• 締切済み

注意すべきこと、すべきでないこと?

注意すべきこと、すべきでないこと? 私が10台後半だったころは、目の前の明らかにおかしなことはすべて注意すべきだと思っていました。事なかれ主義や長いものには巻かれろというような、主体性の無い生き方が嫌でした。しかし大人になり、考え方も変わってきています。 世の中変えられないことばかりです。それにいちいち注意していたらきりがないですし、注意することで場の雰囲気を悪くして関係のない人を巻き込んでしまったり、自分の心が荒む恐れもあります。また、注意するにしても、なるべく怒りを押さえて建設的な意見になるようにするのも非常に骨が折れます。以上のことから、面倒くさいし関わらないようにしようと、消極的な態度を取ることが多くなってしまいました。こんな大人になりたくない、と思っていた大人に見事になっています。 結局、不思議な力によって似た者同士が集まるから(類は友を呼ぶ)理解しあえるのであって、まったく似た精神でない人間同士が論理的な説明で理解し合えるなんてことは無いと思いませんか? 何が注意すべきで、何が注意すべきでないのか、参考にしたいのでご意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • kazukun-z
  • ベストアンサー率13% (24/175)
回答No.3

まず注意すべきは、事なかれ主義のつまらない大人になってしまったdowninthefloodさん自身です。 自分自身を注意できないのに、他人を注意しようだなんて、おこがましいにも程があります。

downintheflood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文から傲慢さがにじみ出ていたでしょうか。 まさにここで取り上げている問題は仰られている事柄です。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

> 何が注意すべきで、何が注意すべきでないのか  注意したい相手が貴方のご家族やご兄弟以外なら、直接貴方自身に被害?を及ぼさないなら一切注意すべきではありません。これは相手との関係が緊密であればあるほどそうだそうです。  注意はその人を快く思っていない人に任せましょう。喜んでその役柄を引き受けてくれます。  これは受験生時代に読んだ英語の文章で習ったことです。以後実践しています。

downintheflood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、すべて自分が注意する必要は無いですよね。 快く思っていない人に任せるというのはよい方法ですね。 ただ「被害」の範囲がどれくらいのものなのかというのが気になるところです。 心の持ちようで「被害」と受け取らずに済むこともありますが、 他者からお人好しと見られることもあり、難しいところですね。

noname#134608
noname#134608
回答No.1

こんにちは。 まず『直接的、具体的な回答でない』事、お許しください。 >人間同士が論理的な説明で理解し合えるなんてことは無いと思いませんか? その通りです。『全的に完全な理解』はありえません。 『一時的、部分的、断片的な理解』は確かに存在するでしょう。 人類発生以来、『全人類的平和、平安』は訪れてはいません。 強いて言えば『初期の原人』が一番『それらしかった』かも知れません。 その理由は『論理的』には必ず『エゴが含有される』為、 『自己主張対自己主張』は各々の『異なる過去の体験に基づく』ものですから、 そこには『衝突、混乱、葛藤』しかなく、仮に『妥協』したとしても、 その妥協は『自己主張とギャップが生じる為』当然、ストレスを残します。 >世の中変えられないことばかりです。 そうでしょう・・・ しかし『自信の思い通りに変えられない』と言った方が適切ですね。 世の中『変わらないものは何もない(諸行無常)』です。 『変わらない事』の方が至難の業です。 しかし『個人の思うようにはならない』のも事実、現実。 ですから、 >何が注意すべきで、何が注意すべきでないのか、 というご質問の『~~すべき』と言う考え方は、 『ご自身の意志どおりの変化』を求める姿勢ですから、 『苦難と努力、労力と時間』をかなり要求されますし、 結果としてそうなる事の保証もされていないのです。 『~~すべき』とは『あるべき(自身の意志に於いて)姿』への変容を意味しますから、 それなりの代償は覚悟してください。 それより 『ありのまま、あるがままに万物は変化している』のです。 それを受け入れられる事が『気付き』に繋がり 自らも変容していくのではないでしょうか・・・? それでは、長々と失礼いたしました。

downintheflood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても的を射ていて参考になります。 「論理的」にエゴが含有されるとのご指摘はまさにその通りだと思いました。 論理的に正しいからといって主張しすぎると傲慢さが出てしまうのですね。 >>それを受け入れられる事が『気付き』に繋がり 自らも変容していくのではないでしょうか・・・? 最近少し疲れていまして、自分の思い通りにしようという傾向が強くなっていたかもしれません。 そのことに気付かせていただきありがとうございました。 もう少し余裕を持てればと思います。

関連するQ&A

  • 女子高生のくわえタバコ、注意できますか?

    こんにちは。 先ほどス-パ-の帰り道で、くわえタバコの女子高生に出会いました。 街中では珍しくもない?のかもしれませんが、 住宅街のご近所では、私は初めてお目にかかりました。 あきらかに制服を着た学校帰りの女子高生です。 ジロリと悪意の目で睨みつけてやりましたが、それが精一杯でした。 彼女も私を見ましたが、悪ぶれた様子もなくツラッとしていました。 こんな時、注意出来ますでしょうか? その子の倍以上も年をとっているのに、 何だか怖くて注意できなかった自分が情けないです・・・ 中学生の息子に話しましたら、 「お母さん、余計なこと言うなよ、言わないほうが絶対良いから」と言います。 世の中私のように見て見ぬ振りする大人がいるから、 良い子供が育たないんですよね。 昔でしたらがんこじじい的なおじさんや怖いおばさんがたくさんいてくれて、 子供達は怖くて悪いことができなかったんですが。 私は自分の息子がよそで悪い事をしていたら、 注意していただくととてもありがたいですけど、 今の時代、人の子になんて言うことを・・・放っておいて下さい、 と言う親御さんもいらっしゃるかも知れませんし、逆ギレされても怖いし、 なかなか口を出すのは難しいです。 タバコに限らず、いろいろと思うところも多々ありますが・・・ もちろん、悪いお手本の大人も多いですよね。 やっぱり何も言わずに通り過ぎて正解だったのでしょうか? きちんと注意すべきだったのでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。 高校生からの意見も聞きたいです、よろしくお願いします。

  • あなたの建設的な行いは?

    世の中には、もし無理くり分けるならば (1)様々な悪影響を及ぼしながらも、歯止めの利かなくなる恐れが高く、まぁやらないほうが良いだろうという「非建設的な行い」 (2)良質な循環を生み出し、制御不可になるわけでもなく、でもやればやるほど良いだろうという「建設的な行い」 とがあるように思います。 もちろんこれは個人によって種類も境界も違うのでしょうが、私は特にこの中で「どんな(2)」が有りうるのか、皆さんにお聞きしたいのです。 いかがでしょうか? いろいろな意見を賜りたいので、あえてこのくらいの抽象度にしました。 具体的でも抽象的でもいいので「建設的な行い」として皆さんが心掛けていることは何ですか?((1)の方も挙げてくださってもかまいません) (私の思いつく限りで簡単に例を挙げてみると) (1)タバコ・ギャンブル・ゲームしまくる・アニメ見まくる・借金・浪費・飲みすぎ・不規則な生活・肉ばかり喰う・言い訳・マスターベーションしすぎ・長期間の怒り・・・・・ (2)よい本を読む・ランニング・勉強する・深呼吸・適切な出費・金ためて旅行・早寝早起き・部屋とか身なりをきれいに保つ・寝る前はリラックスする・笑いを心がける・前向きに過ごす・仕事を楽しむ・・・・・

  • 「屁理屈」VS「当たり前」

    論理の問題な気がしたのでこちらで質問させてください。 論理A「○と△には相関性がある。」 論理B「○と△には相関性がない。」 この2つの意見があったとします。 ここで論理Aを主張する人の意見は 「○と△とを結びつけるある学者の理論が、専門家の間でも認められている」 「○と△に注目した統計において、その2つには相関性が見られたことが学会で発表されている」 「以上のことから論理Aは正しいと思われる。」 次に論理Bを主張する人の意見は 「論理Bには、証拠となるような事例がないが  世の中には証拠となる事例がなくとも正しいことはたくさんある。」 「みんな、○と△に相関性はないと思っている。」 「論理Aの証明は屁理屈だ。」 「だから、論理Bが正しいのは当たり前だ」 というものです。 この2つの論理の証明。どちらの方が論理の裏づけとしては強力なのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。 ※まことに勝手ながら これまでこちらの「数学」カテゴリでたくさんお答えになった方の ご意見を重視させていただきたいと存じます。 もちろん、回答数が0であっても 貴重なご意見として扱わせていただきますが それをご理解のうえで、回答していただければと思います。

  • 道路で遊ぶことは是か非か?

    ここで何度か相談させていただきましたが、究極にお聞きしたいと思います。 あえてアンケートカテゴリには書きませんでした。 法的な意見もお聞きしたいと思います。 交通量の少ない団地内の道路で遊ぶことは是ですか非ですか? もちろん、「大目に見る」と言うことは必要であると言うことはわかっています。 でも、敷地内の駐車スペースに停めている車にボールが当たる、傷が付いている。 そういうことを話を出すと、いろんな方面で同じように思っておられる方がいる。 でも、きちんとそういう話し合いを持とうとはしない。 結局、不満はあるけど皆その場で注意をするけれど我慢しておられる。 注意をすればその場はやめるけどまた始まる。 聞いた話ですが、ボール遊びを注意したら「それじゃどこで遊んだらいいの?」と小学生の子供が大人に詰め寄ったそうです。 私はとにかく道路で遊ぶことがNGだと思います。 もちろん例外や大目に見るということは必要と感じます。 しかしながら、今の世の中「例外」を認めたらいけないのか、理解を得られないのかとも思ってきました。 道路で遊ぶことは是ですか非ですか? ボール遊びは駄目だけど、フラフープは大目に見るということは今の世の中認められない意見ですか? 道路では遊ばないというのが理想ですが、あまり杓子定規になってもと言う気もします。 皆さんの意見をお聞きしたいとともに法的な意見もお願いしたいと思います。

  • 好きな人の前で感情むき出しにしてしまった。

    22歳男です。 仕事(バイト)の最中に社員に注意されて、怒りをむき出しにしてしまいました。 社員と私、両方の注意が足りなかったと思いますが。 それが好きな人の前で怒りを表してしまったんです。 好きな人は呆然としていました。 いつもは怒ったりほとんどしないので余計驚いたかもしれないです… あとあと考えるとあまりにも子供っぽくキレてしまった感じで、情けなく思います。 そして何よりも好きな人はどう捉えたでしょう? (私が怒る理由も好きな人は理解してくれていたと思いますが…) 知り合って1ヶ月ぐらいで結構話すようになって、心開き始めたってときに この事件はやっぱりかなりのマイナスになりますか? 女性としては引いてしまいますかね? ちょっと不安になったので、意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 「存在すること」とはどうということか

    世の中には色々な物があります。ペン、机、細胞、宇宙、遺伝子…。世の中には色々な心があります。怒り、悲しみ、喜び…。それは存在でしょうか。いや、存在の程度の問題でしょう。なにか、その核となる成分があり、それによって構成されるもの、それが世に言う「「物」「心」という存在」に当たるのではないでしょうか。一見、あり得ないことのように見えても、少し回り道して考えれば「理解」できると思います。世の中は全てが均衡に、等しいものです。それらのバランスの元にさらに「存在する」「存在しない」があり、それがいわば「神の創った世界」です。なにか、ご意見・ご感想等ありましたらお寄せください。

  • ファシズムとは

    資本主義、民主主義が主流を占める世の中ですが、そのなかからの問題もよく指摘されているように思います。 そんな中、私の尊敬する教授の方から、これからはファイズムが主流をなす時代がくると言われました。 なかなか衝撃的な言葉だったのですが、その時はそのまま流してしまいました。一度説明を求めて聞きにいったこともあるのですが、いまいち理解ができませんでした。 そこで皆さんへの質問はファシズムとは何か?とゆうことと、 そこから、その教授の言っていた、これからの主流ファシズムとは一体どのようなものか?といったご意見、ご教授等いただけたら幸いです。 まとまってなくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 法律家の論理すり替えは元はシナ・チョウセンの文化?

    他の学問ではあり得ないような(論理破綻と言われるような) ムチャクチャな論理が法律の世界には存在します。 「現行犯人は誰でも逮捕できる」(刑訴法213)の「逮捕」は、 同じ条文で誰でも(なんぴとでも)と謳われながらも、 実は行為主体によって(一般人と警察官とで)、 「逮捕」の法的意味自体が全く変わります。 現行犯人を捕まえる際に力を行使する事は、 警察官と私人(一般市民)を問わず、 「社会通年上」必要かつ相当な範囲で許される(S50.4.3) という最高裁判例についても、 「そもそも警察官と一般人では、 “社会通念上”必要で相当な範囲は異なる」 という意味不明な判例解釈が、 法学の世界ではまかり通っています。 他の学問でそんなメチャクチャな論理あり得ないというと、 「法律は素人に理解出来るものではない」 と言います。 そういう奴らに限って、 「いぁ、行政書士・司法書士・社労士の資格くらいはある」 と言えば、 「そんなの三流資格だ」 「そんな資格、あっても三十路人間など雇わない」 などと、 意味不明で権威主義的なことを 陰でヒソヒソ言っていたりします。 (2ちゃんねらーみたいw) こういうのを「論理のすり替え」と言いますが、 とある大学の先生が率いる勉強会は、 「論理のすり替えはシナ・チョウセンの文化」 とハッキリ定義しています。 皆様はこの定義に賛成ですか?反対ですか? この2国の民族は論理のすり替えのプロでしょうか?

  • 人は嫌な場所にいる?いない?

    とあるお話に、駅の禁煙席でタバコを吸ってる人がいます。あなたはどうしますか? と言うものですが 選択の中に 1その場から立ち去る(一見消極的に見えるが2と似たような積極的対応処置) 2喫煙席ですってくださいとお願いする(問題解決力あり積極的対応処置) 3止めてくださいと注意する(けんかになりかねないのでもう少し大人な対応が必要) 4一緒になってすう(やけくそてき) 5駅員に伝えに言って注意してもらう。(一見問題解決になっているようだが、現実的に呼びに言っている間にいなくなっている恐れあり判断力無) 6その場でなにもいわずがまんする。(問題解決力無、我慢するばかりでなく何らかの対処が必要) 私の性格は、もともとその場から立ち去る性格です。 しかし、結婚して、子供もいると、そんなこともできないので、2のお願いするをしましたが、むりです。 やはり家の中というのは難しいですね。 そんな場合はどれを選択すればよいですか? どれも全部やってますが、4の一緒になってするというのだけしてないです。

  • どうして大人が子供を殺すんですか?

    近所のスーパーにも、子供がトイレでさらわれ、ガムテープで口を塞がれ、男の子なら肛門をボールペン等でひっかきまわされ、女の子にいたっては子宮を摘出する事になるような事件があると聞きました。 どうしてそこで狙うのが子供なんでしょうか。色んな自分の調子悪い事を他人のせいにして、更にそれをぶつけるのがまだ何も分からない子供・・・・・そんな理解出来ない思考回路の大人が蔓延している世の中になっています。メディアの情報もその手の事件が多すぎて、一つ一つの事件を取り上げる時間も減っていき、残酷な事がめずらしくなくなっていく・・・・・。 そんな世の中で育った子供達は大人になったらどうなるんでしょうか。私達大人は自分達の親よりも精神的に弱くなっているような気がします。その子供達はさらにこらえがきかない大人となり、どんどん異常な犯罪が増えていくような気がします。 ここに人類滅亡のカギがあるような気がしてならないんですが、人は世代が変わる度に弱くなっている、と言う僕の意見は正しいでしょうか。 あまりにも強く思ったもんですから、変な質問で申し訳ないと思ってますが。 どなたか意見頂ければ幸いです。