• ベストアンサー

横浜市内で戸建てを探しています

建売を色々見ているのですが、予算的に3000万前半でなかなか気に入る物件がありません。 戸建てを購入した方、皆さん理想の家に出会えて、購入したのでしょうか? やはりどこかは妥協したのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202811
noname#202811
回答No.4

ボクチャンふぁんのひと 世田谷在住www 趣味バイク ホンダ あと がんだむwww 魚沼産コシヒカリ大好き 芸能関係しゃちょうwww ボルボ以外くるまじゃねwww でも義父に500まんえんっぽっちだしてもらったんだwww 世田谷の家 義父5000万円くれてローンももってくれたwww 高気密住宅 最高耐震設計www全館冷暖房完備www 台風で家壊れ 保険金悪徳利用www それでぇ 私の甲斐性ではこんな程度です www こしょこしょ(・ノ(¬¬;)ぇ マジ?!  マジwwwドキッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>皆さん理想の家に出会えて、購入したのでしょうか? お金に不自由していない人を除けば、理想に家に住むことは難しいです。 >やはりどこかは妥協したのでしょうか? お金に不自由していない人を除けば、いろいろと妥協した結果として現在の家に住んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

首都圏は土地が高いので建売物件が多いのですが、中には資産価値に問題のあるものが見られます。土地が狭すぎて再建築できないようなものがあります。数軒の建物を同時に同じ業者が建てる場合は問題ないのですが、後で再建築するには隣地から50cm離さねばならない民法規則があるのです。そうすると、同じ大きさの建物が再建築できないので資産価値は大幅に低下してしまいます。 そういう点では土地は最低でも40坪は欲しいのですが、建売は値段を低く抑えるためにそれ以下の土地が多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.2

世田谷区といっても田舎の方なので、坪150万円程度です 庭みたいなスペースも無くはないのですが、隣家が迫っているので陽当たりが悪いです 家も一階はかなり陽当たり悪いので、二階にリビングや浴室を設けました 予算があれば、もっと広い土地に平屋が理想ですが… 私の甲斐性ではこんな程度です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.1

世田谷区に宅地を購入して、注文住宅を建てましたが、予算が限られているので妥協だらけですよ まず、土地が40坪しかありません 二台分のカースペースを設けたら、庭とかも作れなくなってしまいました 建物も、輸入木材と合板と親建材ばかりで作った安普請です

ctiara
質問者

お礼

40坪あっても庭なくなってしまうんですね。。。 世田谷ですと土地も相当高そうなのに。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜市内で3000万前半の戸建て、難しいでしょうか

    予算的に横浜市内で3000万前半で戸建てを探しています。 都内通勤なので、なるべく都内にアクセスが良く、駐車場あり、2階建てで探しています。 しかし、やはり周りがとても狭い道で急坂だったり、日当たりは悪かったり、やはりなかなか見つかりません。

  • 戸建を購入する際に

     戸建を購入するなら、注文と建売どちらがいいのでしょうか? ご意見お願いします。ちなみに建売はミスが多いと友人からきいたのですが、私の実家は注文で建てたのですが、床にビー球を置くところころ転がるような家です。みなさんどうやって選んでますか

  • 築浅の中古戸建てにつきまして

    こんにちは! ただいま賃貸に住んでおりますがそろそろ分譲の戸建てを 購入しようと思っています。 いろいろと調べたりしているのですが一つ築浅物件がありました。 約4年くらいなのですが戸建てでもこのくらいの築浅物件は どのような理由で売却しているのか気になるところです。 もちろん人それぞれの事情があってのことですが なかなか戸建ては永住を考えての購入の方が多いのではと思いまして。 その物件でまだ不動産には問い合わせていないのですが 例えば自殺、事件、隣近所のトラブルなどそういう理由は 聞いても言葉を濁したり、だまっているものなのでしょうか? (不動産が) そのように住んでいて不満な点を隠しての売却などとかあるので しょうか?正直に話しをしてくれるといいのですが・・。 それを不動産は普通に売っているとしましたらちょっと不安なので お聞きしてみました。 その物件は今の住んでいるところから近いので周りの騒音などや 治安、夜の状況などはわかっています。 犬の鳴き声がかなりするのでそこの家なのか ご近所なのかはわかりませんがそういう理由もかねて売る方も いるのでしょうか? 築浅で売ったことがある経験の方や不動産に詳しい方、 いろいろと教えていただけるとうれしいです。 もちろん新築でもいいのですが一つ気に入った中古物件がありまして 気になりましたので投稿させていただきました。 長々と質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • リクルートコスモス社の戸建住宅について

    戸建の住宅を購入するため建売の物件を探してます。 最近、近所でリクルートコスモス社のコスモアベニューの戸建分譲が売り出されており購入するかどうか頭を悩ませているのですが、過去に同社の物件を購入した方で良かった点、悪かった点についてアドバイスがあれば是非教えてください。 個人的には設備が整い、分譲地の環境も良く次第点だと思っているのですが、躯体などの基盤が心配です。 また、購入された方以外でも購入を検討された方のご意見をいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 方角による戸建ての良し悪しについて

    知人が今、都内で戸建ての購入を検討しているのですが、どの方角向きの物件にしようか迷っています。 南向き 北向き 西向き 東向き 戸建ての向きはどの方角がいいんでしょうか。 戸建ての場合、すぐ隣に建物がなければどの方角向きの物件でも採光はいいような気がするのですがどうなんでしょうか。 今まで戸建てに住んだことのある方、お知り合いから戸建ての方角メリット、デメリットについて話を聞いたことのある方、是非それぞれのいい点、悪い点(気になる点)を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 戸建購入か賃貸か迷っています。

    長文になりますが、戸建購入するべきか一生賃貸で暮らしていくか迷っているので相談させて下さい。  今年首都圏に主人の転勤で引っ越してきました。主人27私25歳です。主人は大手会社員、私は妊娠中で今後3年間は専業主婦、その後扶養内でのパートをするつもりでいます。 会社の住宅補助が賃貸の場合…主人30歳まで毎月8割補助、50歳まで5割補助、65歳まで1割補助あり。  マイホーム購入の場合…主人50歳まで毎月6万補助あり。その後なし。  ※とりあえず主人が今の職場を65歳まで辞めない、補助額が変わらないという前提です。   例えば賃貸で65歳まで14万の物件、66-80歳まで10万円の物件に住み、4回引越しをするとしたら更新料・駐車場・管理費・共益費・引越料込みで自費総額6500万程かかる計算になります。(会社の家賃補助考慮)  戸建を購入する場合、3500-4000万程の新築建売駅10分以内の物件を考えており、23年間補助があるので総額1656万円の補助が出ます。80歳まで住むとして利息・団信・固定資産税・都市計画税・消費税・その他諸経費・リフォーム代を入れても戸建の方が安く済む計算になります。     転勤が絶対になければ戸建を購入しますが、もしかしたら2度目の転勤があるかもしれず今後の住まいについて迷っております。戸建購入したところでご近所トラブル(人づきあい苦手です)や震災があるかもしれませんし、転勤があれば売却することになります。一方賃貸ですと条件に合う所が少ないですし、高齢になったら貸してくれない場合もあると聞きます。      このような場合皆さんなら建売戸建購入、一生賃貸生活どちらを選びますか?

  • 戸建ての不動産投資を考えてます。

    戸建ての不動産投資を考えてます。 住まいは地方都市です。 そこで、いろいろ物件を検証してて、これはどうかな? という物件を2件見つけました。 物件?は、市街地から郊外にある築13年の4DKの駐車2台可、 戸建て650万円。閑静な住宅地にあり、家もわりと綺麗な感じです。 内覧はしてないですが、ぱっと見は、エアコン取替えとあと、多少の リフォームで人に貸せそうです。 ですが、小学校やスーパー、コンビ二等、生活に不可欠な ものは遠いです。 もうひとつ、物件?は市街地の便利なところ。 近くに大きなスーパー、コンビ二2つ、公園等が50~100m 以内にあり、小学校&中学校も徒歩5分~10分。 それなのに大通りからはちょっと入った住宅地なので それなりに静かなかんじだし、駐車も2台可。(一台はビルトイン) とにかくターゲット層のファミリーが暮らしやすそうな好立地です。 でも築31年の古い4DK物件で、730万円。 上水道を別の道路 から引き直しするという条件になってます。 物件2は、デメリットもたくさんありますが、そのぶん価格交渉は しやすいかなぁとも思います。 もともとリノベーションに興味があり、もう少し値切って予算200万 (だいぶ甘い理想予算だと思いますが)ぐらいかけてなんとか直して 賃貸にだせたらと素人考えをしてしまいます。 手持ち貯金は1200万ほど。現金決済を考えてます。 アパートとかマンションとかいろいろ考えたのですが、利益は見劣りしても やはり土地が残って、アパート程手間のかからない戸建てがいいなぁと 思ってます。(やたら転勤族が多い街ですし) 私てきには、物件2のほうに気持ちが傾いているのですが、辞めたほうがいい。 いやこうしたほうがいい等のアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 都心で新築戸建てを建てた・買った方。

    そぼくな疑問なのですが、都心で新築戸建てを建てた(買った)皆さんにお聞きしたいのです。 土地を買ったり家を建てる時に『頭金』ってありますよね? 私は今都心に住んでいるのですが、ネットで色々な物件を見ていたら建売で安くても3000万前後の物件がほとんど。 ちょっと欲を出して広い家(LDK18畳以上とか庭付きとか注文住宅とか)に住みたいと思ったら4000万、5000万は普通。 しかし新しく売り出された土地や建売はあっという間に完売していきます。 仮に 新築の建売3000万の家を2500万のローンを組んで買ったとしても残りが500万円。 諸経費を合わせたら最低でも800万~1000万は必要ですよね? 手元に現金を残そうと思ったらもっと貯めておかないと不安です。 その頭金は、どこから出てくるのでしょうか? 私と主人は今20代後半ですが、主人がとても節約家なおかげで私の独身時代の貯金と合わせて、今そこそこ貯蓄があります。額は明かせませんが、20代の平均貯蓄にくらべたら相当・めちゃくちゃ頑張っている方だと思います。 30代に入ったらマイホームを考えているのですが、今のまま貯蓄をしていっても手元に現金を残そうと思ったらまだまだ。 今0歳の子どもの教育費を考えたらいざという時のためのお金はいくらあっても足りません。 ちなみに年収は500万程。 私は今は専業主婦ですが、娘が幼稚園に入ったらパートに出ようと考えています。 都心で新築を購入された方は皆さん年収が1000万越えの方ばかりなのでしょうか? もしくは血のにじむような節約をしてようやく購入に至るのでしょうか? それとも両親からの援助? もしくは頭金ゼロで全額ローン? ものすごく不思議です。

  • まだ更地の「新築戸建て建売」物件、早く買ったほうがいい?

    希望地域に、良さそうな新築建売戸建て物件が出ました。 といっても現状、まだ更地なので、完成イメージ図や間取りをみて気に入った 次第です。先日土地だけでもと見学に行ったら、販売業者が、更地にオープン ハウスというか、キャンペーンで張り付いていました。特に会話もしませんで したが… 本題ですが、まだ物件が建っていないのに購入するのは、良くないでしょうか? (1) そもそも、「早い者勝ち」なので早く購入しないと、という焦り (2) 今のうちにこちらが購入すれば、業者も余計な宣伝コストを削減でき、 値引きにもつながるのではないか (3) まだ建っていない今だからこそ、あれこれ追加注文もお願いできるのでは ないか(建売は仕様が決まっていてダメでしょうか?) まだ物件が建っていないのに購入することはないとは思いますが、是非一般論 をうかがいたいです。

  • 埼玉の志木市・ふじみ野市・富士見市の戸建て

    埼玉の志木市・ふじみ野市・富士見市の戸建て わたくし、九州より引越して来ました。主人の仕事先より近い、志木市、ふじみ野市、富士見市ら辺の戸建ての購入を考えていますが、どの市が一番、発展しているのでしょうか?スーパー、病院など出来たら近くにあれば嬉しいです。また、不動産屋さんはどこが評判がいいでしょうか?口コミで見ていますが、いい評判があまりにも少なく、(どれも悪い評判ばかり目立ったことが書いてあり)全くわかりません・・ 実際に建てた方・建て売りを買われた方など、よろしければ教えてください

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のxk110の多目的トレーの外し方がわかりません。
  • xk110の多目的トレーを外して、CDに印刷したいのですが、外し方がわかりません。
  • キヤノンのxk110の多目的トレーを外す方法を教えてください。
回答を見る