• ベストアンサー

なりたい就職がわからないです

tontodromoの回答

回答No.2

なりたい職業がなくても、卒業したら働かなけばなりませんよね。 職業ハンドブックやVPI職業興味テストなどで、自分に向いていると思われる職業を探しましょう。 地域若者サポートセンターやヤングハローワーク、仕事センターなどで出来ると思いますから、問い合わせてみましょう。

参考URL:
http://ohby.hrsys.net/product/product1.htm
mari527w
質問者

お礼

ありがとうございます やってみます

関連するQ&A

  • 短大の娘の就職について

    短大1年の娘がいますが、就職をするとしたら、 今が就職活動の時期なのですが、娘はまだ就職をしたくなく、専門学校へ行き、何か技術または資格を取りたいようなのです。 主人は今の短大のネームバリューを生かして 就職をすべきだの一点張りです。 短大の名前を生かして大手に就職をというわけです。 私はどちらの考えもよくわかるのですけど、娘は大学に入ったと思いあと2年専門学校に行きたいようなのです。 もちろん、何を学ぶかによってそれが本当に将来のためになるか、結局、行った専門学校とは違う職業につくかになると思うのですが。 主人の一環しての意見はとにかく今の短大のネームバリューを生かせということなのです。 社会ってやはり主人が言っているとおりなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こんにちは。今年から音短大に入学予定です。将来は楽器屋で働きと思ってま

    こんにちは。今年から音短大に入学予定です。将来は楽器屋で働きと思ってますが、短大からでの就職は厳しいのでしょうか? また、カワイ講師の方も考えておりどちらかに絞ろうと思っています。 メリットやデメリットを知っている方、アドバイス等教えて下さる方がいれば、是非宜しくお願いします。。

  • ホテルへの就職

    私は将来ホテルへの就職を考えている高校生です。 しかしホテルへ就職するには4大に行くべきか短大、専門学校などさまざまな道があります。 どの道が1番、将来的に考えていいのでしょうか? それにやっぱり学歴重視のホテルが多いのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 就職か進学か

    自分は情報系公立大学の3年です。 もうすぐ就職活動を始める時期なのですが、どうしようか迷っています。自分の通っている大学は進学する人が半分ぐらいです。院に行った人のほうが大手企業に就職している人が多いようです。 地元の友達などは短大や専門が多いので同級生は社会に出てる人もいて、正直少しあせっています。 将来的なことを考えると院に進んだ方がいい気もします。 みなさんは就職か進学か悩んだ時、何を基準に決めましたか? 参考にしたいので教えてください。

  • 卒業後フリーターをしてから就職。。

    現在、短大一回生です。 まだ就職をしたくないし、なりたい職業もはっきりとありませんので、 一年間フリーターをして色々と考えてから就職をしたいなと考えています。今から就職活動をすると、もうすぐしなければいけないし、 まだ準備もできておらず時間が欲しいのです。 この場合、中途採用になるのでしょうか? 良い企業に就職するのは難しくなりますか? 今、就職活動をしないと後悔するでしょうか。 浪人や留年をした人も、就職が他の人より一年遅れますし、一年ほどフリーターってありなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バイオ生の就職…

    私は大学でバイオテクノロジー関係の学科に通っています。もう将来の事を考えなければいけないのですが、不安がたくさんあります。その中でも一番の不安は、大学卒での就職内容についてです。大学の講師たちはよく、今は大学院を卒業しないと、研究職などに就けないと言っています。けれども、大学院に行くのは経済上無理です…。大学卒でも就けて、今まで勉強してきたバイオサイエンスを生かすことのできる職業はないでしょうか。

  • 海外で就職したいのですが

    今いろいろと将来のことについて考えています。 今は高2で文系にいるのですが、将来は海外で働きたいと思っています。 でも実際どんな職業があるのかわかりません。 日本語教師ということも考えたのですが、なかなか就職が難しいようなので他の職業のことも考えるようになりました。今は就職難の時代なので、楽に就職できるものはないとは思いますが・・・。 どんなことでもいいので教えていただきたいです。

  • 専門学校か短大(昼間or夜間)か就職か

    もうすぐ20歳なのですが、将来のことについて悩んでいます。 選択肢は一応以下の4つです。 1.私立の短大(生活科学orコミュニケーション学)   →20歳から短大へ行って、馴染めるのか。 2.専門学校(クリエイティブ系)   →その分野だけに絞ってしまうことへの不安。    その分野に就職できなかった場合の就職。    年齢に関しては、あまり不安なし(大丈夫ですよね?) 3.短大(夜間・商学)   →家から少し遠いのと、就職が心配。    この場合、お金を貯めて資格が取れる・・かも? 4.就職   →お金を貯めながら、資格を取る。 とりあえず学校に行きたいと考えていますが、就職も考えています。 クリエイティブ系の職業に興味はあるのですが、それ一本に絞るのにも不安があります。 家がどちらかと言うと貧乏なので、失敗できない(?)というのと、年齢もあるので(焦燥感) 結構慎重になっていて、悩んでいます。 アドバイス、お願いします。

  • これからの就職について

    お願いします。 私の子供は現在高校生ですが将来どんな職業につきたいか又どんな職業が良いのか自分でもわからないようです。 私自信も昔の事を思い出しますと、この頃ってどんな仕事が良いのかわからず先生の指導を参考に就職しました。 でも今考えると、こんな仕事をしていた方が良かったなと思うことが多々あります。ですから子供には同じ失敗をさせたくありません。 子供が「この仕事がしたい」とうものがあれば喜んで応援しますが何が良いかわからない状態なので・・・ そこで漠然とした質問で申し訳ありません 人それぞれ性格も環境も違いますが、もし皆さんの子供様が職業に迷っていたら今のこの時代どのような職業を推薦されるでしょうか? 参考までにおしえて下さい。

  • 娘が高校2年生です。将来まだ、なりたい職業が決まっておらず、進学も大学

    娘が高校2年生です。将来まだ、なりたい職業が決まっておらず、進学も大学4年に行くか短大に行くか迷っております。 今、就職率は大学・短大どちらが有利なのでしょうか?

専門家に質問してみよう