• 締切済み

受験に関して前向きに考えられるようになりたい

現在高2の受験生です。 現在、私の学力は志望校合格ラインからかなり離れています。いろいろな勉強法を試しているのですが、イマイチどれも板につかず模試や定期テストではあまり点がとれません。 私はメンタルが弱いので模試の結果が悪かったり周りの子が自分より進んでいても、ひたむきにがんばるということができません。 勉強していると現実逃避したい気持ちが湧き上がってきて、それでも我慢して勉強していると頭がボーッとしてきます。これが一番の悩みです。 現在、頭が働かないので勉強の内容が入って来ず、余計わからなくなるというスパイラルに陥っています。 どうしたら抜け出せるのでしょうか…

みんなの回答

回答No.5

まず いろいろな勉強法を試している とありますが 大学受験までそんな暇はもうないと考えた方がいいです 自分で勉強法を考えず 先生等に受験に成功した先輩がやっていた勉強法を聞いてそのまま真似しましょう 受験勉強にメンタルが弱いとか強いとかは関係ありません.メンタルが強くて現実逃避なんて全くしない人なんていません なので,勉強以外になにもない環境を作りましょう 勉強道具以外の娯楽物は全て排除し,勉強しかできない環境を作るのが第一歩です 漫画ゲームテレビスマホ 全部捨てましょう >頭が働かないので勉強の内容が入ってこず 最初分からないのはあたりまえです 分からないから勉強するわけです メンタルが弱いとか 現実逃避してしまうとかいう言い訳は全て甘えです まともな大学に行くような受験生は全員そのようなものに打ち勝って 勉強をした人達です あなたのような甘えた事を 高3になっても言い続け 勉強しなかった人は 大学に行けないだけです

palmyra16
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近は用事が無い時はスマホをいじらないようにして、また周囲の優秀な受験生の勉強法を真似したりしています。 あとメンタルが強いか弱いかは関係無いというのに励まされました。頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

医者へ行くは、良い考えだと思います。色々な問題が隠れていることもあるので、地域の中核病院の「総合内科」へ行って話します。大病院も今は「紹介制」ですので、まず内科へ行きますが、中核病院はすぐ対応してくれるので便利です。東京杉並なら河北総合病院です。直ちにCTとMRIを専門医が覧ます。 まずこれが先、ここで問題がないと心療内科に回して呉れますが、予約が長い、マジで半年とか言うので「キャンセル待ち」を申し込み携帯を常時離しません。大体三週間から一月で初診が来ますが、長い、心理テストや採血、臨床心理士の面談後やっと医師に会えます、三十分が基本です、問題をよく話しあなたの場合受験と勉強に集中出来ないことが「主訴」になります。 多分キツイ薬では無く抗不安剤(マイナートランキライザー、ベンゾジアゼピン(BZ))になるでしょうが、この薬は身体への副作用はないが、肝臓が弱いと分解時間がかかりすぎ「眠くなる」ので、あなたの場合「もういいや眠いから寝ちゃおう」になるのが恐い。 絶望してウツが入っていると診断されると、ジェイゾロフト(元の名はゾロフト)を処方されるかも知れません。家人に言わせると、負担が少なく、効きが速い。だが抗鬱剤はそんなに速く効くはず無い、二週間は掛かる。効くと「気楽になる」、抗不安剤も出ているとますます気楽になる、そうしたらしっかり勉強して下さい。他のお答にありますが「何をしたいのか」「大学行かないと出来無い仕事か?」も考えます、べんきょうと一緒で構いません、先生や級友とも話しましょう。目標が定まれば、勉強の効率が上がるので、薬は減らしても良いですが、やめると恐い、効くまでに二週間掛かる薬だから、慌ててもまるで無駄、減らすのも一にちおきとかで、受験が終わるまでは薬と二人三脚の感じ。 のんびり、しっかり。

palmyra16
質問者

お礼

ありがとうございます 前から自分は冬季うつではないかと疑っています。ですが医師に診てもらうのはおそらく無理だと思います。現状のまま頑張りたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Maru0725
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私も受験生です。 やる気を出すためにはやっぱり将来何がしたいか明確な目標が必要だと思います。 そして自分がメンタルが弱いと決めつけるのではなく、それを認めてすこしでも強くする努力が必要なのではないでしょうか? 受験生同士頑張りましょう♪

palmyra16
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の力を見くびってしまうのは矢張り良くないですね。心がけたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.2

病気だから専門医に相談するべきですよ。受験どころではない。 また、そんなザマで大金を投入するのはさらに愚かしい。

palmyra16
質問者

お礼

ありがとうございます 私の両親は過干渉でしかも子どもを自分の所有物のように思っているため、私が一人で病院に行くことも出来ず私がうつではないかと何回も相談しても生活リズムが乱れてるからでしょ、の一点張りです。実際はそんなことはなく、毎日ちゃんと6時間寝ています。 今日もうつの症状が一段と酷く、勉強にも全く身が入りませんがしょうがないのでこのまま受験までやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

というか、何がしたいから大学にいくのでしょう。 それが無いなら、別に大学を受験する必要もなく、高卒で即業界に飛び込める職種もたくさんあります。 社会人になったら、そういう「自分が何をやりたいのだろう」と考える暇もなくなってきますよ。自分で自分の生活費を稼がないといけないし。 勉強もいいけれど、そういう「自分がやりたいこと」って何だろう、「社会人の自分ってどうだろう」という想像をしてみるのも、頭の中で、「受験は単なる通過点でしかない」という整理をつけるのに良いのではありませんか。

palmyra16
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、女性ですが独りで生きていくためと、難関大学に入学して周りを見返してやりたいという気持ちで勉強をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験が怖いです

    はじめまして。私は今高校二年で来年大学受験します でも1、2年のとき全くと言っていい程勉強していなかったのでクラス順位も現在下から2、3番目です。そんな私が10月から勉強するようになり今やっと毎日勉強するという習慣がつきました。そんな時に受けた進研模試で志望校E判という結果だったので、さすがにこれじゃだめだと思いました(やっと目が覚めたという感じです)しかし周りからは簡単な進研模試でそんな結果だったら今さら勉強しても志望校合格なんて無理でしょと言われ凄くショックを受けました 受験まであと一年しかないと思うと凄く不安で押し潰されてしまいそうになります。勉強していても、今までやってない分周りより遅れてるんだ‥もっと頑張らないといけないと思ってどんどん焦り始め精神的に苦しいです。結果に現れないと やっぱりだめなのかも‥とネガティブになる一方です 勉強するしかないと分かっていますが、不安で先のことばかり考えてしまいます。こんな私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 努力したら合格できるでしょうか?

    僕は北海道に住んでいる中3です。 第一志望校の合格率は塾のテストで75~85%です。 でも、最近あった総合Aの学力テストは最悪で、志望校合格まであと60点位足りない点数になってしまいました。 一生懸命勉強しなければ…と思う一方、気持ちは焦るばかりです。 来年3月の入試までもう少しですが、努力したら無事合格できるでしょうか?

  • 【東大理系】大学受験の数学の質問です。

    ただいま高2の東大理系志望です。学力は駿台全国模試偏差値74です。 1対1対応を一通り頭に叩き込んでやさしい理系数学に進んでみたのですが、半分も解けないです・・・。 これは一般的な状態なのでしょうか? それともやさしい理系数学よりも簡単な問題集を何かこなすべきでしょうか? 教えてください!

  • 受験勉強の開始

    今高2です 私は高校1年の頃は家で勉強したのは定期テスト以外皆無に等しく、 高2になっても相変わらずで、1年の時より定期テストの勉強に 力を入れるようになったくらいです 最近遅すぎと思いながらも危機感を持ち、1日平均3~4時間の受験勉強を開始しました 志望校は進研模試の偏差値で60前後の国立大学ですが、今の偏差値は55くらいです そこで質問ですが、1、2年をほとんど捨ててしまっても3年になって必死になって勉強して 国公立大学に入学した体験を持った人はいないでしょうか? もしそんな体験を持っていたらどのように3年を過ごしたかも教えて下さい またそんな体験をしていなくてもこんな私に何か助言をくださるのであれば たとえ厳しい言葉であってもありがたいです

  • センター試験前なのに集中できない

    こんばんは。センター試験まであと50日を切ったのに、ここ2週間くら勉強に集中できません。 模試の前などには、集中して勉強出来ていて、この間のセンタープレでは国語では190点(簡単だったのもありますが)、ほかの教科でもかなりいい点数を取れました。 その前の模試、第3回全統マーク模試の結果も返ってきて、志望校A判定で、志望者の中でも一位でした。かなり嬉しくて、ひとりでコツコツ勉強頑張ったかいがあった…!と思いました。 ただ、その模試が返ってきてからどこか緊張の糸が切れたみたいで、勉強の能率ががくんと落ちました。頭のどこかで、「これだけ取れたんだから、本番でも大丈夫だろう」みたいな慢心が出てきたんだと思います。 このままでは、他の受験生に抜かされてしまうし、模試であんなに良かったのに落ちてしまった…となっては悔しいです。模試は本番とは違うしその通りの成績が取れるとは頭ではわかっているのに、現実逃避してしまいます。 宅浪なので励まし合う友達もいないし、家族も楽観的(?)というかあんまり勉強することを喜ぶような親ではないなので私が勉強してないのを見ても特何も言いません。むしろもっと息抜きすれば~?と誘ってきます。でも1回遊べばずるずるとそっちに行ってしまいそうな気がします… あと1か月ちょっと頑張れるよう、誰か私に喝を入れて欲しいです。

  • 勉強~気晴らし

    私は高2です。 大学受験の勉強をやってて、いつも机に向かってもくもくとやっています。 もう半年ほど経つんですがなんと言うか、効率が悪いと言うんですかね…。一言で言えば“飽きた”って感じです。 気晴らしに違う環境、 例えば、勉強出来そうなカフェや、そういった類の場所でやろうとも思っています。 質問は受験生のあなた、そして志望校合格シタゼッ!って方の勉強法、 あと、大変失礼ですがこの勉強法だけは絶対したらあかん!受験失敗のお話を教えて下さい。 色んな方の意見や方法を聞いて参考にしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 京大受験計画

    京大受験計画 現在、高2のものです。 志望校は高くと、京大の経済学部を志望しています。 ですが、学校の勉強が意味のあるものに感じられず、あまり勉強ができていません。 進研模試でも偏差値は60ちょいです。 今から、必死で勉強して合格して憧れの京都で大学生活を 送りたいと思っています。 そこで、勉強法やお勧めの参考書、学校の利用方法など教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験

    今日、7月にやった代ゼミ模試の結果がかえってきました 偏差値は45.8で全然駄目でした 志望校は桜美林大学なのですがD判定と悲惨なものでした 模試を受けた後から塾に通い始めています 模試を受ける前までまったく勉強してきてなかったので正直納得した結果でした これからもっとしっかりやっていけば桜美林大学でAかB判定をもらうことはできますでしょうか?? あともし7月のときと学力が変わってなかったらどれくらいマズいでしょうか?? よろしくお願いします

  • 東大受験について

    現在高2の者です。 今になって東大の文化三類を受験したいと思ったのですが、高2の駿台模試では英、国、数全て56程度の偏差値で、しかもまだ受験勉強にはほとんど力を入れていない状態なので、志望校として見据えていいものかどうか迷っています。 東大を受験しないにしても、一応今の第一志望が一橋大学なので、どちらにしてもかなり高望みには相違ないのですが、東大受験となると科目数も増えるし…と。 本気を出して頑張れば、今からでも間に合うものでしょうか・・・?甘えているのだろうとは思うのですが、ダメそうなら引きずらずにすっぱりあきらめたいので、意見がありましたら是非言っていただきたいです…!

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。

新しいPC Microsoftアカウント設定
このQ&Aのポイント
  • 新しいPCを買ったけど、Microsoftアカウントの新規設定で進めない
  • 手持ちのスマホのメールアドレスで次に進めない
  • 確認コード的なものが受け取れない
回答を見る