• ベストアンサー

ノモンハン事件

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10625/33371)
回答No.4

#3です。 話は本題からそれますが、辻氏って世間で思われているほどたいしたことはないんじゃないかって思っています。確かにノモンハン事件では色々「活躍」しましたが、あれで陸軍内でも「好きにさせるとヤバいやつ」と認識されたようで、その後って割とどこでも相手にされていないです。 マレー作戦のときも色々とやろうとしましたが山下将軍に「ウザいやつだ」とピシャリとやられて活躍する場所がない。せいぜいが前線に神出鬼没に現れてはああだこうだと口を出しては「司令部っスか。なんかよく分からん人が前線に来て司令部命令だとかいってんスけど」「また辻か!そいつの相手はするな!」ってなっていたようです。 んで相手にされないもんだから随行の新聞記者なんかに滔々と自慢話をする。それで新聞に「作戦の神様」と持ち上げられたのが「作戦の神様伝説」の起源のようです。 その後「米兵ってたいしたことないね。根性なしだ」というようなことを書いた小冊子を作ってばら撒いて、それが「日本軍が米軍を侮った一因となった」といわれることもありますが、あの小冊子もそんなに熱心に広まった感じがないのです。 むしろ、「マッカーサー参謀」とあだ名された堀栄三氏の「敵軍戦法早わかり」がペリリュー島防衛部隊に取り入れられて非常に的確であることが知られ、後の硫黄島戦や沖縄戦にも取り入れられて米軍を苦しめたのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%A0%84%E4%B8%89 堀氏は1995年までご存命だったようですが、ご自身の功績について自ら語るようなことはしなかったようです。そういう人って、そういうものですよね。 一方、辻氏は戦後にベストセラー作家として人気を博し、後に国会議員にもなりました。作家の半藤一利さんは戦後は編集者をしていて生前の辻氏と面識があったそうですが、彼の自慢話は体に入った破片が10個になったり30個になったりする。先輩の編集者に聞いてみたら、「それがあいつの山師たるところさ」といわれたそうです。 辻氏の本質は、今ならテレビタレントであり、政治家だったということだと思います。数々の「伝説」は本人が脚色した部分が大きかったんじゃないかなと思いますよ。それに巻き込まれて死んじゃった兵隊さんは浮かばれませんけどね。

popps
質問者

お礼

周りが引き止めるのを承知で、死ぬ気もないのに 「俺を最前線に行かせろ」と喚いて、「みんなが 止めるからしょうがねーな」というような、なんの 作戦の神様どころか、疫病神ですね、辻正信は。  面白い余談、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノモンハンの疑問

    1939年、第2次大戦勃発直前に日本・満州国軍とソ連・外蒙古連合軍の間で行われた国境紛争について幾つか疑問があります。 日本ではノモンハン事件(実状は戦争)と呼ばれていますが、何故に当時も今になっても日本人に知名度が低いのでしょうか? 私的には当初この事件を真面目に検証していれば、2年後に生起する真珠湾攻撃の抑止力となりえたと思うのですが・・・ 次に空戦は別として、日ソ両軍の隔絶した戦力比で何故日本の現場の将兵は一カ月もの間、激戦を演じることができたのでしょうか? 戦後、第2次大戦のMVPと言ってもよいG.ジューコフ将軍がインタビューアーに’最も苦しかった戦は?’の質問に「ハルハ戦争(ノモンハン事件)」と答えていたそうです。 最後に、現場を指揮した高級参謀辻 政信大佐は何故戦後も糾弾されることが無かったのでしょうか?戦後ものうのうと生きている事自体信じがたい。

  • 竹島を韓国から武力で奪還する場合の国内法問題

    日本政府の見解では竹島は日本領であり、 竹島には韓国軍兵士が駐留しているため、韓国軍による武力侵攻状態になるはずです。 国際法では宣戦布告をすれば問題なく竹島を武力で奪還できますが、 国内法に則って竹島を武力で奪還するのに支障はありますでしょうか? 憲法が宣戦布告を禁じていますでしょうか? 戦争を禁じているととる事も出来る日本国憲法ですが、防衛としてなら許可されるのではないでしょうか? 宣戦布告が出来ない場合に、事変として処理すれば憲法に違反しないのでしょうか?

  • 宣戦布告と軍事行動

    太平洋戦争勃発時、日本がアメリカに対して宣戦布告をする前に攻撃してしまったという事故がありました。それでも当初の予定では、宣戦布告後30分後に真珠湾を奇襲するような計画だったらしいのです。 現代では国家間の戦争は成り立ちにくいようですが、宣戦布告後とその後の軍事行動に国際的なルールはあるのでしょうか? 極端な話、核弾頭を搭載した弾道ミサイルが相手国に飛翔中に宣戦布告することも可能な気がするのです。

  • 『役』『事変』『動乱』が、なぜ『戦争』に?

     西南戦争、日中戦争、朝鮮戦争について、以前は『西南の役』、『シナ事変(シナの漢字が出ない、欠陥ソフトだ!)』、『朝鮮動乱』と呼んでいました。  その当時『私は宣戦布告のないものや国内のものは、戦争と呼ばないのだな』と理解していました。  そこで教えていただきたいのですが、『いつ頃から、どういう理由で、誰の主導で』みんな『戦争』という呼び方になったのでしょうか。

  • 戦争が起きた場合の1番良い対応

    戦争が起きた場合の1番良い対応は何でしょうか。 仮にロシアなどが日本に空爆をして宣戦布告したとします。 日本政府はどのように対処するのが良いのでしょうか。 また、民間人はどのように対応するのが良いのでしょうか。 宣戦布告してきたとしても、 最小限の被害で食い止められるようにする方法や お互い平和的解決が出来る方法を考えたいです。 私の考えとしては、 攻撃を受けても、日本政府は相手に決して宣戦はせず、どうにか言論で戦争の悲惨さを伝え、戦争をしたくない・すべきでないと訴え、日本国民を助けることに視点を向けて欲しいと思います。 民間人も政府に宣戦を求めたりせず、とにかく生きることに重きを置いてほしいです。 植民地にする と言われたら、政府は日本国民の権限を最低限守れるレベル(言論の自由、文化の保有)までは相手に要求し、被害を最小限にとどめて解決出来ることを望みます。 政府の役割はとにかく国民を守ること。それに尽きると思います。 長いものには巻かれろ、という表現でよいのかはわかりませんが… 負けたもの勝ち、折れたもの勝ちというのもあるのではないかと思うのです。 政府が折れないで多くの国民が死ぬならよっぽど、政府くらい折れた方がいい気がします。 太平洋戦争の頃のように、戦争をしたいものが戦争をしたくないものを巻き込み、多くの犠牲を出すという事態はおきて欲しくないので、 もし民間に宣戦団体ができてしまうならば、巻き込んだ場合の犠牲を考えてほしいです。 実質日本は日本だけのものではなくアメリカのものでもあるはずで… こんな上手くはいかないかもしれませんが…。 綺麗事になってしまっている気もするのでどうかお返事お願いします。 長文失礼致します。

  • 今回のロシアによるウクライナ侵攻について

    そう言えば今回ロシアはウクライナに宣戦布告しましたっけ? 多分してませんよね。宣戦布告できるような国際法上の正当な理由がないので。むしろずっと戦争はしないと言い張っていて、軍事技術的な措置をする可能性があるとは言っていたと思います。 ゼレンスキー大統領が米議会でパールハーバーを思い出せと言っていて、さすがに今回のウクライナ侵攻とは違い過ぎるんじゃないかと思ったんですが、冷静に考えると宣戦布告無しに他国に攻め込んだことに変わりないし、違うのはロシアが民間人をバカスカ攻撃してる点だけじゃないかと。 日本はハルノートやら石油の禁輸やらあってというけれど、ロシアもNATOの西方拡大があるし、あと違うのは結局弱い者いじめしたか強い者にケンカ売ったかの違いだけかなぁ。 個人的に今回ゼレンスキーさんがパールハーバーを引き合いに出したのがすごく腑に落ちなかったのですが、冷静に考えるとその違いがうまく言い表せない事に気が付きました。

  • (太平洋戦争関連) かなり難しい質問だと思います

     太平洋戦争の開戦時において、政府・陸海軍の間で、アメリカへの宣戦布告の通達を真珠湾攻撃の前にするか後にするか一騒動がありました。その結果宣戦布告は攻撃開始30分前にすると決まったにもかかわらず、実際には外務省の不手際で攻撃開始後になってしまったのはよく知られています。  疑問なのはここからです。真珠湾攻撃開始に先駆けること約2時間前にはすでにマレー攻略作戦が始まっていましたが、当時のマレー半島はイギリス領でした。ということは、アメリカへの開戦前宣戦布告を決めた日本政府は当然イギリスへの開戦前宣戦布告をも考えていたはずだと考えられます。しかし、リメンバー・パールハーバーの陰に隠れてか、そのことについての話は聞いたことがありません。もしかして日本政府は、イギリスに宣戦布告しなくてもアメリカにだけ宣戦布告すればそれで十分だし、奇襲の効果が少しは増すと考えて、アメリカへのみの宣戦布告で米英蘭との戦いを始めようとしたのでしょうか。  ということで、質問は以下の通りです。 Q1、日本政府はイギリスなどアメリカ以外の相手国に、攻撃開始前の宣戦布告をする予定だったのか? Q2、もしそうする予定だったならば、実際には宣戦布告を攻撃開始前にしたのか、それとも何かの事情があって攻撃開始後にしたのか? 難しい質問だと思います。できれば回答する際その回答の根拠となる文献や情報源も添えて下されば幸いです。

  • オーストリアによるセルビアへの宣戦布告理由

    オーストリアによるセルビアへの宣戦布告理由 いまいちわかりません。 サラエボ事件が原因ではあり、ここでセルビアを見過ごしては国家の威信的にまずい、というのはまあまあ理解できますが、そもそもセルビアと戦って勝っても得るものが少ないと思います。 まず当時のバルカン半島は「ヨーロッパの火薬庫」、オーストリアがここを併合したとしても、国内のスラヴ民族に対してこれまで抱えていた問題を悪化させるものにしかなり得なかったように思います。 利益が少ない割に周囲を巻き込みすぎたと思います。そもそももしバルカンを攻撃したら必然的にパンスラヴ主義をかかげるロシアとも対立、三国協商があるので芋ずる式に英仏との開戦の可能性もみえますし、いくら三国同盟があるとはいえ当時のオーストリアに最悪の状況である対露仏英戦争に勝てる力はなかったと思います。 それなのにセルビアに宣戦布告をした理由がわかりません。教えてくださいお願いします。

  • G20の中でロシアと平和条約の無い国

    日本以外にありますか? 平和条約が無い事=戦争中という事? ロシアは日本をいつ攻撃してもおかしくないという事? 宣戦布告可能な理由なんて無くてもいくらでも自衛の理由をこじつけて戦争できるようなので、ロシアがいつ日本に攻撃を仕掛けてもおかしくないように思えてきました。 しかもロシアが常任理事国である国連の敵国条項の相手が日本だし。 もちろん現在のロシアの戦力を考えると無謀ですが、経済制裁をやめさせるために通常戦力が無いから核ミサイルを打つ可能性も無くは無いな、と。

  • 日中戦争。だれが戦争しようと言ったの?

    盧溝橋事件は、現地では停戦協定が成立しましたが、いつのまにか宣戦布告のないまま戦争に発展してしまいました。 政府や軍の一部には戦争を回避しようとする動きもあったのでしょうが、それを抑えて この事件を機に中国に派兵して一撃を与えようと画策した積極論者を一人挙げるとすればそれは誰ですか。 よろしくお願いします。