• 締切済み

子供の養育費について

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.5

まず今返済している借金はご質問者名義で借りたものですね? その場合はご質問者が返済しなければなりません。返済した分をご主人に請求することは可能ですが。 まず抱え込んでいる借金については、法的な整理をするのがよいでしょう。もっとも簡単なのは破産・免責を受けることです。これにより経済状況はかなり改善できるでしょう。 司法書士などに手伝ってもらうとスムーズに出来ます。自分でも出来ますのでがんばってみるのも一つの方法です。手続きのやり方自体は裁判所の書記官が教えてくれます。 次に養育費については、家庭裁判所で調停を申し立て、支払を求めるのが費用的に一番安いです。 相手がこれに応じない場合は厄介で、裁判を起こさないといけなくなります。 弁護士に頼むのが一番簡単なのですが、費用もかかりますし、基本的なところを勉強して自分で行うということも考えられます。養育費の請求ですから、特段に困難はないでしょう。 上記調停、もしくは裁判で養育費の支払が確定すれば、法的手段で強制的に支払わせることが可能です。 平たく言うと差押というものです。 ただ無職などですと資産がなければどうにもなりませんが、、、、、。働いている場合は給与を毎月差し押さえるということが可能です。

関連するQ&A

  • 父親からの養育費請求

    5年前に離婚をしました。親権、監護権は父親にあります。 去年の暮れに養育費を払えと手紙が来たのですが、無視してました。 ちなみに金額が子供3人で318万円と書いてありました…。 つい先日、元夫から養育費請求の調停を起こされました。 現在、私は無職です。 実は再婚して今の夫との間に今年生まれたばかりの子供がいます。 あと、元夫と離婚するときに元夫の親が立替えてくれた借金の半分を払うという約束をしてました。 しかし、自分自身にも借金があり、去年、自己破産をしております。 勿論、立替えてくれてた分の借金も債務に入れてありました。 現在、夫に全ての面倒を見てもらってます(滞納してた税金の支払等) 子供も生まれ、夫の収入でも厳しいくらいです。 養育費というものは現在の夫の収入から支払う形になったりするものなのでしょうか? ネットで調べてみたものの、男の人から女の人への養育費請求という事例がないのか、ヒットしませんでした。 子供の養育費と言いつつ、また自分のギャンブルに使うんだろう…と思ってしまいます。 なぜかと言うと、離婚して最初のうちは立替え分のは毎月払ってました。 しかし、それ以外にも毎月のように「お金貸して」って連絡があり、また違う所で借金があると…。 あと、私の親や兄弟にまで連絡したりしてたようなので、本当にお金の事しか考えてないってわかるから…。 ちなみに元夫は自分の両親と同居してます。 持ち家で親は自営です。 色んなご意見があるかと思いますが…分かる方がいたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 子どものために元夫に養育費を請求したいのです。

    2年半程前に協議離婚しました。 原因は元夫が会社の同僚女性との遊興費のために莫大なお金を使っていたことが発覚したことです。婚姻して間もないころにも元夫の借金が発覚し、でも結婚前の借金だから今後は借金はしないで誠実に暮らすと約束して10年間婚姻生活を続けました。ようやくその借金が返済終わったと安心していたのもつかの間のことでした。 その日から元夫は「子供たちには俺は死んだ」と言ってくれと残してあとは連絡つかず。当時元夫の勤務先の借り上げ社宅に住んでいた私は、夫が行方も分からいままの状態で居住し続けることもできず、私の実家もかなりの遠方だったため、とりあえず元夫の実家に子供を連れて引っ越しました。その後一度だけ元夫と会うことができた機会があり義母も含めて話合った結果、離婚届に署名捺印をもらい結果離婚に至りました。 離婚後子供たちのことを考えて、なるべく今までとは環境が変わらないようにと(離婚しても義母とは自由に会えるようにと)元夫の実家近くにアパートを借りて子供2人と私の3人で生活を始めました。 しばらくは元夫も相変わらず音信不通、義母ともそれっきりの日々が続いていました。半年ほど経った頃、元夫が会社を辞めて(クビになり)突然何もなかったかのような顔をして私たちの所へ来ました。 「またやり直せばいいよね」と何も全く反省することのない態度に、私はきっぱりと「離婚したのに家に転がり込まれては困る」と言いました。 そして、養育費についてもきちんとした形で(公正証書をつくるなど)してほしいと伝えました。 すると元夫は仕方なく出ていきましたが、今度は開き直り「離婚したのだからもう子供たちにも一切会わない」と言い出しました。 私としては子供たちが精神的になるべく影響のないようにと考えての離婚だったので、子供と会うことは全く拒否するつもりはなかったので、この元夫の言葉にさらに信じられない思いがいっぱいでした。詳しく話を聞けば義母・義姉・叔母からそのように言われたとのことでした。 もう「とにかくひどい!!」という気持ちでいっぱいで、何も知らずにいる子供たちのことを思うと(この時点でまだ子供には離婚したことは話していませんでした。)胸が張り裂けるようでした。でも離婚したのだから結局は義母・も義姉も元夫の味方だと諦めました。 その後何度か話(養育費)をしていくうちに、今度は元夫の方から「子供のことを考えて復縁しよう。だから公正証書なんか書く必要ない。」と言い始め、金銭的にも精神的にも子供のために復縁することができるならと私も思いそのまま1年以上日々が経過してしまいました。 でも元夫は復縁しようと決めてからも定職に就くこともなく、知人の職場でバイトをしているみたいでした。その職場も私には勤務先名も電話番号も何も教えてくれませんでした。一応毎月、養育費相当額のお金はくれましたが、それもだんだんと「給料がまだもらえないから」と言い訳をしては遅れるの繰り返し。いい加減私も、復縁と言いはじめたのは養育費の公正証書を書きたくないからだろうと感じました。案の定そんな生活は長くわけもありません。元夫が「もう無理だ」と言いはじめました。 今度は子供にもきちんと事情を説明し、もう流されない様にしなきゃいけないと思い毅然と元夫に対して養育費の請求と公正証書の作成をお願いしました。するとまた下書きの証書まで作成できた段階になって、「お前が謝れば復縁しよう」の繰り返し。私はもう復縁しても同じ繰り返しだろうと思い断れば、今度は義母が出てきて「養育費を払うならこっちで子供を引き取って父子手当と子ども手当をもらって生活する」と言い出だす始末。 もう本当に2年半もこの状態が続き、私も精神的にも肉体的にもかなりまいっています。 本当ならば自分の実家近くに身を寄せて、こんな元夫とは縁を切り、精神的にも落ち着いて生活したい思うのですが、子どもたちが今の土地を離れたくないという思いが強く、私も頑張れる限りはここで頑張ろうと思い必死で生活しています。正社員ではありませんが、身寄りが近くに居ないのである程度時間や休日の融通の利く契約社員として働いています。週末もなるべく子供との時間を優先しながら派遣スタッフとして仕事をしています。 子どもは今小学校高学年です。今後の学費などを考えたら、養育費についてだけはきちんとした形で取り決めをしたいのですが、このような全く払う意思がない元夫との交渉はどのようにしたらうまくできるのでしょうか? 今現在も子供には普通に会いに来ています。養育費の話をすると、「子どもはここの土地を離れたくないはずだから引き取らせろ」と言います。 私は子どもの意思を尊重して、身寄りのない土地でも子どもが成人するまで生活していく覚悟もあり、子どもも「この土地を離れないなら私と一緒に生活したい。」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 養育費が途絶え困ってます。

    離婚して4年、3人の子供がいます。半年前までは養育費を払ってくれていましたが、途絶えてしまい困っています。今月初めにメールで「払って欲しい」と連絡しましたが、返事もありません。 離婚原因は、結婚・出産に関わらず私も仕事を続けていたのもあり、育児家事に手を貸さなかった元夫に優しくできなかったため、元夫は「他に男がいるのでは?」と疑念さえ持っていたようですが、私には男の人と付き合っている時間なんかありませんでした。結局、元夫の暴力が直接の原因でしたが、親権、養育費に関して裁判をして別れました。離婚後、1回子供に会わせて欲しいとの連絡があり、もともと子供との関係まで私が阻むつもりもなかったため会わせました。元夫の連絡先は知っていましたが特に連絡をとることはしませんでした。2年前に同棲を始めたとメール連絡があったきり元夫からは連絡はありません。 このまま途絶えると、丁度子供たちが思春期になりお金が必要で困るのです。元夫にこれからもメールで(まだしてはいませんが手紙や電話でも)催促し続けるのも辛いです。再度、家庭裁判所で養育費の請求はできるのでしょうか?どのくらい支払ってくれなければ裁判をしていいのでしょうか?また、元夫が他県なのですが、私どもの場所でできるのでしょうか?教えてください。

  • 養育費の請求

    3年前調停離婚しました。 取り決めで養育費を毎月4万振り込むよう決めました。 半年くらいはきちんと振り込まれていましたが、それが3万、1万と減り、かれこれ2年間は振込みが途絶えています。 半年前に子供に会いに来ましたが、そのときもお金は渡されずでした。 そのときに元夫は実家に同居しているのですが、その実家を売って引越しをすると聞きました。引っ越すならそのうち連絡先を伝えてくるだろうと思っていたのですが音沙汰なく、元夫の実家の前にあった不動産の看板を見て住所を聞き出そうとしましたが夫側から連絡するので、不動産側からは教えなくて良いと言われたそうです。 ならすぐに連絡を取ってくれるものですが、音沙汰なく、先日役所で住民票を取ってきました。連絡先は分かったのですが、ここからどのように養育費の請求をしようかと考えています。 文書にしたほうが良いでしょうか?

  • 子供の養育費

    養育費の支払いが滞った為、給与の差押手続きをし、差押送達日から1週間が経過したころ、元夫が弁護士を雇い私あてに通知書が届きました。内容は、100万の借金があり毎月5万の返済と家賃8万と生活費12万かかるため手取りと殆ど同額となるため支払うのは事実上無理であるという内容でした。あと、私が離婚後も続けていたブログの更新を止めたため子供の成長が見れないと言った内容です。 私も現在再婚しておりますので養育費の減額の請求は仕方ないと思いますので元夫が減額の請求をしてくれば受け入れる気ではありましたが、一方的に通知書というのが送られてきて支払いは無理といわれても納得できません。 このような場合は第三債務者(会社)に請求することはもうできないのでしょうか? それとも書面を出してきた弁護士に連絡をしたほうがよいのでしょうか?それとも無視して進行していってもいいのでしょうか?

  • 元夫からの養育費について・・・

    離婚後、元夫より毎月養育費を振り込んでもらっていました。 今年4月に幼稚園に入ったのですが、集団生活で子供が毎月熱を出す様になり、月1回元夫に会わせると言う事だったのですが、なかなか実行出来ずにいると、元夫より連絡が来て私が故意に子供に会わせないのでは?と言われました。 上記の事情を良く説明したつもりではいますが、元夫は私が会わせたくないからと言い張り、養育費を振り込まなくなってしまいました。 もめるのが嫌なので、振込の確認が取れなくてもまだ連絡はしていません。 ちなみに、調停離婚しました。 調停の際の取り決めで、月1回養育費を振り込むと言う事と、子供の環境に配慮し、月1回会わせると書いてあります。 具合が悪くても月1回の約束は守らなくてはならないのでしょうか? この様な事情でも養育費を払う義務はありますよね? この様な場合どうすればいいのでしょうか? 同じ様な環境にあわれた方、この様な話に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 離婚後の子供の養育費

    2年前に離婚しました。30代の全く無知な主婦です。 元夫は定職に就いていますが義父が病気のため医療費がかかり、義姉は店を経営していましたが、10年前に亡くなった義母の病気や手術の医療費・入院費(生命保険に入っていなかったので全額負担・離島に住んでいたため多額の交通費がかかった)と自分の店の借金が重なり、家族共倒れの状態です。義父は現在ガン告知をうけています。義父は破産し生活保護をうけながら義姉と地元を離れ、遠い県外でなんとか2人で生活しているようです。さらに、亡くなった義母の墓石がないばかりに不運な事ばかりが起こるととかで、家族で供養するため、民間のローン会社でお金を借り、墓石をたてたようです。 しかし、生活は苦しく大きな出費があるときは、元夫を頼ってくる状況です。何とか元夫がどうにかしてきましたが、それでもどうにもならないときは私に泣き寝入りしてきました。すべての事情を分かっているのでやむを得ず、子供のために積み立てた貯金を切り崩しました。 8歳の娘の養育費については、口頭で約束し、毎月4万円ずつを振り込んで貰っていますが、事情があって振込がない月が数回ありました。 先日、元夫のつき合っている彼女に子供が出来、結婚する知らせをうけました。入籍後は義父と義姉と一緒に住むので、数ヶ月後には転居するそうです。 私は彼には全く未練がありませんが、娘はとてもなついており、離婚後、月に1度会わせています。携帯電話を持たせているのでメールや電話のやりとりは自由にさせていました。 質問したいのは、 (1)養育費についてです。 母一人子一人の生活で、ぜいたくは出来ませんが頑張っています。正直お金のことより、娘に対する責任を見せて欲しいのです。彼女は義父や義姉、借金のことは知らないそうです。 先のことを考えると、口頭での約束ではなく、第三者機関による法的なな手段をとりたいと思っています。もしくは一括で養育費を支払ってもらうと、振込についてヤキモキせずに済むので、どのような手段があるのでしょうか? (2)娘はいつか元の生活に戻れると信じています。元夫に新しい家族ができ、遠いところに行ってもう会えなくなるのを何と説明したらいいでしょうか?何もいわず、音信不通にした方が娘にとっていいのでしょうか? まったく無知で申し訳ありませんが、同じような経験がある方、専門家の方、良いアドバイスをお待ちしています。

  • 再婚した連絡、養育費

    6年前に子供の親権を私で離婚しました。 その後は一度も元夫に会ってなく連絡も取っていません。 昨年、私が再婚しました。子供は養子縁組しました。 今も毎月、養育費が振り込まれています。 再婚した事は元夫に伝えるべきですか? また、養育費は再婚したらもらえないのでしょうか? 

  • 離婚後の子供の養育費について教えてください。

    離婚後の子供の養育費について教えてください。 数年前、元夫と協議離婚をしました。 その際、息子は大学生でしたので、大学卒業までの養育費を払ってもらう約束をしました。 (卒業後は自立すると見込んでいたため) しかし、その後息子(現在23歳)が精神病にかかり、現在は自宅に引きこもっていて定期的に通院しており、とても自立して働ける状態ではありません。 この場合、元夫に対し、引き続き養育費を請求することは可能でしょうか? ちなみに、戸籍上、私と息子に親子関係はなく、元夫と息子が親子関係になっています。 (戸籍上の親子関係にどれくらいの効力があるのかわかりませんが、、) 私には収入がなく、養育費がもらえないと、とても生活できません。 (息子の療養代も含めると、息子の生活費だけでとてもお金がかかります) 本当に困っています。 養育費の請求ができるかどうか、またはその方法についてご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 養育費は子供のためですよね?

    彼の元妻が裁判所経由で養育費を請求をしてきました。 公正証書はないようです。 子供は4歳、養育費は月2万円です(20歳まで払う) 彼は今まで支払わなかった分の養育費(来年分まで)50万円をすでに支払っています。 向こうが「子供に会わせたくない」という理由で、彼は離婚してから子供には一度も会っていません。 (元妻は精神的におかしく、子供を絶対に手放さない人です) しかしこの養育費・・・。 元妻がカルト教団(離婚原因はそれに入っておかしくなったモノ)のお布施、自分の借金=生活費のために使われていた可能性が高いのです。 実親とは縁が切れた=切らされた状態ですが、お金がないと親に「金出せ」というありさまです(つまり親とは金と通帳でつながっています) 常識的なことを聞きますが。 養育費って、子供の権利のためにあるのですよね?