• 締切済み

実母からの嫌がらせ

maigonosyuhuの回答

回答No.8

こんばんはあなたのお返事にお付き合いさせて下さいね。 少し視野が広くなってきたのではないでしょうか。親とはいえ自分の子供を自分のシャドウ(影)としか思わない親、子供にとって自分は創造の人物(つまり神)と思いこんでいる親が現実にいるのです。 テレビでもこの間いってましたけど最近「毒親」が注目されだしたのは、昔の娘は「お母さんこんな娘でごめんなさい」だったのが今は娘が人権を叫び出したからだそうです。またどんな仲良い母娘の家にも、その家の箪笥を開けたらミイラが一体眠っている(つまりどんな家庭にも闇はある)ということは言ってました。 ただ、あなたの母は常軌を逸する言動ですね・・ 旦那さんのことを見れば家族間の虐待ですよ、はたからみれば異常です。 人格否定、侮辱、屈辱、可哀相過ぎます。あなたはそう思いませんでしたか?あなたは心の中で母に反発していても結果としては黙認してしまったのですか。 それでしたら、旦那さんはあなたから心が離れたのは致し方ないかもしれませんね・・同じ穴の狢、あの親にしてこの娘アリ、と思われているかもしれません。しかし、としても、あなたの努力で昔のようになれなくても心の温かい交流ができる夫婦にまたなろうと努力ができませんか。今より仲良くなるには不仲になった月日ぐらいの年月が必要かもしれませんがせっかく縁あって夫婦になったのですから、旦那さんを大事にしないのは実に惜しいことです。 それと旦那さんはうつじゃないでしょう、昔に心療内科にかかっていたとはいえ読んだ限り見ればうつではありませんよ。元うつ患者だったらあなたの母といたら一気に心が壊れてしまいますよ。自分自身が分からなくなって入院です。それぐらい傷つる行為をあなたの母は繰り返しているのですから。団参はおそらく心身症かうつ傾向だったのではないでしょうか。真面目な人がなる病気です。このその深い先にうつが待ってます。本当のうつ患者はとても大変です。昨今かるく鬱といえるようになったのは心身症や鬱傾向の方のこともひっくるめているからのようです。 両親と威圧的なタイプなのですね、昔の親のステレオタイプともいえますね。 あなたは介護をする時期になるとまた悩むかもしれません。毒親でも助けを乞うてきたら人として放置や無視はすべきではないと思いますよ・・。介護は母に対してよりもあなたの人としての資質と道徳心の問題であると思って、人として無理をせずすべきことをすればいい、とお思いになればいいのです。 おばさんが可哀相ですね・・ 心の中で実母と対峙ができたら、あわれみの心で母を見ることができるでしょう。そうなれば精神的自立を果たせたことになるのですから、心は安定しますよ。前も書きましたが、実母とは逃れられないのですから、なるたけ刺激を与えないことです。あなたの世界を外に作ってそこでの交流を大事にすればいいと思います。

関連するQ&A

  • 実母からの嫌がらせ

    私は結婚し出産もしています。 仕事は夫婦で私の実両親と一緒にしています。 家も実家のちかくです。 実家が事務所なので毎日子供の保育園お迎えの後も実家に寄っています。 実母は定期的に私を除け者にしたり、聞こえるように私に対する不満を言っています。 私は一人っ子でこういう事を相談する人がいません。 旦那に聞いてもらうか、実父か、友人かですが兄弟でもいればもっと実母の不満を話し合えるのにといつも思っています。 除け者というのはあからさまにではなくいつも以上に父とばかり話したり、私の子供のお世話したり、でも私にはいっさい話もふらないし、という何ともいえないあ、また始まったなという感じの空気感です。 たとえそれに限界を感じ嫌な思いをしている事を伝えても被害妄想で言いがかりつけるなと逆ギレされます。 そんなつもりはなかったけど嫌な思いさせて悪かったなどの言葉は一度も言ってもらった事がありません。 私は34歳ですが親が私に対し謝った事はありません。 また、聞こえるように私の事をヒソヒソ台所など父が通った時とかに言っています。 聞こてないと思っているのか、聞こえるように言っているのかはわかりませんがこれも私が母に言ったとしても被害妄想で済まされます。 母はもう何をしても誰からも叱られる事もありません。 母は父にヒソヒソ話しても、私は父にヒソヒソと母に対する不満を話する事もないし、だから私の気持ちなんて分からないんです。 転職するつもりもないし、今の仕事をしている以上毎日実両親と顔を合わせます。 極力一緒に居ないようにしてはいますが、母はどんな隙をついてでもチラっと嫌味や嫌がらせをしてきます。 離れるつもりがないのならやはり我慢しかないのでしょうか?

  • 実母を泣かせてしまいました・・・

     現在結婚1年目、旦那と別居中のため実家に住んでいます。 旦那とのことは離婚も視野にいれ考え中ですが、いつも実母に相談しています。  相談しておいて、勝手なのはわかっていますが、『ここから先は母には入ってきてほしくない。自分で何とかしたい』というのが、私にはあります。しかし、今日、母に『そろそろ離婚するかしないか考えたら?実家でだらだらしてばっかりでさ。』と言われ、「十分考えてる、これ以上私に何をしろっていうの?どうして追い詰めるような事をいうのよ!!?私だってどうしていいかわかんない!」と、母に対して切れてしまい、怒鳴ってしまいました・・・。母は、「子供の事を思っていっているのに・・・」と泣いてしまいました。私が悪いのは十分わかっています。切れるくらいなら相談なんかしなきゃいいんだと言う事も十分わかっています。  母は、傍から見ると、過保護かと思います。過保護な母との母子関係・・・心理学に詳しい方なら私たちの親子関係は察しがつくでしょう。私は年齢的には十分大人ですが、親離れできていない気がします。親離れできていたら、離婚の相談などあまりせず、自分で決めるのではないでしょうか?そんな自分に嫌気がしています。自分の感情を親にぶつけて母を傷つけた事悔やんでいます。母は今までずっとこのようにしてきてこれが愛情だと思ってやってきているのでいまさら変えろと言うのは酷だと思います。変わるなら私しかないと思いますが具体的にどうしたらいいかわかりません。何かアドバイスおねがいします。

  • 嫌味な実母

    私は子供の頃から自分の部屋を片付けると嫌味を言われていました。 母にとったら嫌味のつもりではないのかもしれませんが私には嫌味でしかありませんでした。 自分の部屋ばかり綺麗にして。 と言われ育ちましたが結婚して子供が一人いますが親と一緒に仕事をしているので実家の近くに住んでいます。 実家は物が溢れていて布団を敷くスペースを確保するのにも一苦労です。 そんな中で育ったからか私は広く物も整理された空間でないと落ち着かず散らかっていたら何をするにもスペース確保からしないといけないしイライラするので整理された自宅にしているのですが未だに あんたは掃除する時間があるからいいね、私もそんな自分のしたいことばかりしてたら家も片付くのに と母に言われます。 実家が事務所なので毎日実家には行きますが家が散らかるのは私、私の子供、父などが散らかす、私ばかりが散らかすんじゃないと母はいいますが私の自宅も私の旦那も住んでますし子供もいるし母は言い訳ばかりで片付けようとしません。 それどころか散らかってるのを人のせいばかりにし、私が片付けようものなら責められているように感じるのかいらんことするなと言います。 もう放っておくしかないのでしょうか。 こちらの不満を素直に聞き入れてくれる人じゃないので不満に思ってる事や傷ついている事すら伝えられずにいます。

  • 中学時代の嫌がらせ

    私は高校を卒業して数年経ちます。 中学に入った頃、 私だけ知ってる人が誰もいなくて、 既に他の人はなんとなくグループができていました。 相手に合わせるという事をあまりしなかったし、 結局馴染めなくて、ほとんど孤立していた三年間でした。 その孤立してる間、 複数の人からの嫌がらせとか からかいがありました。 でも、 今でも一番思い出すのは、 入学した頃に仲良くしてくれた子が嫌がらせをしてきた事です。 でも、ちょっとしたこどもレベルのからかいです。 椅子を並べた授業の時、 毎回私の椅子が後ろに引いてあったり、 私の帽子に紙くずが入っていたり。 本人や、それを一緒にやってた人からすればなんでもないことで、 その後は何事もなかったかのように接してきました。 でも私にとっては、 イジメみたいな事をされるのは初めてで、 ものすごいショックでした。 結局、そういう経験もあって、 自分の価値とかがわかんなくなって、 もともとあまり自信はなかったけれど、 極度に自信喪失をして、 人と関わることが怖くなっている状態です。 高校でも孤立し、 うつうつとした日々を送っていました。 精神的な病気だと大袈裟に言う程度でもないのですが、 メンタルクリニックには通っています。 いつまでも中学時代の事をひきずっている私ってどうなんでしょうか…?

  • 意地悪な実母

    私達夫婦は私の実両親と一緒に仕事をしています。 私と母が実家を事務所として事務、旦那と父が車に乗り仕事をしています。 私達夫婦は後取りとしてこの仕事をはじめたので辞める事は考えていません。 今の仕事をはじめて4、5年たちます。 色んな事の積み重ねで旦那と実両親が不仲になり、親と旦那が話する事もなくなってからは、その間に私ははさまれ伝言係のようになり、いつもお互いに関係のない事で喧嘩するようになり、ついには私と旦那も不仲になってしまい会話はありません。 親からは直接本人に言いにくいからか、伝えておけと言われ、それを旦那に伝えるとぶち切れられ、親が言っても聞かないのに私が言っても聞くはずがないので直接旦那に伝えて欲しいと親に話をしても面と向かって言えないのかまた私に言ってくるという繰り返しです。 伝言の内容は旦那のもともとの性格の事から、仕事で出来ていない事など様々です。 仕事をはじめてから気に入らない事があるたびに減給されたりボーナスをなくされたりしてきました。 旦那が仕事終わりに事務所である実家にいつも入るのですが母はわざと入れないように鍵をかけたり、あら~?とか言いますが絶対にわざと、陰湿です。 仕事が早く終わったりしたら実家が事務所なのをいい事に家の掃除をしろって言ってみたり。 自分の家である母自身が掃除したり片付けさしたりするのが嫌で散らかっていたり汚れていたりするのにそれを事務所なんだから掃除したって普通という考えです。 そういう割には仕事中に事務所であるはずの実家にふいに来たりすると人ん家に勝手に上がりこんでという始末。 たまたま帰ってきたのと母が外に出るのが一緒になり鉢合わせたりするとその日からいつも盗み聞きして今までもそうやって聞き耳たててたんだ、なんてコワイ人だと言ったりします。 物がなくなったりしたら平気で疑い私の前でも旦那を犯人と確定したように話したりもします。 私の前でありもしない旦那の行動をそうにちがいないと決めつけて話して、それがだんだん話しているうちに話が大きくなり空想ではなくなり、父に話する時には犯人と確定したような話をしたりするので、吹き込まれた父は母に洗脳されたのいうか、旦那は悪い奴だとすりこまれてしまっています。 もう親と旦那の仲は仕事はじめた頃のようには戻れないだろうし、私と旦那も昔みたいには戻れそうにはないのですがこのまま私達の代に変わるまで我慢して今の仕事を続けていこうと思っています。 親とか身内と一緒に仕事したら確実にモメるって、今の仕事をはじめる前に両親と話した事がありますがまさかこんなにまでギスギスしてしまうとまでは予想していませんでしたが全て母のせいだと思ってしまうんです。 意地悪な母さえ絡んでいなければと。 母は何かと文句を言い、選択肢がたとえ一つしかないものでもそのプロセスが気に入らないと言ってきたりします。 ひがんでるのか悪口ばかり、近所の人の事も昔あんな事があったこんな事があったと嫌な話ばかりしてくるので嫌です。 言っても分からないし、もう私もいい歳で一人の人間としての意見を言っても所詮娘、子供扱いなのか聞き入れてもらえず子供は親の言う事に従えって感じが伝わってくるんです。 悩みというより親と旦那に愚痴れず吐き所になってしまいましたが何かお言葉をおねがいします。

  • 義父母のいやがらせに耐えられません・・・。

    結婚して14年になる中学生の子供を持つ母です。東京から田舎に嫁ぎましたが、義父母の嫌がらせに耐えられず先日子供とふたりで家を出てアパートを借りました。いままでもいろいろな義父母との確執はありましたが自営業を家族でやりながらそれなりに上手くやってきたつもりでした。昨年自営業を法人にするのをきっかけに義父母から私たち夫婦の代に切り替えたとたん嫌がらせが始まり、いろいろな言い争いがありました。1ヶ月ぐらい前に呼び出され、義父から出て行けと言われましたが、急に出て行けといわれても実家へは電車で半日もかかるところにあるので帰ることも出来ずそのままにしていましたが、毎日会社に来て「出て行け」と言われたり、「仕事も辞めておまえなんか実家に帰れ」とアパートからさえも追い出そうとしました。義母も毎日私の悪口を実家に何時間も電話したり、実家の父母もかなりまいっています。夫は一応義父母に抗議はしてくれているのですが、どっちつかずです。会社にはいてほしいとは言ってくれますが・・・。もういろいろなことで自殺も考えてしまうほどです。友達は義父母を訴えてやれと言いますがそんなことは出来るのでしょうか?

  • 素直になれない娘

    中学三年の娘を持つ親です。小学校高学年の頃に異性からのいじめに会い自分が目立つと嫌がらせが来ると思い込んでいる様で中学入学してからもクラスや部活動の中で人を近づけないような素振りで1人ポツンとしている様です。遅刻や早退も一年の頃は結構あり、今は風邪で欠席だけでいじめや嫌がらせは全く無く担任の先生や部活の顧問の先生からも「もう少し積極性を見せて欲しい」と言われてます。家では喋り過ぎるほどなのですが学校では孤立して誰とも話さない素振りを見せている様です。来春高校受験ですが協調性を持って人付き合いが出来るのか親として少々不安です。このまま静観していて良いのでしょうか。

  • 実母とどうしたらうまく付き合えるか悩んでいます

    29歳・既婚・女性です。 実母には昔からあまり可愛がってもらったという記憶もなく、そりも合わなかったのですが、最近悩むを通りこして腹が立つことが多くなってきました。 母は自身が育った環境が両親がそろっていなかったため、事あるごとに私に両親がそろっているのが羨ましいと言い続けてきました。 昔からあまり母性愛を感じませんでしたが、結婚式の衣装合わせも面倒だからと見に来てくれなかったり、妊娠中に悪阻がひどくて実家のそばで入院しても一度も来てくれなかったりするとさすがにひどいと思うようになりました。 幸い主人と主人の実家が暖かく家族思いなのが、本当に救いです。 ただその優しい主人に向かっても最近邪険にするので困っています。私たち夫婦が実家へ行くと行く度に物を持ってこないということで物凄く文句を言います。私の主人の収入が良いからか、物にすごく執着しているようで、毎回持ってくるように言います。直接わたしの主人に言った時には本当に恥ずかしかったです。 実家で一室を私が仕事で使わせてもらっている関係で、月に3万を毎月実家に入れています。毎回は無理ですが、たまには美味しいものがあれば持っていったりもします。 それなのに毎回持ってこない、これでは親戚づきあいできないなどと文句ばかり言います。私も腹が立って言い返してケンカになるのですが、その後嫌がらせか、風邪で寝込んでいようが、一切無視しています。 父は母を怖がっていて気を損ねるのを恐れて、母が悪いと私には言いながらも私に頭を下げるように言います。最近は私が言うとおりにしないので一緒になって私たち夫婦の悪口を言うようになりました。 あまり主人とうちの親とは会わせないようにしたいのですが、行事(子供の)があると無理やり押しかけてきて、少し何か持ってきただけで大袈裟にし、お礼を充分にしないと文句を言われます。 家同士がそんなに離れていないので、来るなともいえません。 どのように付き合っていけばいいか良いアドバイスをください。

  • 実母が苦手です。。。

    タイトル通り、実母が苦手です。 私は35歳の母子家庭です。 母は68歳で父と暮らしています。 実家とは車で10分ほどの距離に住んでいます。 実母とは昔から折り合わない関係でした。 私は16歳で家を出て寮に入って学校に行ったり仕事をしてたので、大人になってからは一緒に暮らしていません。 学費やその他金銭的な援助はしてもらいましたが、幼少の頃からの愛情的なことや、あまりにもいい加減な生活のことに不満はありました。 (母は仕事をしていたので、お金で何でも解決できると思ってるような感じです) 参観日に行けない代わりに200円をあげるとか、おこずかいをあげれば運動会も来ないような人です。食卓は惣菜やインスタントものが多かったので、今でも私はインスタントラーメンが好きではありません。 大人になって社会に出て、料理も洗濯も家事は全て自分で覚えました。子供には栄養バランスを考えて食事に工夫し、母親としてして欲しかったことをしているのかも知れません。 とても辛い時期もありましたが、母はトンチンカンな事を言うので悩み事も相談できなくなりました。 昨日、そんな少し距離を置いた母とのトラブルがあって落ち込んでいます。 いつもは平然と付き合ってる私と子供たちでしたが、母から「ゴハン炊くからおいで」と誘われ、行ってみるとカレーを作ってくれてました。 でも、カレーの中には麩と乱切りしたりんごと皮をむいてないニンジンとジャガイモ、固まったままの肉が・・・ 子供たちは小さい蓋付きのゴミ箱の上で食事をさせられました。テーブルの上が物だらけだったからです。 私は正直疲れました 母は大雑把なトコが昔からあったのと、今は年老いて面倒くさいって気持ちがあるのは分かってるので、ずっと飲み込んでいました。 でも、今までこんなカレーを作ってもらったことはないです。 理由を聞くと「ボリュームを出そうと思って」 ???まったくわかりません?? 今では実家に帰るのも苦痛です。 兄には相談しましたが、他府県に住んでいるため実家の事情はあまり分かっていませんでした。 改善案も考えてくれるようですが、どう接したらわかりません。 これは痴呆なのでしょうか。

  • 実母との関係に悩んでいます。

    母親との関係についてご相談させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私の母は、あり得ないほどの自己中でどんな大事な用事でも気分がのらなければ平気でドタキャンします。 私の生い立ちは少し複雑で父はパチプロ、母は水商売という環境で私は育てられました。 私が小2の頃、母は店の男性客と駆け落ちをしてしまい、私は約1年間父の実家に預けられました。 その間、祖母が私の母変わりになってたくさん愛情をかけて面倒をみてくれました。 それから月日が立ち、その祖母が危篤だと聞いて母と私は、祖母に会いに行く約束をしたのですが、前日の夜になって母はドタキャンしました。 理由は、「渋滞にはまるといやだから…おまえも良く考えたほうがいいよ」と悪びれた様子もなく平然と言ってきました。 ちなみに車を運転するのは私でした。 どんな時でも母は、車がないとほとんど出掛けません。 母はいつも乗っているだけです。 また、病院の診察も混んでいるとイライラしだして、酷いときは嘘の理由を言って順番を早めてもらおうとします。 以前、母は大腸癌検査にひっかかり2次検査をすることになったのですが検査当日になり3~4回ドタキャンしました。 理由は、検査がこわいから嫌だと…。 また、私が実家に遊びに行っても3才下の妹には夕飯を出すのに私にはありません。 現在、私は現在向精神薬を服用しているのですが、母はその薬を貸してくれと言ってきました。 理由は、自分が飲んでる薬と種類が同じなのと自分で病院へ行って薬をもらうのが面倒だからと…。 他にもたくさんあり得ないほどの話があるのですが、私はそういった事の積み重ねがもう嫌になり精神科の主治医と相談をしてたくさん悩んだ末、母とは少し距離を置くように決めました。 しかし、先日どうしても実家に行かなくてはならない用事があり5ヶ月ぶりに実家に行きました。 普通ならもう少し心配してくれても良いと思うのですが、母は帰り際に「2万貸してくれる?」と言ってきました。 お金に困っている様子だったので私は、もう1万貸してしまいました。 母は涙を浮かべながら「どんな親でも親は親なんだぞ…」と少し芝居かかった感じで私に言ってきました。 人にお金を借りた直後に何を言っているんだ!と私は思ってしまいました。 母の言葉を素直に受け入れられない自分を責めてしまいます。 これから距離を置こうとしている私は、やはり親不孝者だと思われますか? 乱文な上にたいへん長文になってしまってすみませんがアドバイス等頂けましたら幸いです。 最後までお読み下さってありがとうございました。 感謝致します。