• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生になにも目標がもてません)

人生に目標がない私が頑張る方法は?

mofumofumoonの回答

回答No.3

とても読み易く上手な質問文だと思いますよ。 なにか一つ資格を取ってみてはいかがでしょう? 例えば、介護やホームヘルパーの資格、パソコンの資格等です。 これからの高齢化社会に伴い、ホームヘルパーの資格を持っているのは強みになるかと思います。  

tkrk77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういっていただけると少し安心します。 資格ですか… かなりハードルが高そうですが、何かしらもっていれば自分のためになりそうだし、資格を目指して勉強をすること自体、何かしら自分のかんがえを変えたり、ポジティブになれるきっかけになるかもしれませんね。自分のできる範囲で頑張ってみようと思います(*^^*) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生における目標の見つけ方を教えてください

    もうすぐ高校生になる、現在中学3年生の男子です。 私は3年前に中学受験をし、普通の中高一貫の学校に入ったものの、今の今まで勉強もろくにせずに過ごしていました。 そんな毎日を過ごしていた自分に対し、私は「高校から頑張るから大丈夫」と全く根拠のない言い訳をしていました。 しかし、自分はもうすぐ高校生です。 春休みは家でぐうたらと過ごし、今までと何ら変わりはありません。 自分は3年前から全く進歩していないのです。 そこで、少しでも自分を変えたいと考え、自分が頑張ってみようと思える将来の目標を探したのですがなかなか見つかりません。 このままだと自分は高校でも進歩できず、いずれは将来が取り返しのつかないことになってしまいそうです。 私は目標が合ったほうが頑張れる方で、目標がないと無為に時間を過ごすと思います。だから、ちゃんとした目標を持っておきたいのです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 人生をやり直したいです・・・

    こんにちは。 現在23歳で、専門学校に通っています。 人生のことでとても悩んでいます。 私は中学の時に不登校になり、ずっと家にひきこもっていました。 高校に入れば変われるかも知れないと思ったのですが、やっぱり続けられず、引きこもってしまいました。 でも高校だけは出ておきたかったので、通わなくてすむ通信制の高校に入り、無事に卒業しました。 そして去年、専門学校に入学しました。 みんな年下だし続けられるか不安だったのですが、周りの子も私と同じ趣味を持った子ばかりなので、とても楽しいです。 専門に入り、「ああ、友達と話すのってこんなに楽しいんだ」とすごく実感しました。 そしてそれと同時に、なぜ自分は何年もずっと学校に行かず、家に引きこもってしまったんだろうと考えるようになりました。 同じ車両に乗っている高校生が、とても楽しそうに「○○君と話せちゃった!嬉しい!」などと話していると、自分もこんな風に学生生活を送りたかった、と痛感します。 もちろん恋なんてしたことがありません。 今通っている学校は女ばかりなので、恋のチャンスもありません。 なぜ一番楽しいといわれる時期に不登校になってしまったのか、本当に悔しいです。 もう一度人生をやり直したいです。 「20歳を過ぎると、年をとるのはあっという間だ」とよく聞くのですが、 今からでは中学・高校の空白は埋められないでしょうか? 来年は学校を卒業し、就職しなくてはなりません。 就職をしたらますます時間が過ぎるのが早くなってしまう気がして、とても悲しくなってきます。 中学や高校生のような甘酸っぱい青春を送ってみたかったです。 どうしたら良いでしょうか・・・ 毎日後悔しては泣いてしまいます。

  • 辛すぎる人生について

    今20歳の女の子です。毎日生きるのが怖いし、辛いです。 20歳なんて若い、子どもと一緒、人生の辛さなんて分からないでしょって言われる事もありますが、はっきり言ってもしこんな人生を過ごしてきたのにこれ以上辛い事があるなら本当に死んだほうがましです。 育児放棄をされたり、ひどくはありませんでしたが虐待されたり、親が殺しあおうとしている所をみてきました。父は浮気ばかりで家庭にお金をいれず、母が借金をして生活していました。米が買えなかった時期もあるほどです。両親が離婚してから母は仕事で家におらず家に帰ると千円札がおいてあるだけの生活でした。16歳の時にお金がかからないならいいと母が言い、アメリカにいる親族のところに引越し高校を卒業しました。大学はアメリカで私立に入りましたが学費を払いきれず学費が1/4の小さいコミュニティカレッジに転学しました。しかし、母はもう払いきれないから一度日本に戻ってからいろいろ考えようといい始めました。(こっちで仕事をしたいのですが、VISAの都合でできません。)日本には長い間いなかったし、友達もいないし、このままアルバイト生活で大学を卒業できず、母みたいな一生を過ごすのかと思うとぞっとします。日本に住んでいた時は自分が嫌いで、ぶすで、価値のない人間だとい思っていました。自分を好きになれたのも、価値を見出せたのもこっちで友達が助けてくれたおかげです。日本に住むとまた昔みたいになるんじゃないかと怖いです。(毎年夏に3ヶ月帰るのですが、その短い間にも戻りそうになります。) また、彼氏がいるのですが日本に帰るなら彼とは別れるしかないと思います。しかし、恥ずかしい話、彼は運命の人だと思っています。(彼は、初めての彼氏ではありません。)彼と付き合い始めて人生で初めて自分に自分は幸せなんだって言い聞かせず、心から幸せになれた人です。彼以外の人と一緒になるなんで考えられません。 お金もないし、わがままは言ってられないのは分かりますが、もう明日はどんな悪い事が起こるのかと生きるのが怖いです。もう、このまま自殺してしまおうかと思うほどです。常にこんな風に落ち込んでいるわけではありませんが、母と電話で会話するだびにもう、将来が真っ暗に感じて吐き気がします。得たものより、失ったものの方が多い人生です。もう、ここでの自分がある、自分を自分として受け入れられる生活や、彼を失うくらいなら生きる意味などありません。なんで人生はここまでつらいのでしょうか?私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか?

    学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか? 私は今までいい学校に行って、いい大学に行くのが幸せな人生を送る ためと言われてきました。 中学から私立に進み、親も学校側も大学に進学するのが当たり前という 環境でした。学校の成績の良い順に進学先が決まり、進学する大学は 自分の能力を表すものと教えられてきました。だから少しでも有名な大学 に行くのが自分のためであり親孝行といわれてきました。短大、専門学校 への進学は落ちこぼれと同じで許されませんでした。 高校時代はアルバイトやおしゃれ、恋愛など許されませんでした。 髪を染めた同じ高校生がいたら「不良」、アルバイトをしている高校生には 「高校生は勉強第一、アルバイトなんかするものじゃない」、恋愛も「大学生 になってからすれば良いこと」と親に言われてきました。 アルバイトも制服の短いスカート丈も恋愛も、親からすると不良がすること でした。 私の通ってた中学高校は私立でしたが、大学の進学実績がよくなくて 公立中学に進学した人が高校に入学した時は誰がどこの高校に行ったか うるさく聞かれました。それがレベルの高い高校や有名大学付属だと 「みんな一生懸命勉強して良い高校に入った」と、私を否定するような 発言でした。そこでまた「良い高校に入ったからと安心して良い大学にいけ るわけじゃないんだから挽回するつもりで頑張れ」といわれました。 親は出身校で人を判断します。それが有名な大学になるほど「良い人」です。 なので私も自然と出身校がその人の全てと思ってしまうところがあります。 特に私立中学に通ったので、周りも経済的には余裕があり両親も教育熱心 な家庭が多かったです。公立の中学、高校に通っていればいろいろな人が いたと思いますが、いい意味で温室育ちの世間知らずです。 大学に進学してよかった事もたくさんあります。 しかし高校を中退したり、フリーターで10代のうちにできちゃった結婚をした人たちなど 教育熱心な家庭から見ると落ちこぼれですが、その人たちが 母となり父となり、友人も多く、家庭を持って子育てをしている姿を見ると、自分は大学は卒業した けれどずっと独身で友人もいなくて家庭を持ちたくても縁がなく・・・・・そう思うとその人たちのほうが ずっと幸せに思えます。そして自分が今まで信じてきた、大学をでて初めて人生のス タートラインに立てる。大学を卒業してこそ一人前という考えは間違っていたのでは ないか、と思うようになりました。 色々思うと、友人が多くて円満な家庭を築いてる人の方が 幸せですよね?

  • 人生の目標について

    私は成功体験を持たない、駄目な人間です。 高校は第2志望に入りました。 子供の頃からずっと大学に行きたかったのですが、勉強不足で第一志望に落ちてしまいました。偏差値60以下の大学に行っても就職に困るだけだと、親の薦めもあり、公務員の専門学校へ入りました。 専門学校では大学に行けなかったことをうじうじと悩み、半分引きこもっていました。 ろくに勉強もせず、もちろん試験には落ちました。 その後は、派遣社員として働きました。仕事をしながら公務員の試験を受けようと思い、勉強しました。 そんなある日、親戚のツテで会社の正社員の試験を受けてみないか?と薦められました。いわゆる裏口です。 そして現在そこで働いているのですが、受かったその日から、今までの人生を振り返るとくやしくて涙がこぼれます。 大学に行くという夢を叶えることが出来なかったばかりか、他人の力がなくては就職すら出来ませんでした。親をがっかりさせてばかりの人間です。 プライドや目標は人一倍高いくせに、今ひとつ自分を信じきれず、努力を怠ってきました。 なにもかも進路が決まってしまった今、これから何を目標に生きていけばいいのか分かりません。 仕事は楽しいですし、友達も多いです。でも、夜になるとからっぽな自分に耐えられないんです。 なんでもいいのでアドバイスがあればお願いします。長文失礼しました。

  • 学歴とその後の人生の幸せってなんでしょうか?

    学歴とその後の人生と幸せってなんでしょうか? 私は今までいい学校に行って、いい大学に行くのが幸せな人生を送る ためと言われてきました。 中学から私立に進み、親も学校側も大学に進学するのが当たり前という 環境でした。学校の成績の良い順に進学先が決まり、進学する大学は 自分の能力を表すものと教えられてきました。だから少しでも有名な大学 に行くのが自分のためであり親孝行といわれてきました。短大、専門学校 への進学は落ちこぼれと同じで許されませんでした。 高校時代はアルバイトやおしゃれ、恋愛など許されませんでした。 髪を染めた同じ高校生がいたら「不良」、アルバイトをしている高校生には 「高校生は勉強第一、アルバイトなんかするものじゃない」、恋愛も「大学生 になってからすれば良いこと」と親に言われてきました。 アルバイトも制服の短いスカート丈も恋愛も、親からすると不良がすること でした。 私の通ってた中学高校は私立でしたが、大学の進学実績がよくなくて 公立中学に進学した人が高校に入学した時は誰がどこの高校に行ったか うるさく聞かれました。それがレベルの高い高校や有名大学付属だと 「みんな一生懸命勉強して良い高校に入った」と、私を否定するような 発言でした。そこでまた「良い高校に入ったからと安心して良い大学にいけ るわけじゃないんだから挽回するつもりで頑張れ」といわれました。 親は出身校で人を判断します。それが有名な大学になるほど「良い人」です。 なので私も自然と出身校がその人の全てと思ってしまうところがあります。 特に私立中学に通ったので、周りも経済的には余裕があり両親も教育熱心 な家庭が多かったです。公立の中学、高校に通っていればいろいろな人が いたと思いますが、いい意味で温室育ちの世間知らずです。 大学に進学してよかった事もたくさんあります。 しかし高校を中退したり、フリーターで10代のうちにできちゃった結婚をした人たちなど 教育熱心な家庭から見ると落ちこぼれですが、その人たちが 母となり父となり、友人も多く、家庭を持って子育てをしている姿を見ると、自分は大学は卒業した けれどずっと独身で友人もいなくて家庭を持ちたくても縁がなく・・・・・そう思うとその人たちのほうが ずっと幸せに思えます。そして自分が今まで信じてきた、大学をでて初めて人生のス タートラインに立てる。大学を卒業してこそ一人前という考えは間違っていたのでは ないか、と思うようになりました。 どう思いますか?

  • 人生を終わらせたいです。

    両親が離婚してしまい母子家庭で育ちました。 父がギャンブラーだった為母は昼と夜働きながら残りの借金を返しました。 その後は母は会社員と働き普通に暮らしていましたが… 中学の頃に母は恋人ができました。性格はいい人です。だけどその人もギャンブル好きでした。そしていつの間にか母自身がギャンブル好きになっていきました。 いつの日か母の彼が警察に逮捕され我が家の生活が一変 その人が借りていた借金取りがうちに来て母と同じ職場だった為に母まで責任を取って辞職せざるえない状態 その後は大変な地獄 高校進学も諦めるしかなかったです。 今私は20代後半です。今は落ち着いています。母と暮らしていますが大きなTVもない暖房器具もない 何にもないです。買う余裕がないのです。なんだか虚しいです。学歴がないのでアルバイトでしか稼げません。すべて母のせいとは思いませんがうちがせめて普通の家庭だったら私は今頃普通に暮らしているんじゃ…と思ってしまいます。 何かある度に家の食費をパチンコに使う母。借金はブラックなのでできない事が幸いですが… 学んだ事と言えば借金はしない(私は人にすら借りた事ありません)ぐらい でもこのままアルバイトでも先がないと思います。 高卒認定を受けようと思ったのですがお金がありません。毎月8万ほどなので食べて行くのが本当にやっとなのです。生活保護も私はもう成人しているし無理だと断られました。 なんでですか?生活保護をもらってパチンコとか行って遊んでる人いっぱいいるじゃないですか…。 バイトの掛け持ちをすれば確かに生活は楽になります…でも楽になるのは母です。なんだかとても悔しいです。 またパチンコに使われても嫌です。 家を出て働きたいですが働く所もありません。私が男だったら力仕事で稼げるし もっと女(太っていて(汗)化粧していません)だったらお水でも稼げると思います。 私の頑張りが足りないんでしょうがなんか何をしたらいいのかわかりません。 でもここの掲示板で中卒でも環境が悪くても親がひどい人達でも立派に働けていろんな物を築けて…私には何もありません。 友達もいませんし彼氏もいません趣味もないしどんどん老けていくだけ。 家が貧しいって事はその時点で人生終わってますよね? それだったら私は今すぐにでも人生終わらせて楽になりたいのです。 未練がないんです。

  • わたしの人生

    わたしは、友達は少ないですが居ます。 でもわたしからメールしたら返ってくるくらいで、相手からメールは全然来ません。別にメールが欲しいとか期待とか求めてるわけではないです。でも、メールくらいで、全然遊んだりしません。みんな全日制の高校なので、忙しいし、学校の友達が居るし、家が離れたりしてるからです。わたしは家で全部勉強してるし、今の学校の友達は正直嫌いなので、とゆうか、友達じゃないと思ってます。表面では、友達とかそうゆうことになってますけど。 いまのメールしてる少人数の友達は、小学生、中学生のとき仲が良かった子です。ほとんどが小学生、中学生のときにしていた、バスケットボールのスポーツの繋がりの子です。わたしはバスケットが大好きで、自分で言うのはなんですが、うまかったです。その時の友達です。 なんか、その時の絆?ですかね。バスケが大好きな仲間だったから、一緒に走った仲間だから、なんか友達なんです。気に食わないこともあるし、お互い、悪いところもあります。でも、なんかつながってます。 でもわたしは中学のとき転校がきっかけで、何もしてないのに、いじめに遭いました。その時、バスケも辞めました。 それから、人生が狂って、友達も激減して、全日制の高校も行けなくて、バスケも辞めなきゃいけなくなって。わたしは、本当に自分が格好悪くて、情けなくて、悔しくて、何も出来なかった自分が嫌で嫌で。 そして、まあ、今があるんですけど、親にも甘やかされて、自分も楽な方へ行ってしまってるし、いまは一応幸せなんですけど、でも、「これでいいのか?」と思う自分が居ます。過去と比べてしまってるのかもしれませんが、いまの楽な生活よりも、過去のバスケを一生懸命して、友達も周りにいて、楽しいことも辛いことも今よりあって、あの頃の方が輝いてたように思います。 なんか何か始めたいなーと考えるんですけど、なんか一人だったら、何しても頑張れないし、続かないし、つまらない気がするんです。 どうすればいいですか? 何かアドバイス下さい

  • 将来の目標

    私には目標があります。 声優または女優になることです。それが無理でもドラマ、アニメなどの制作に携わることです そのため高校生までは社会の常識を学び大学では専門的なことを学びたいという進路を設計してました。 学校やなりたい理由など完璧に考えて母に伝えました。私の母ならきっと応援してくれると思った。でも違いました。もう反対されました。その上「あなたは、保育士になるためにこのが高校へ行き、この大学を行きなさい」と勝手に私の人生を決められました。 でもそんなに簡単に諦められないので高校は決められた高校で決められた部活(陸上部。なぜ陸上部なのかはわかりません)に入り独学で演技の勉強して一人で頑張り、大学こそは自分で決め夢に向かって頑張ろうと思って3年間頑張り続けた部を引退。3年の夏。進路表を提出する時の母に「あんた保育科のあるあの大学に指定校で行きなさい。だから明日申し込みなさい」と予想していたことを言われました。 でも私には夢がある。何が何でもなる! 私は自分の希望する専門学校を言い、場所、内容、どんなところかを言い今までで1番反抗した。 でも母は「で?だから何?」と言い返され、私の意見なんて無視されました・・・ 普段は「好きなことしなさい。好きなものになりなさい。」と言ってくれる母ですが、声優になりたいといったら今まで見たことないくらいの怖い顔して怒られます。 私は現在高校3生。3月には卒業します。 進路はというと、保育科は全力で断ったので保育科ではないですが。専門学校でもないです。 家から近いスポーツ科の短大に決まってしまった。 反抗は何か月もしたが気持ちは伝わらずに終わった。 でもなりたい気持ちはなくなってません。今でも独学で勉強してます。絶対になりたいんです。 家から出てと東京にも行きたい。この気持ちは何年たっても変わらない。 でもどうすればいいかわからないんです。 みなさんにアドバイクをください。 反対されれても応援されなくてもやりたいんです。 ちなみに母子家庭なので父親という判断はありません

  • 「いい人生」とは?

    受験一色の中学校、内申欲しさに勉強する皆さん………君たちは何のために頑張っているの? みんな頑張って勉強して、ぎりぎりまで上の高校に行こうと必死です。僕のクラスのほぼみんな、上に行きたいがために頑張っていますが、きっと僕だけ違います。行ける高校から一つランクを落とし、すこしでも自分がやりたいことをする時間に費やしたい…。 学校のみんなは、きっとこう思っています。 「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」 いい学校に行けば、それだけ職業選択の幅も広がり、就職すれば給料が良かったり特別な待遇を受けたり、確かに、高学歴は会社では大きな武器です。しかし、金をいっぱい持っていても、それがいい人生とは思えません。 でも、金を湯水のように使って大笑いしたい と思っている人が頑張るのは、とても立派だと思います。 頑張る人が馬鹿 ではなく、理由もなしにただただ好きでもない事を必死でやる…これは「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思っているからだと思います。 お金がなくても、家族が幸せにいられれば、それが素敵な人生、自分が歩みたい人生…そう思っている人もすばらしいと思います。 売れなくても、俺はお笑いをしたい!というのも素晴らしい。 同様に、僕も絵を描きたい、絵で生きていきたい、売れなくても…… 長々と書いて申し訳ありません。 あなたは、「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思いますか? そして、あなたの思う「いい人生とはなんですか?」 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。