存在なので、私が落ち込んでいるとみんなの雰囲気まで暗くなっちゃうんです。 私はみんなに笑っていて欲しいので、そこは自分のことなんか後回しでいいんです。 相棒と呼べる仲良しの子にも家庭問題については話したことありませんし、これから先も言うつもりはありません。 両親が離婚したら嫌でもバレちゃいますけどね。 でもその時も上手く隠し通すつもりです。 私のことで人に迷惑はかけたくないので。 大事にされても困りますしね。 ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • 両親の別居30年 父の死後の母の相続分

    両親は30年間別居していました。 母の非行により(浮気)家を出ました。 何度か離婚の話し合いはありましたが結局財産問題で 決裂し離婚しないままに父が亡くなりました。 母は自分の相続分50%を強く主張していますが 私と兄は納得できません 未成年の時から(私と兄)父と三人で家や商売を守ってきました。 今も兄は商売を引き継ぎ、私は他県で自立しています。 今後、母に相続をさせないとは思っていませんが 50%もあげたくありませんが母は気性が激しく 自分の主張ばかりで話し合いになりません やはり裁判にしなくてはいけないでしょうか? 裁判になれば母の非行は私達には有利ですが 母が出て行ってから父には愛人が出来ました。 裁判にする事がいいのか悪いのか判断が付きません。

  • ワイルドハーフのことなんですが・・・。

     今、ワイルドハーフを全巻読み終えたばかりなんですが、結局、タケトの兄の犬嫌いの理由はなんなのでしょう?  最終巻の終わりに、<ヒントの空欄の答えをハガキで送り、それに正解した人のみ「あんたが正解だよ」という返事を送ります。>と書いてあります。 それは、どんな手紙が来ても正解にはしないという意味なんでしょうか。 それとも、誰か正解だよという返事をもらった人がいるんでしょうか。    とにかく、兄の犬嫌いの理由が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 父が嫌いです

    父がとても嫌いです いずれ離れることはできると思います 今は就職したばかりでお金を貯めながら実家住まいです 父はすぐ怒鳴る 怒鳴って人の話をさえぎり自分の話しかしない 自分の主張が何もかも正しいと思っている(本人は否定している) 母にひどいことを沢山言ってきた そのたびに母は傷つき泣いてきた 今はなんとかまあまあ仲良く夫婦をやってるようです たぶん 男は殴って育てる デブだのブスだのはっきり言うのが正しい など私には到底理解しえない考えが沢山あります それはもう この人はこういう考えしかできないのだ 違う人間だからしかたない と思うことにしたけど 何かしらでぶつかることが度々あり その都度しんどいです いつの間にかこうなっていました 最近はできるだけ普通に接しようと心がけていますが なんか滲み出てるのではないかと思います また離れることはできても こんな父がいること こんな親子関係であること がもうしんどいです 紹介したい人がいても父には紹介したくありません 私にも悪い部分はあると思うけど 愚痴ばかりになってしまいました 私はどうすればよいですか どういう心持ちで どうやって家族と ぐちゃぐちゃですみません

  • 兄の離婚について

    兄は結婚して、生活していましたが、嫁さんが浮気していたのが、わかり、2~3日前、父と母に離婚したいと電話がありました。兄は、医療関係の仕事をして、給料が良く2人の高校生と中学生の子供がいて、これから進学と言う時に嫁さんは、兄の給料で男遊びをして、稼いだお金もほとんど使ってしまいました。たぶん医療系大学には行けないと、父と母は落ち込んでいました。私は弟ですが、いま大学院で、心理学を勉強しています。そして、家で自営業を、父と母を手伝って生活しています。今日、兄と子供たちに励ましの手紙を書きました。父、母、兄、子供たちに勇気と希望を私の力で与えたいのですが、私の力の支援者は、神・仏を信じていて、兄はそういうこと一切嫌いで、信仰していない理由なのか皆協力してくれません。それに兄は自分さえ良ければいいという考えの持ち主です。私が体調悪い時皆支援してくれました。特に子供たち心の傷のケアが必要だと思います。父、母に言うと「よけいなことするな!」「だまっていろ裁判が!」といい相手にしてくれません。それに嫁さんに家から出で行くように言っていますが出で行きません。何か子供たちがたちなおるいい方法と、なにかいい知恵を教えてください。お願いします。

  • このまま母をまかせても…?

    先々月に父が他界し、後処理や整理などでバタバタしていましたが、ようやく落ち着いてきました。 幸い母は、落ち込んだりはしておらず、仕事も持っていますので、元気にはしています。実は、最近になって兄夫婦が実家に戻って来る話が出ています。※これは母の要望ではなく、どちらかと言えば母は同居したくない様です。 兄は早くから、実家を出ていたので今になって分かったのですが、とても神経質な面があり、またお金にもかなりしっかりした考えをしています。 今回、同居と言い出したのも、父の死は単なるきっかけで、同居すれば、家賃・光熱費はタダ(家のローンは保険で完済してます)食費は一、二万入れるとは言っていますが…きっと母が払うことになると思います。 母も、とても兄に甘く、つい最近もギャンブルに使い込んだお金を貸していました。 また、父の所有していた車も、母が残りのローンを払い、兄がもらう様です。 兄嫁にも、法事に来る度に、お金を渡してます。 ※たいして働きもせず、昼間から寝てるのに!! 私にも、アルパイト賃だと、お金を渡そうとしたので、断固拒否しました。母は、私が受け取らなかった事にとても悲しそうにしていましたが、親が死んで、後処理をしたり家の事を手伝うのは、子供として当たり前の事だと思うのに、私は、逆にとても悲しくなりました… 実際、母は、父の保険などがおりて、金銭感覚が緩んでいる様で心配なのです。 私は、未婚ですが、子供がいて、親とは今まで一緒に住んでいましたが、今回兄夫婦が同居するとなると、居場所もないし、気も使うので、家を出ようと思っています。 ただ、気がかりなのは、母の事。 このまま、兄に母を任せても大丈夫なのでしょうか…。 こないだ、兄にその事で言い争いになりましたが、酷く脅されました…※兄は、自分が正しいという考えで、小さい頃も暴力を振るう恐い兄です。