• ベストアンサー

ノモンハンの疑問

1939年、第2次大戦勃発直前に日本・満州国軍とソ連・外蒙古連合軍の間で行われた国境紛争について幾つか疑問があります。 日本ではノモンハン事件(実状は戦争)と呼ばれていますが、何故に当時も今になっても日本人に知名度が低いのでしょうか? 私的には当初この事件を真面目に検証していれば、2年後に生起する真珠湾攻撃の抑止力となりえたと思うのですが・・・ 次に空戦は別として、日ソ両軍の隔絶した戦力比で何故日本の現場の将兵は一カ月もの間、激戦を演じることができたのでしょうか? 戦後、第2次大戦のMVPと言ってもよいG.ジューコフ将軍がインタビューアーに’最も苦しかった戦は?’の質問に「ハルハ戦争(ノモンハン事件)」と答えていたそうです。 最後に、現場を指揮した高級参謀辻 政信大佐は何故戦後も糾弾されることが無かったのでしょうか?戦後ものうのうと生きている事自体信じがたい。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

作家の半藤一利氏は、生前の辻政信氏に面識があったそうです。辻氏は非常に話が上手かったそうですが、そのぶん大変な「ホラ吹き」だったとか。その体には戦傷が3カ所ほどあったそうですが、氏の舌が乗ってくると「俺様の20数カ所の傷が・・・」なんて言い出したのだそうです。 だから、ガダルカナルにしてもノモンハンにしてもいわれるほど辻氏の影響ってなかったんじゃないかと正直思っています。やたらと自己顕示欲が強いので「あの作戦は俺がやった。この作戦も俺がやった」と言い出しますけどね。 ただ、とてつもなく押しが強い人物だったので指揮官の指揮能力が低い場合にはそれに釣られてしまったというところはあると思います。しかしマレー作戦のときなぞは山下中将に「アイツはうるさいくせにたいしたことがない」といわれてほとんど出番がありません。相変わらず、前線では何かと口出ししていたようですが。 ノモンハン事件の知名度の低さは、やはり「事件」とされているところだと思います。これがきっかけに日ソ戦争になっていればもっと知名度は高かったでしょうね。 ただ、いくらノモンハン事件を検証しても真珠湾攻撃(日米開戦)は逃れられないところだったと思います。それは何より、ノモンハンは陸軍の戦争で、真珠湾は海軍の戦争であることと、相手もソ連とアメリカで別ですからね。確かにノモンハンには太平洋戦争で問題になったことの数多くが実は表面化しましたが、それはあくまで「結果から見れば」です。ここが難しいところです。今だって、結果から見れば東海村の臨界事故に福島第一原発事故の問題の萌芽があったといえますが、それも結果論に過ぎません。福島原発事故が起きない限り私たちは問題の本質には気付けなかったからです。 また日本軍の善戦についてですが、これはとりもなおさず23師団の将兵が粘り強く戦ったからに他なりません。23師団は当時新編成の師団で確かに上下左右の連絡や練度において問題はあったようです。しかし、もっとも危険な鉄火場(ホットゾーン)ともいうべき部署に配されただけあってそういう意味ではエリート部隊でした。また、関東軍もこの機会にソ連軍に一撃を与える必要があると考えて、日本軍にしては大量の戦車や大砲を用意しています。当時最新鋭だった九七式中戦車も投入していますしね。 ただ、関東軍(と日本陸軍本体)の想像を絶するほどソ連軍が大量の物資と兵力を投入したということです。強姦に例えれば、女性は空手の黒帯だったが、相手の男性がヒョードルだったということなんじゃないかと思います。 ナチスドイツを決して信用していなかったスターリンが最も恐れたのはソ連が日本とドイツによって挟み撃ちにあうことでした。だからスターリンはこの機会に日本が開戦する気を失うほど徹底的に叩いておこうと思い、あれだけの大部隊を投入したといわれていますね。実際問題、ヒトラーが最もモスクワに近づいたときに日本がとった道は日米開戦で、これはスターリンにとって「理想的展開」だったといえるでしょう。 ただどうしても理解できないのは第二次ノモンハンであれだけ手ひどくやられていながら辻政信氏がやろうとしていたのが「さらなる大兵力の投入」でした。よーしこうなったら日ソ開戦だ、全面戦争だ、やってやろうじゃないかと思ったところです。単なる中間管理職に過ぎない辻氏が、どうしてそこまでとことん引っ張ろうとしたのかが理解できません。これ、今の企業なら、資産取引に失敗して大損をしたときに担当部署の課長が会社の金を全額つぎ込もうとしたようなものです。戦後CIAが「第三次世界大戦も厭わない男」と恐れた「戦争好き」の血がどこからあそこまでくるのかがどうしても分かりませんね。

その他の回答 (5)

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.6

日本ではノモンハン事件(実状は戦争)と呼ばれていますが、何故に当時も今になっても日本人に知名度が低いのでしょうか? >結果的に負けたので隠蔽し、宣伝してません(日本の隠蔽体質は今に続く伝統です)。 私的には当初この事件を真面目に検証していれば、2年後に生起する真珠湾攻撃の抑止力となりえたと思うのですが・・・ >検証したから、北進を断念し、南進になり真珠湾につながっていったのだと思いますよ。 次に空戦は別として、日ソ両軍の隔絶した戦力比で何故日本の現場の将兵は一カ月もの間、激戦を演じることができたのでしょうか? >日本軍の精強さは練度、精神性の高さにあります(開戦前日本軍は練度と精神力で物量を補おうとしてましたので、回線後補充と訓練ができなくなって弱くなったのです。また日本の武器、兵器は熟練工の技で生産されてました、これも機械的に徴兵されて精度が落ちました)。世界的にも日本兵の強さは(また上に行くほどあほになることも)知られていました。 最後に、現場を指揮した高級参謀辻 政信大佐は何故戦後も糾弾されることが無かったのでしょうか? >隠蔽し、宣伝してませんし、公式に勝ったことになってるんだから糾弾しようがありません。 戦後ものうのうと生きている事自体信じがたい。 >日本の責任者は責任を取らないのは今でも続く伝統です。

  • tande
  • ベストアンサー率12% (22/179)
回答No.5

>ノモンハン事件の知名度が高いと仰いますが、私の周りには知っている人はほとんど居りません。 教科書に載るレベルの事柄ですねとは言いましたが、知名度が高いとまでは言っていませんが。 そもそも知名度の尺度を図るのは難しいですが、所詮短期間の小規模な小競り合いに過ぎませんからあまり大々的に取り上げる必要も無いと言う事なのでしょう。 今の日本人にとって、戦史マニアが興味を持つか、受験生が試験対策で覚えるか程度の話でしょうから周りに知っている人がほとんど居なくても別に不思議ではないのでしょうか。 >また検証は真面目に成されたと言われておりますが、それが生かされていなければ全く検証の意味が無いと思います。 活かされたから一式戦の装備が機関砲に変更され、九七戦は防弾タンクに改修されたと書いたはずですが。 これらの改良は活かされたうちに入らないのでしょうか。 また、陸軍航空隊自体の更なる規模増大もノモンハン事件の影響を受けてとも言われております。 むしろ、 >私的には当初この事件を真面目に検証していれば >それが生かされていなければ全く検証の意味が無いと思います。 とは「日本陸軍はこの事件を真面目に検証していない」「ノモンハン事件はその後活かされていない」と言っているに等しい訳ですが、何故このように結論したのか逆に知りたく思います。

sindengen9
質問者

お礼

質問の仕方が悪かったのでしょうか? どうやら私の質問の趣旨を理解しておられないようですね。 私はノモンハン事件がその後に続く太平洋戦争の縮図であり、対米英戦に突入した場合の日本の運命を占う上で多くのヒントを内包していたと思えてならないということを言いたかったのです。 事件後、陸軍独自で敗因の研究を試みた事は私も承知しておりました。 そこでは、旧日本陸軍という組織の持つ致命的な欠陥を的確に指摘しており、それだけに真っ先に隠蔽の対象となったのです。 ノモンハンの教訓を生かせなかったことは日本の悲劇に外なりません。 私の質問の答えに関しては、他の回答者にお答え頂いたので最早、書き込まなくて結構です。失礼しました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

知名度の低さ 日ソ両国にとって、都合のいい戦争でなかったから。 日ソともに圧勝したわけでない。圧勝どころか、勝てないので停戦したという状況です。 なので、少なくとも日本軍は当時宣伝には使わなかった。対中戦争では景気が良かったのですから。 ソ連崩壊後で、最近になってモンゴル・日本・ロシアで研究が始まった程度です。 ※ ソ連崩壊までは、日本の圧敗説が強かった。対ポーランド戦に備えて、ソ連が自重したというような説明だったが、旧ソ連時代の資料から、ソ連も相当に損害があったなんてことが言われだしている昨今。 1939年5月11日 ノモンハン開戦 1939年8月23日 独ソ不可侵条約 1939年8月28日 平沼総理辞任(欧洲の天地は複雑怪奇) 1939年9月16日 ノモンハン停戦 1939年9月17日 ポーランド侵攻(ソ連軍) 激戦を演じることができたのでしょうか? ↓ 塹壕戦は陸軍の得意技 第二次世界大戦での、アメリカ軍の飛び石戦術に対して日本軍のあっさり感が残ります。 これは、旧陸軍の人間に言わせれば、海軍陸戦隊が主導したために、塹壕戦なり遅滞戦を陸戦隊が知らないためだということです。 辻さんに関してはほかの方が書かれているとおりのキャラで、辻報告にOKをだした陸軍上層部としては、いまさら辻を糾弾しても、許した自分が・・・となるという構造です。

  • tande
  • ベストアンサー率12% (22/179)
回答No.3

私の持っている歴史の教科書には数行とはいえノモンハン事件の記述がなされています。 歴史の教科書にわざわざ数行も載せていると言う事は、それなりの知名度はあると思われますが。 >私的には当初この事件を真面目に検証していれば、2年後に生起する真珠湾攻撃の抑止力となりえたと思うのですが・・・ 日本陸軍はこの事件をかなり真面目に検証しています。 日本陸軍にとってこの事件はかなりショッキングに感じたようです。 特に空戦での敗北は相当堪えた様です。 太平洋戦争開始時から一式戦に機関砲が装備されていたり、九七戦がノモンハン時とは異なり防弾が施されるようになるのはノモンハンの影響だったりします。 何故ノモンハン事件が真珠湾攻撃の抑止力になるのかは私には判りかねますが、当たり前ですがノモンハン事件は真面目に検証されているのです。

sindengen9
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 ノモンハン事件の知名度が高いと仰いますが、私の周りには知っている人はほとんど居りません。 また検証は真面目に成されたと言われておりますが、それが生かされていなければ全く検証の意味が無いと思います。

回答No.1

辻 政信について、彼は虚言癖のある軍人でした 彼のような人が軍の中枢に入り、また留まっている事が出来たということが、旧日本軍の問題だったと思います 彼は行った事も無い所に行ったと言い、現実を見ないで何か、軍部にとって其の様に在るべきとする幻を、在ったと言って軍の中枢に報告をしていました ガダルカナル撤退の後も敵は軟弱だから、反攻すればこれを駆逐するのは簡単だと言っています。 軍部にとっては非常に気持ちが良い報告で、彼が良い待遇を受けたのも理解できるでしょう

関連するQ&A

  • ノモンハン事件

     なぜノモンハン”事件”と呼ぶのでしょうか。  モノによれば日ソ戦争と表現しているのもあるし、 宣戦布告絡みなら日ソ事変ではいけないのですか。  長らく日本の惨敗のように言われてきましたが、 ロシア側の情報が公開されると、ほぼ5分5分くらいの 被害状況だと聞きましたが、最新の情報ではどうなのでしょう。  

  • ノモンハンじけんについて 

    ノモンハン事件ってなんすか? 多分日本とソ連がなんかどんぱちやった戦争か?

  • 地上戦での死体を収容する「遺体収納袋」

    第2次世界大戦でドイツ軍がソ連に侵攻する直前、国境近くに「遺体収納袋」を大量に用意しているのを見て、ソ連との戦争が、近く始まると予測した人が居たそうです。 また、米軍もイラク戦争前に大量の「遺体収納袋」を用意したそうです。 質問です。 旧日本陸軍にも「遺体収納袋」のような物があったのでしょうか。 ノモンハン事件では、停戦合意後、日ソ両軍が戦闘した同じ場所で、同時に自軍の遺体を収容したそうですが、日本軍はどのようにして遺体を収容したのでしょうか。 変な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • ノモンハンの停戦はソ連の提案?日本の提案?

    昭和14(1939)年5月11日、満州国とモンゴル共和国との国境線を巡ってモンゴル軍と満州国軍が衝突し、これを切っ掛けに、日本軍(関東軍)とソ連軍との間の大規模な戦闘が起こりました。ノモンハン事件です(ロシア名:ハルハ河戦争)。 ところが3ヵ月後の8月23日、独ソ不可侵条約が締結され、続いて9月1日にドイツ軍が電撃的に西部ポーランドへの進攻を開始し、第二次世界大戦が始まりました。 9月3日、東京の大本営は関東軍にノモンハン作戦の停止を指令し、関東軍と現地ソ連軍との間で停戦交渉が始まりました。 9月15日に停戦交渉が成立しました。 2日後の9月17日、ソ連軍が東部ポーランドへの進攻を開始しました。独ソ間にポーランドを東西に二分する密約があったのです。 以上の経過に関して質問です。 9月3日に大本営が関東軍に作戦の停止を指令しましたが、最初に相手に停戦を申し入れたのはソ連側でしょうか、それとも日本側でしょうか。 停戦成立の2日後に、ソ連軍が東部ポーランドへの進攻を開始したので、ノモンハン停戦とポーランド進攻の間には密接な関係があるように感じるので質問しました。

  • 歴史名の変遷について

    第二次大戦での歴史名が、よく変わっていると感じています。 私は、太平洋戦争と教わりましたが、以前は大東亜戦争と教わっていたようです。調べたところ、1945年にGHQから公文書は太平洋戦争にするようにとされたと書いてありました。 でも、私の父は戦後生まれですが、大東亜と教わっています。 一体、いつから学校で太平洋戦争と教えるようになったのでしょうか。 又、日ソ不可侵条約と私は教わりましたが、最近では日ソ中立条約と呼称しているようです。どうして、不可侵から中立と呼ぶのでしょうか。経緯と理由が分かる方がいたら、教えてください。 http://yuuki-ran.cocolog-nifty.com/blog/

  • 【もしも】あの海戦に日本が勝っていたら?

    第二次世界大戦のさなか 1942年に生起したミッドウェー海戦。 日本とアメリカの戦争の流れを変えた とも言える戦いで 仮に日本が勝っていたら、その後の戦争の 推移はどうなっていたのでしょうか?

  • 国民に太平洋戦争の戦争責任はあるのか?

    『天皇独白録』(文春文庫)では(「西園寺公望と政局」)からの引用で >昭和13年7月11日豆満江北岸の張鼓峰での日ソ両軍衝突の際、天皇は明確な統帥命令を下している。 「元来陸軍のやり方はけしからん。満州事変の柳条溝の場合といい、今回の最初の盧溝橋のやり方といい、中央の命令には全く服しないで、ただ出先の独断で、朕の軍隊としてあるまじき卑劣な方法を用いるようなこともしばしばある。まことにけしからん話であると思う。このたびはそんなようなことがあってはならんが・・・今後は朕の命令なくして一兵でも動かすことはならん」  と書かれてあります。それのも関わらず、翌年満蒙国境で関東軍はノモンハン事件を半ば意図的に起こし、大敗を喫し、それを国民にはひたかくしに隠し、かつ上記の本でも天皇に正確な戦況報告を入れたとも思えません。  司馬遼太郎氏もノモンハン事件が昭和の転換点と考えていますが、正直に大敗したことを国民に報道していたら、国民は開戦にOKを出したでしょうか?  国民は情報操作で戦争やむなしと思ったようですが、戦前、戦中を通して嘘で固められたら国民は戦争責任のとりようがないように思っています。大日本憲法では国民主権が保証されていない以上、国民にも責任があるとは法的にも考えられません。国民に責任を押し付けるのは、やはり軍部の責任を軽減しようとする卑怯な考え方と思います。

  • 田母神元幕僚長は軍人としてどうか。

    軍人でありながら政府の従来からの公式見解を否定し、政府に逆らっても反省せず開き直るというのは、文民統制の意味と意義と重要性について全く理解できていないと思われます。 また、過去の戦争は何が原因でああいう結果になったかを全く認識できていない、過去の失敗から何も学べないような人間が、有事の際に部隊を正しく指揮できるのでしょうか。 勇ましい言葉だけが空回りし作戦が実状に伴わずに味方の大部隊を壊滅に追いやった旧陸軍の辻政信(ノモンハン、ガダルカナル)や服部卓四郎(ノモンハン、大陸打通作戦)、牟田口廉也(インパール作戦)を彷彿とさせますが、 こういった大戦中の反面教師から「指揮官たるや」を学んでほしかったと思います。 みなさんは、このように政府に平気で逆らう人間が空軍のトップにいたことをどう思いますか。

  • アメリカで戦後とは?

    先ほどニュースでアメリカ合衆国での失職者が戦後最高と言ってましたが、日本では勿論第二次大戦後ですが、米国では戦後というと、どの戦争後が一般的なのでしょうか?そもそも戦後(after war)というのでしょうか? 宜しくご教示下さい。

  • 日本人虐殺事件についてご存知の方いましたら教えて下さい。

    初めて、投稿させて頂きます。 第2次大戦が終わる少し前くらいに、“日本に帰る船がきた”というデマで日本人が集められ、殺された事件があったそうなのですが、何人くらいの日本人が殺されたのか、なんという事件なのか、場所は何処だったのかなど知っている人がいましたら教えて下さい。 人から聞いた話で、あまり覚えていないのですが、その人は戦争中、日本の特殊警察か何かをしていた人だったらしく、平壌で門から車で入って15分くらいかかるくらいの大きな家に住んでいて、戦争中は、周りの中国の人に食料を分けたり、持っていた医療技術で周りの人を助けていたそうで、周りの中国人からもかくまわれていたそうです。その人が終戦まぎわに上記のようなデマを聞き、おかしいと思い行かなかったので命が助かったそうなのですが、どこに集められたかなど詳しい話は聞いていなかったので… 戦後、その人は戦争中の任務からか、戦争責任からかわかりませんが殺されそうになったことから、情報が少ないとは思いますが、よろしくお願いいたします。