• ベストアンサー

「良い人」かどうか

人(男女問わず)が 良い人 なのかどうか、って普通なにで判断しますか? 人をだまさないこと?悪口を言わないこと? 見た目の不健康さが気になって、つい避けてしまう人がいるんですが、他の人から見ると「良い人」らしいです。 不健康は、人のことは言えないですが…。 気が合うか合わないか、よりも、良い人かどうかで人づきあいをするべきか、迷っています。 ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.6

大人の世界では、どちらかを選ぶのではなく両方に関わりを持つことが必要だと 思います。 その中でいろいろな事を学びながら、それぞれの相手との付き合い方の深度も 自然に出来ていくと思います。

mishe5
質問者

お礼

大人…、そうですね、学んでゆくことですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#208026
noname#208026
回答No.7

良い人って、何にとって良い人かにも よるのではないでしょうか 見た目の感じで受け付けられないな、っていうのは 素直な印象かと思います 幅広い人のつながりで どの場所の人からでも 良い人と言われるなら まぁ良い人なんではないでしょうか 悪人ではないでしょう

mishe5
質問者

お礼

そうですね。 一人の人に固執しちゃうのがおかしいんですね。視野を広めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7532641
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.5

何か困りごとがあっても、「気のせいじゃないの・・・。」と話を逸らす人もいます。 また、個人的な好みで決定してしまう人もいるようです。例えば宗教団体とか。 相手は、好き嫌いで見ている場合も多多あると思います。 だいたいは、話をしてみた印象で相手の本心が窺えると思います。私が思うに、こそこそしている人は避けた方がいいと思います。

mishe5
質問者

お礼

宗教はちょっと分かりませんが…。 こそこそしてるのは、私かもしれません(汗)。 ご指摘、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.4

嘘をついたりして騙す人は問題外ですが、悪口は程度問題でしょうね。 どんなに悪い事をしても否定しない人はどうかと思うので・・ その人の判断力や理解力などで大きく差が出るところでしょうか。 まぁ多くの人は気が合うかどうかで判断するので、悪い事をする人とでも付き合う事になり最終的には類友になるのだと思います。 悪い事とて自分に影響がなければいいよねって感覚があるのだと思いますが、何か個人間でトラブルが起きた時に問題が発生するのでしょう。 そもそも良い人が悪い人と気が合う事はないと思いますが・・

mishe5
質問者

お礼

すみません。 ありがとうございました。

mishe5
質問者

補足

では、周りの人たちが「良い人」だと言ってる人物とあまり仲良くなれない私は、「悪者」になると思いますか?(怒ってません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202141
noname#202141
回答No.3

こんにちわ、簡単なようで深い話題ですよね。 良い人かどうかは、先ずはとにかく、自分自身がその人を気に入っているかどうか、付き合いやすいかどうかが一番重要なポイントのように思います。 次に、重要だと思えることがあります。 私自身も社会人になって様々な方々に出会い、学ばせて頂きましたが、次のようなことが言えるように思いました。 相手に意見を言わないことが優しさとこれまでは思っていましたが、そうではないようです。 誤った見識や価値観を修正してあげられるようなアドバイスをしてあげられるかどうか、が重要だと気付きました。もちろん傷つけないようなバランス感覚も必要ですよ。 人間は精神的にも学習して成長していくことで視野が拡がってくると思います。 自分だけの意見に拘ったり、面倒だからだとか、自分に関係ない、放っておけばいいと思うと、周囲にアドバイスを次第にしなくなって、人間関係も希薄になってきます。 実際に私がいる職場はそのような人間の集団です。 だから組織も社員もそこには成長はありません。 それと、人間は集団でムラ社会を形成して、自分たちの好みでない人間を排除する行動をとろうとする傾向があるように思います。集団でムラ社会を形成しているメンバーは、お互いに好んでいるかというと、実はそうでもない場合もしばしば。 たとえば、攻撃対象が絞られて来れば、そこにムラ全体が結束して攻撃してくる、その流れに従わなければボスが指示して村八分、これがいじめの構造です。 それ故に、自身のポリシーをもって、弱者を守っていける勇気をもっている方が良い人だと思います。 難しいこと書いてしまったならすみません、要は「自分の意見をもって、弱い者いじめせずに、周囲とうまくやっていけるヒト」=「信頼できる」が良い人なんだと思いますよ。

mishe5
質問者

お礼

傷つかないように言う、のが悩みどころです…。徒党を組まれると、孤独になるのは自分ですから。 勇気を持ちたいものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

形は人によって様々だけど、何かしらの「愛」はちゃんと持ってる人かな。 愛がある人は、良い人だと思う。

mishe5
質問者

お礼

「愛」…大切ですね。「愛」にはレベルがあるので、難しいとこですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

表裏の有無と、その時の差ですね。私の場合。

mishe5
質問者

お礼

そうですね、表裏は大事ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぶりっこの人ってわかるものですか?

    私の親友が3月末から働き始めたのですが、どうも先輩への 対応に困っているようです。 彼女の職場は結構な人数がいて、自分の2つ上の先輩が今まで 見たことないくらいぶりっこらしいのです。 彼女は私から見てもさっぱりしていて、でも人の悪口を言うことは 長い付き合いで一度もありません。 そんな彼女が「あれはない。なんか胸がむかむかする。」 と憂鬱そうでした。 彼女に言わせれば、その先輩は天然っぽい言動をして、すごく甘え た話し方をするそうです。しかし、自分より可愛い同僚には時々 えっ!と思うほど冷たいんだそうです(ここで天然ではないと判断) そこで質問なのですが。 (1)年配の人(男女問わず)がその先輩を可愛がっているのそうなのですが、  普通にぶりっこに気付かないんですか? (2)もしも気づいていたとして、まだ「若いし」と気付かないふりをするものなのですか? (3)彼女(親友)は私から見て美人です。そのためか先輩も周囲に人がいないと  非常にそっけないらしいのですが、彼女はこれから接するのが無難ですか? 普段とても元気な彼女があれだけ溜息ついているので気になって仕方がありません。 いろいろな方からの意見お待ちしています! 宜しくお願いします。

  • 好きな人は顔?内面?

    タイトルは思いつかず変ですが、そのままの質問です。 女子大生ですが、恋愛対象にする男の人を顔で選んでしまう自分にすごく悩んでいます。 特にイケメン好きというわけではなく、ストライクゾーンはかなり広いのですが、やはり男の人を見るとき顔から入ってしまうのです。 もちろん付き合う人は、内面も顔も両方好きで気の合う人がいいので、顔で付き合う付き合わないは決めていませんが、顔の好みをどうしても条件に入れてしまう… 友達としては男女関係なく見た目で判断することはないのですが、恋愛して付き合うとなると見た目をかなり重視してしまう、これって普通なことですか?? 内面が素敵だな、と思っても顔が好みに合わず告白されてもお付き合いをお断りすること続きで、自分の心の狭さに本当に嫌々しています。 本当にひどい質問だとは思いますが、これって皆さんはどう思われますか?そしてどうしていったらよいでしょうか? どんな意見でも大丈夫なので、ご回答よろしくお願いします。

  • グループ内で一人だけ付き合いたくない人がいる

    7、8人の男女グループで1人だけ付き合いたくない人がいます。 その人は私にだけ、いろんな人の悪口をいうんで、もう会うだけでぐったりするんです。 聞き流していても、私には関係ない話だといっても、帰るまで永遠と言うんです。 態度に出しても、沈黙して嫌な雰囲気にしても、私も知っている人や周りの人の悪口は愚痴を永遠というのです。 しまいには、私も同じことを言っているとか、身に覚えがないことを言ったりしているときもあるようです。 悪口や愚痴を聞いてしまったら、いつのまにか私も同じように思っていると勘違いしているようです。 このグループのメンバーの人には、他の人に悪口は言ったりしてないのか、特に嫌われたりということはないんです。 他のみんなはとても素敵な人なので付き合いはしたいけれど、その人だけとは付き合いたくないんです。 最近、その人が中心としてやっている音楽の発表会やBBQ、その人が企画しての集まりにだけ参加しないようにしています。 すると、周りはあんなに仲が良いと思っていたのになんで??っていう雰囲気が出てきつつあります。 周りにその事をいうと、自分も悪口、愚痴を言う人になると思うのでしたくはありません。 どうしたらよいか困っているのですが、何か良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 人との付き合い方

    知り合いの既婚女性は、まじめで優しい半面、いつも人の悪口を言っています。共通の知り合いがいますが、その人たちにも、目の前にいる時は優しくて色々気を使っていますが、いつもその人たちの悪口を言っています。常に腰が低く穏やかな人ですが、その共通の人たちが立ち去った瞬間から、真逆のことを言ったり繰り返しいつも聞かされている悪口を言い始めます。もっというと、その人の口から、人の悪口以外を聞いたことがありません。とにかく、悪口悪口悪口ってかんじです。例えば、やさしくするにも、あの人がああだから、私がしてあげたと陰でいうとか、物をもらっても、ありがとういつも悪いわねといった後、こんなもんくれて、いらないわよ。いつもご苦労様ですと丁寧にいった後、あの人は実はね~とか。とにかく、ことあるごとすべてに、人の悪口を言います。それは、道徳心が強く、まじめだから、他の人のそうでないことが目に付くのかとも思います。 ある日、私の悪口も言っているんでしょうねと言ったら、絶対に言うわけがない。あなたには悪いところがないのだから。もしいう人がいたら、言う方が悪いのよといいました。その後、偶然にも、悪口を言っているのを、聞いてしまいました。そのことについては、驚くこともなく傷つくこともありませんでした。 ただ、今後どういう顔をして合えばいいかわからず、避けてしまっています。悪口は絶対に言われていると思ったので、なんとも思っていませんが、今後の付き合い方は考えてしまいます。 今後もたまには連絡をとるか、縁を切るか迷っています。ご経験からのアドバイスをお願いします。

  • シャイな人

    シャイな人 シャイな人は、友達の名前を呼ぶのも苦手だったりしますか? 知り合って約2年の男友達(シャイで控えめ、でも友達は男女問わず多い)がいるのですが、私は彼のことをあだ名で呼ぶのですが、私は名前呼ばれたことがないのです。この前2人で遊んだとき(ディズニーランド)も呼ばれなかったです。 何とも思っていなかったら特に気にすることでもないのですが、彼のこと気になってきているので、名前を呼ばれないことにどうしてだろう?と不安になってきました。 彼は、他の女友達のことは「○○さん」、「○○(苗字呼び捨て)」と言っています。 私の居ないところでは、普通に呼んでる可能性あるのでしょうか? 人それぞれだとは思うのですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人を見るとき

    何処をみて、判断しますか? 私は、 1、私の目を見てくれる人 2、懐のひろさが垣間見た時(勘ですが) 3、歯のお手入れがゆきとどいていると分かる白い歯 などです。 こんな人と出会ったら、男女問わずアタックしちゃいます(笑)

  • 人の悪口は若い女性よりもおばちゃんの方が多い?

    もしかして見聞が狭いせいか勘違いしているかもしれませんが、女性の場合に限れば若い人よりも俗にいう「おばちゃん」の方が悪口を言う回数が多いような気がします。 勿論程度の差こそあれ悪口は老若男女を問わずに誰もが少しは言ったことがあると思います。 しかし今まで生きてきた限りではおばちゃんが一番悪口が多くて悪口の質も陰湿なものが多いように感じてきました。 勿論例外もあるとは解っています。 しかし全体的には多いと思うのです。 皆さんに意見はどうでしょうか?

  • 大学の陰湿な人たち。

    大学の通学途中、電車に乗っていたとき 偶々同期生の男女2人が入ってきて斜めの席に座りました。 挨拶をしようと思ったら男の方が こちらをチラチラ見ながら 『あいつ不細工だよね~』 『気付いてないんじゃないの』と 悪口を言い合っていました。 電車で寝ていた人もいたので、 私は気付いていないふりをして雑誌を 読んでいました。 その人(男)とは前期、授業が被っていて 帰る道が同じだったのもあり、 一緒に帰っていた友人でもありました。 隣にいた人(女)は 高校の時からの同期生で あまり深い付き合いはしなかったのですが 大学で学部が同じになってから わざわざ近付いて嫌味を云いにきた人でもあり、 警戒していた一人です。 普通にしてればいいのに 何故わざわざ聞こえるように云うのか分かりません。 会話の仕方間違ってる気がするのは 私だけでしょうか。

  • 人の目を気にしない生き方

    人に悪口言われているかどうか、気になります。 以前、かなり悪口を言われていたので ノイローゼになったこともあります。 人の目を気にしない生き方ってありますか?

  • 男女の純粋な友情はあるという馬鹿な人に質問

    男女の純粋な友情とは、お互い異性として性的な魅力を認識しようとしない(確認しようとすることはない)状態での付き合いだと定義します。 そうなると 超レアケースを除き、健康な男性の多くは女性に対して常にアンテナを張っており、自分の好みの女性が目の前に現れたり、好みでなくても性的なアピールがあれば、そこに目が行くのは当然です。 男女の友情とはそういうアンテナ(確認しようとして、確認済み)の状態であって、その結果〔魅力を感じなかった〕のです。純粋というのなら、その確認することすら必要ないと思うのですが男にはまずそういうことはありません。厳密にいうと女性にもあると思いますし。 私の意見を聞いてどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコン上詳細設定で、B5サイズが表示されなくなった状況にお困りの方へのアドバイス
  • Windows8.1を使用している環境で、MFC-J6970CDWが無線LANで接続されている場合の印刷トラブルについて解説します
  • ケーブルテレビ回線に接続されているMFC-J6970CDWを使用して、パソコンからの印刷がうまくいかない問題について
回答を見る

専門家に質問してみよう