• ベストアンサー

クチャラーを注意したい

tontodromoの回答

回答No.4

クチャクチャ音を立てて食べる人って下品で嫌がられることが多いですよね。 あなたはお友達が、その悪い癖のために他の人から馬鹿にされたり、好きな人に振られたりしても平気ですか? それなら本当の友人ではないですね。 ただ一人は嫌だからという理由でくっついているだけの緩い関係。 お友達がファスナー全開で歩いていたら、教えてあげるでしょ? それとも、やはり言えないですか? 傷つけたくないからと黙っていたら、大恥をかいてもっと傷つきますよ。 「あなたが大切な友達だから、あえて言うんだけど」とはっきり注意してあげるのが真の友情です。

gaitu
質問者

お礼

友人なら言える、とか普通に言えとかそういう意見はいらないです、あくまでもうまく注意する方法です通報する ここ読んだ? どうしたらそういう回答をいれれるの?

関連するQ&A

  • クチャラーな同僚

    アラフォーの同僚(男)がいるんですけど、強烈なクチャラーで困ってます。 何か食べればクチャクチャクチャクチャ…、何か飲めばズズッズズッ…。 過去何度か「いい加減何とかすれば?いい年こいてクチャラーは恥ずかしいよ…」と注意したんですが、のらりくらりとかわし続けて今日まで全く改善する気がありません。 以前この同僚の友人と一緒に飲んだ事があるんですが、その友人も強烈なクチャラーで本当地獄でした…。 普通人から注意されたら少しは気をつけるもんじゃないかと思うんですが、クチャラーってそこまで気が回らないのでしょうか?

  • クチャラーへの注意の仕方

    私の父親は、クチャラーで食べた後に1時間程舌打ちをするような人間です。気持ち悪いどころではありません。私を含め、会社の方々も可哀想です。昔、母や私が何度も注意したのですが治りません。なんでくちゃくちゃ食べるのか聞いたところ、「音をたてたほうが美味しそうに食べてるみたいじゃん」と言われました。真逆なのに気付いてないのも気持ち悪いです。 彼の母親と父親もクチャラーです。 クチャラーにはもう何を言っても無駄なんでしょうか。本当に毎日毎日くちゃくちゃくちゃくちゃチッチッチッチッうるさくて頭がおかしくなりそうです。 家族がクチャラーの方はどう生活してるのですか? テレビの音よりもうるさいので耳栓は効果なさそうです。

  • クチャラーは嫌ですか?

    特に女性へお聞きしたいのですが、食事する時にクチャクチャうるさい男性は嫌ですか? 何度注意しても、本人に改善する様子はないとします。

  • クチャラーに物申したい。

    姑と同居している者です。 クチャラーではないのですが、食べ終わった後に必ずと言っていいほど 歯の間に挟まっているのか知りませんが、チッチッと吸う?と言えばいいんでしょうか・・・ とにかく、舌打ちに似た音を出すんです。 まだ人が食べていてもおかまいなし。 私はクチャラーが大っっっ嫌いです!!! 食欲失せます。鳥肌がたちます。頭がモヤモヤします。 だから、姑の出す音もムシズが走る!! いい加減我慢も限界になってきたので、関係が悪くなるのを覚悟で本人に注意たい!! 姑の実兄がたまに夕飯を食べにくるのですがその人は最悪なクチャラーです。 食べる時だけでなく飴をなめる時でさえクチャラーです。 どんな育てられ方されてきたんだか、そういう家系のようです。 主人も付き合い始めた頃、私が注意をして周りが嫌な思いするんだ、汚いんだと 認識して、治してくれました。 しかし、今まで育ってきた環境のせいか姑、その実兄のクチャラーの音を気にしないので 私が、主人に不満を言うと我慢できるだろ。我慢しろ。と言うだけです。 そんな家系の集まりなので、私一人がそんなささいなことで騒いでる。という感じになってます。 食事の仕方って最低限のマナーは守ってほしいんです。 子供にも絶対いい影響は与えないと思います。 と言うか、子供までクチャラーに対して平気になってしまうのは私が嫌です。 なのでできるならば、姑にも注意して即刻治していただきたい。 何か、いい注意の仕方のアドバイスないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クチャラーかもしれません

    クチャラーかもしれません 最近 というか前々から思ってはいたのですが自分はクチャラーかもしれません そう思うのは 自分の口内の咀嚼音が聞こえることと 自分の歯並びが悪いこと 一回に口に運ぶ食べ物の量が多かったことからです(これは最近気付いて直しました) 今まで15年人と食事をしていて 不快な顔をされる  食事中クチャラーの話題を出される 食事に誘う人選から外される といった事は無い様に思います 基本的な食事マナーは恐らく一般以上だと思います 犬食い 口の中に物があるときとき口を開けたり人と話したりしたことはありません 教えて下さい 自分の咀嚼音が聞こえるということは普通なのでしょうか

  • 注意の意味!?

    入ってそう期間が経っていない会社での話なのですが。。 私はすぐに行動するという性格もありますが、そのためにか?たまにドジを踏むこともあります。 上司が私には2人いますが、どちらにも間違えれば結構細かく注意されます。ただ嫌味とかではなく「こうした方がいいよ」とか「これからはこうしなくてもいいからね」とおく言われます。 別に説教好きとか変な人ではなく、普通?の方です。 率直に伺うと・・ 期待というか今後間違えないようにという愛情から注意されるのでしょうか? それとも「こいつできないから」という思いから注意されるのでしょうか?  その上司の性格にもよると思いますが、是非皆さんの意見を伺えればと思っています。 よろしくお願いします!!!!

  • 注意したら虐められたと言われた

    ちょっと、普通じゃない 病んでる?方が入ってきたのですが 仕事で禁忌、やってはいけない、 普通はありえないことをやってたので 数人が注意をしたのですが 優しく言ってるにも関わらず、○○さんに 虐められた、○○さんがやっていいと言ったと言ってきたそうです。 そのやってはいい、といったのは違う事なのに 全然違う意味で手を出したみたいです。 その新人は前の現場でも虐められたんですとか 言ってますし、注意するほど 教えた人のせい、虐めたとなってしまいます、 どう扱えばいいのでしょうか?

  • 注意すべきこと、すべきでないこと?

    注意すべきこと、すべきでないこと? 私が10台後半だったころは、目の前の明らかにおかしなことはすべて注意すべきだと思っていました。事なかれ主義や長いものには巻かれろというような、主体性の無い生き方が嫌でした。しかし大人になり、考え方も変わってきています。 世の中変えられないことばかりです。それにいちいち注意していたらきりがないですし、注意することで場の雰囲気を悪くして関係のない人を巻き込んでしまったり、自分の心が荒む恐れもあります。また、注意するにしても、なるべく怒りを押さえて建設的な意見になるようにするのも非常に骨が折れます。以上のことから、面倒くさいし関わらないようにしようと、消極的な態度を取ることが多くなってしまいました。こんな大人になりたくない、と思っていた大人に見事になっています。 結局、不思議な力によって似た者同士が集まるから(類は友を呼ぶ)理解しあえるのであって、まったく似た精神でない人間同士が論理的な説明で理解し合えるなんてことは無いと思いませんか? 何が注意すべきで、何が注意すべきでないのか、参考にしたいのでご意見をお願いいたします。

  • 注意してしまった。

    同僚が自分自身の名前を僕に(僕に対してだけ)下の名前で言うようになりました。 ミカね!みたいな感じで・・・ 僕は「ここは会社だよ。幼稚園児じゃないんだしどうかと思うよ?あとちょっとぶりっ子し過ぎ」と注意してしまいました。 それから同僚は僕によそよそしくなりました。 注意しない方がよかったですか? 普通はこういう時は注意しないもんですか? その時は友達みたいな関係で、彼女の為と思い注意してしまいました。 今は後悔しています。

  • ちょっと注意したぐらいでなぜキレるのはなぜ?

    先ほど電車に乗り込もうとした40~50歳の男と肩がぶつかったぐらいでいきなり殴られたとニュース聞きました。(ヤフーです。) その前に社内で中年の方が若者に対してちょっと注意されたぐらいで殴られるとかキレるとかそういうニュースが多く感じます。 なぜちょっとぶつかったぐらいで殴らなきゃいけないのか或いはちょっと注意されたぐらいでなぜ殴らなきゃいけないのか僕には理解できません。 僕は人から注意されたら腹たちませんし、殴りたい気持ちもありません。 もちろんちょっとぶつかったぐらいで切れる事はありません。 どうしてこのような社会になったんでしょうか。 私は23才ですが誰かが注意されたら文句一つも言わないで直すように努力しています。 皆さんからの意見聞かせてください。