• 締切済み

窓関数について質問です。

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

0 0.1 0.2 0.3 : 0.8 0.9 1.0 1.0 1.0 : 0.9 0.8 : 0.3 0.2 0.1 0 のようなテーブルを用意しておいて積和を計算すればよいのでは ? サンプリング周波数に合わせて、 0.05 0.10 0.15 : にするとか調節すればいいのでは ?

takki-a
質問者

補足

すみません。馬鹿なのでよくわかりません。 計算方法をお願いします。

関連するQ&A

  • 窓関数について質問です。

    台形窓の計算方式が分かりません。 どなたか教えてください。

  • 窓関数

    raised cosineというものが、いろいろと、探してみたのですが どんな窓関数なのかが、いまいちわからないです。 ハンウインドウに似てるウインドウということと、コサインウインドウだったり・・・。 式だけ見れば、確かに、レイズドコサインウインドウを作るのに ハンウインドウの式に、当てはまっていたり フォン·ハンと、レイズド·コサイン·ウィンドウとなっている (もしくはなっていた?)という風に wikipediaには書いてあります。 **調べたものを引用** 現在、raised cosineの代わりに、Time Stretched Pulse というものが使われている、といわれて Swept Sineとも呼ばれていて、位相が周波数の2乗に比例した信号で、畳み込むとraised cosineインパルスになるとか。 **end** ソフトで波形としては確認しましたが、 ハンウインドウと、sinを組み合わせることによって、RCになるということでしょうか? それとも、コサイン^2ウインドウが、RCに使われるウインドウなのでしょうか? ・答えてほしいこと 正しいRCとは何か? ランダム波形に適しているか? (私が調べたところ、ハンウインドウと同じというのであれば、適している) **調べたもの 各フィルタの本(3冊)、信号処理関係(7冊) 各検索サイトによって出てきたサイト 何かご不明な点があれば、補足いたします また、現在忙しく、すぐ返事が返せる状況ではありません 返答が遅くなる可能性もありますが、よろしくお願いします。

  • 窓関数

    窓関数とは何ですか?

  • 窓関数(方形窓)について

    EXCEL上でFFTをする際に窓関数を使用したいのですが、方形窓について教えてください。これは取り込んだデータにすべて1をかければよいのでしょうか?あと、方形窓を使用すると周波数分解能があがる?というようなことが調べたらのっていたのですが、どういうことなのでしょうか?どなたかお答え下さい。

  • ハミング窓の係数について

    はじめまして。 ハミング窓の係数について教えてください。 ハミング窓の係数0.54,0.46はどこから計算されて いるのでしょうか、この係数のおかげでハニングに 比べサイドローブを減らせるなどは分かるのですが、 どういう計算過程を経てこの値を得るのか、計算方法 や原理式などを教えていただきたいと思います。 いろいろ調べているのですが、当然のこととして 数字がポンとかいてあるので、非常に興味があります。 よろしくお願いします。

  • 台形窓の遮光について

    別カテゴリーで質問させていただいたのですが、レスがつきませんでしたので、あらためて、こちらに質問させていただきます。 3連台形窓(上部2寸勾配)に設置する日よけについて。 新築予定の吹き抜け部に高さ1.5m~1.0m、幅750程度の台形窓が3つ並びます。(間に柱) 台形窓は、一般敵にどのように遮光をされているのでしょうか? 電動ブラインド等がありますが、ブラインドは好みでないことと、コストが高いため、採用できません。 どちらかといえば、上のほうは庇により、ある程度の高さまで日差しはカットされるため、その部分から下の遮光が主な目的となりますので、上から下ろすタイプですと、関係ない上の部分まで閉ざしてしまうことにもなります。 シェードには上、下、中間と自在にスライドできるものもありますが、上枠水平部分の設置になりますので、残念ながら採用できません。 イメージとしては、下にシェード?を設置し、下から上へ引き上げる事ができれば、上半分は窓として生かせると思うのですが・・・・ そのような製品はさすがにないでしょうから、何かDIYでもかまわないので、アイデアが欲しいところです。 縦枠に溝を掘ってもらい、スライドできるような機構のものを探してみるとか、シンプルに突っ張り棒式にするとか、その程度しか思い浮かびません。 自分の発想が乏しく、とってつけたようなものではせっかくの新築が台無しにもなねないですし、悩むところです。 また、イメージ先行で、何か重要な部分(遮光以外の機能など)を見落としているかもしれませんので、あわせてご指摘願います。 以上、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

  • オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したい

    オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したいのですが、方法を教えてください。 現在台形公式を用いて電力を計算しているのですが、自分が投入した以上の結果が出てくることもあり、困っています。特に気になる点は、0に対して、振幅が左右対称ではない点です。これは単純に平行移動しても問題ないのでしょうか?またもし平行移動した場合、位相差も変わってくるかと思います。その点はどう処理すれば良いでしょうか??

  • 傾斜窓用のカーテンはどこで買えますか?

    今度引越す部屋の窓が変形で、上部が傾斜になっています。 つまりカーテンレールが斜めに取り付けてあるので、台形のカーテンが必要になるんですが、こういう場合のカーテンはどこでオーダーすればいいのでしょうか? また、大抵のお店では受け付けてくれないのでしょうか?無印良品のオーダーカーテンで作ろうかと思いましたが、無理だと言われました。 いままでは規格サイズの窓ばかりだったので、全く検討がつきません。 ちなみに、、 ●一人暮らしのため、あまり高価なものはオーダーできません。。 ●現在の住まいは兵庫ですので県内や近隣の店舗なら見にいけます。 宜しくお願いいたします。

  • 振幅を求めるのに最適な窓関数

    サンプリング周期1usで収集した10万点(0.1秒間連続測定)のデータがあります。 これは正弦波信号+ノイズというもので、正弦波の周波数は約100kHzです。 この正弦波の時間的なゆらぎを求めたいので、例えば5万点づつにデータを分割し、その5万点にDFTを行ってピークとなる振幅を求める方法を考えました。 この場合5万点のデータ数だと周波数分解能は100Hzとなるため、もし本来の周波数が例えば100.03kHzだとするとその振幅情報は本来の振幅に比べてかなりずれてしまいます。 これは解析対象区間に含まれる正弦波の数が整数個でないことに起因するのですが、このような場合窓関数を使うように言われていますが、振幅の誤差が1%以下とするためにはどのような窓関数を使ったらよいでしょうか? または、別の方法で振幅を1%以下の精度で求められるという情報でも助かります。

  • 窓がキュルキュルいうんですが

     建売購入者です。まだ住んで2ヶ月しかたってません。  昨日、施工主関係の窓のサッシやさんが来て、窓のキュルキュルを直してくれました。  が、また今日、キュルキュルいってます。  サッシやさんは窓の枠のゴム?がすってるんでしょうね・・とかいいながら直していましたが・・。  ベランダに出る為の窓だけに気になります。  なんかいい方法はありませんか?