• ベストアンサー

オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したい

オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したいのですが、方法を教えてください。 現在台形公式を用いて電力を計算しているのですが、自分が投入した以上の結果が出てくることもあり、困っています。特に気になる点は、0に対して、振幅が左右対称ではない点です。これは単純に平行移動しても問題ないのでしょうか?またもし平行移動した場合、位相差も変わってくるかと思います。その点はどう処理すれば良いでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>平行移動した場合、位相差も変わってくるかと思います。その点はどう処理すれば良いでしょうか?? 正弦波の場合は 電流と電圧の0-p値(最大値)の積を2で割ると皮相電力になるので 位相角のcosをとったもの(力率)を皮相電力に掛けてやれば実効電力(通常、単に電力といっています)が得られます。単位はW(ワット)です。 位相角は、位相差の目盛りを1周期の目盛り数で割って360倍すれば度数法の角度になります。その余弦(cos)をとれば力率が得られます。

kumakuman3
質問者

お礼

コメントありがとうございます!! その位相差の処理の求め方が分からないんです。 今やろうと思っているのが、平行平板に誘電体、絶縁体などをはさんで 実験を行おうと思っています。

kumakuman3
質問者

補足

なんといいますか… 平行平板に交流を流しても、位相差が90°ではないんです。 さらにそこに何かはさもうとしているので、どうしようかと思って。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

電流と電圧波形をどのような回路を使ってオシロに入力していますか? 測定系の回路から正確に電流と電圧波形を得られていないなら、位相差を正確に出せるはずがありません。 Rに流れる電流は、Rの両端の電圧降下をRで割れば得られます。

関連するQ&A

  • オシロスコープ 電流波形測定

    タイトルの通りで、オシロスコープで電流波形の測定をしたいです。 オシロスコープは、電圧波形を測定するものと簡単には習いましたが、電流波形は測定できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オシロスコープ 矩形波の波形

    1.電圧振幅1V、周期1μsの矩形波を、オシロスコープを用いて観測するとき、使用したオシロスコープの周波数帯域が1MHzの場合、観測される波形はどんな風になりますか?電圧の雑音レベルは無視できるという条件付です。 2.繰り返し周波数100MHz、電圧振幅1Vの矩形波を測定帯域300MHzのオシロスコープを用いて観測した場合はどんな波形になりますか? 測定帯域と周波数帯域は同じ意味ですよね? そして測定帯域が波形に及ぼす影響がよくわかりません。 もしよろしければ どうかお教えてくださいm(__)m

  • オシロスコープでみる交流電圧波形について

    交流電圧波形について教えてください。 三相交流波形はオシロスコープで確認すると位相角が120度ずつずれ、単相3線の波形をオシロスコープで確認すると180度ずれて正弦波を描くと教わりました。 先日、電気工事に来た方が、家庭に引き込まれている単相3線の波形はずれないで同じ時間軸上で同じ正弦波形を描くと言ってました つまりは柱上の変圧器で高圧の単相2線を2回路にわけて低圧にしているということなのでしょうか? それを合成して倍の大きさになるから200Vも取れるんだと言ってたのですが本当なのですか? 素人的な質問で大変恐縮ですがどなたかご回答お願いいたします

  • 波形から有効電力と無効電力を求める方法について。

     電圧と電流の波形から有効電力と無効電力を求める方法と、瞬時電力の波形から有効電力と無効電力を求める方法がわかりません。  分かる方詳しく教えてください。

  • 電力メーターと、電力と電圧・電流との関係

    電力関係の仕事について、電力と電圧・電流など、わかないことがあって困っていますので、助けてください。 電力メーターは電力(W)を示す数字を示していますが、実際には電圧と電流を見て、計算して、電力(W)を示す数字を表示しているのでしょうか? 電力と電圧・電流との関係を、イメージ的に素人に分かり易く説明して頂けないでしょうか?

  • だれか電流、電圧、電力の概念について教えて下さい

    サーバー製品など100V、200Vのどちらでも使用可能な電化製品の場合、 200Vにすると、電流が半分になるようですが、腹落ちしません。 ※ 消費電力(VA) = 電流(A) × 電圧(V) 計算式上は、消費電力が同じで、電圧が2倍になると 電流が半分になるのは理解できます。 「電圧は電流を流す力」と理解していたので、電圧を大きくすると 電流も大きくなると考えていました。 (式は正しいので、この理解が間違っていると思いますが。。) だれか、電流、電圧、消費電力の概念について、わかりやすく教えてください。

  • 実験での疑問

    オシロスコープで電流と電圧の波形を観測していたのですが、電圧と電流の時間差をΔtとした時に、    Δt×18 が位相差だと言われました。しかし、なぜ、18をかけるのかが分かりません。 教えてください。

  • 同じ電力を送るのなら電圧を大きくした方が有利な理由

     よろしくお願いします。同じ電力を送るのなら電圧を大きくした方が電流を大きくするよりも有利であることは常識的によく知られています。  この点について,ある中学生向け参考書が次のように説明しています。 電力=電圧×電流,発熱量=抵抗×電流の2乗より送電中に逃げる熱を小さくできる。  このうち,同じ電力を送るのなら電圧・電流どちらを大きくし,どちらを小さくしてもよいことは説明として正しいと思うのですが,発熱量についての説明が納得できません。なぜならば,発熱量=電圧の2乗/抵抗と書くこともできるからです。  そこで質問です。 1 この参考書の説明はそもそも正しいのでしょうか。 2 同じ抵抗の導線(同じ太さの導線)であれば,電流よりも電圧を大きくした方が電力輸送に有利である理由は何でしょうか。(イメージとしては理解していますが,計算によって説明できるでしょうか。)  よろしく御回答ください。

  • 力率はcosψで表されるが、このψが電流と電圧の位相関係に一致するのはなぜ?

    力率は電圧と電流の位相差をψとした場合、 力率=有効電力/皮相電力   =cosψ と表されることは分かったのですが、これをベクトル図にした場合に 有効電力と皮相電力の位相関係(ψ)は電圧と電流の関係(ψ)になることに疑問を持ちました。 非常に不思議な関係だと感じているのですが、どうしてなのでしょうか? 質問の意味が分かってもらえるか分かりませんが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電力と電圧の関係

    交流電力と電圧の関係を教えてください。 0dBmのSIN波を50Ωインピーダンスで受けたときの最大振幅計算方法がわかりません。