• ベストアンサー

拉致問題

wellowの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.4

(返すメリット)+(返さないメリット)+(返すデメリット)+(返さないデメリット)がプラスになるかマイナスになるか、プラスになるならもっと大きくならないかと彼らは考えています。 1.返すメリット  いつかは国交正常化し戦後賠償を得ることでしょう。全員返せばそれが早まり、返さなければ遅くなります。金正日はこれを狙いました。お茶を濁しても勝てると踏んだんでしょうが、小泉の勝ちでした。お茶濁しに迎合しなかった、この1点だけであっても小泉は優れた政治家であったと思います。 現北の政権では全員返しても彼らの望み通りに話が進まないことを知っています。返すメリットは限りなく少ないでしょう。今の日本は「返せば制裁を解く」というスタンスですが、交渉に応じただけで一部の制裁を解いてしまいましたので、返すことによる期待値は上げましたが、実はメリットは少なくなりました。 2.返さないメリット  多くの方が言うようにカードとして使えます。返さないメリットは十分にあります。 3.返すデメリット  拉致被害者は幾つかの北の犯罪の重要な証拠になります。田口さん等は大韓航空機爆破事件に関する証拠の一部を担います。他にも失敗した事件の北工作員に日本語教育/日本人化教育する立場にあった者は多いのではないかと見ています。  根拠の無い噂の範疇(事実が確認できないので)ですが、金ファミリに関わりがある、つまりは金ファミリの外に出したくない現実を知っている拉致被害者もいるでしょう。返すデメリットは意外と大きいです。 4.返さないデメリット  国交正常化で戦後賠償が遅れようとも特権階級に対する痛手は少ないです。金が入ってこないことで、不作年に人民が飢え死にするくらいですが、特権階級にとっては余り痛くはありません。 今のところ、北にとっては「返さない方が得」という状況になっています。とはいえ、これを判断できるのは党や軍、保衛部、対外作戦部などではなく、あの王様だけです。 恐らく何かのベクトルが働いて、まとまった金が必要になるとか、崩壊、逃亡を見越して金が欲しいとかという北の短期間の困窮具合が発生しないと、彼らはまともに応じません。最初交渉に応じたのは、そういう背景があったのではないかと私は見ています。そして今は早急に金が必要な状況は脱しているのではないでしょうか。 となれば、日本政府はデメリットを最大化することが、早期問題解決のための努力となります。国連の場で追い詰めるのもひとつの手です。実際、ある決議では北の国連大使がかなり反応していました。とにかく、彼らの嫌がることしていく、これが現時点での最良の策ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 日本人拉致と展望

    先日拉致被害者の横田めぐみさんのご主人であった男性が記者会見を開きましたが一部では拉致問題が進展を少し見せたという論調もありましたが元夫の証言も矛盾が多くやはり当局からなんらかの指示は受けているようでしたが拉致問題の進展というのは今後もこのまま望めないのでしょうか? 次期政権に強硬派と呼ばれる安部官房長官が内閣を組閣することになってもあまりかわらないのでしょうか? 拉致問題がこのまま行けばずっとこのまま平行線になるのではと思い危惧しています、色々な目撃証言などからもやはり横田さんら拉致被害者の大部分は現在も存命していると思われとても気になります。また少し前の事になるのですが北朝鮮は拉致被害者を返す事を条件つきて提案していたものの安部長官が強行発言にでたのでうやむやになったとメディアで言われていたのですがこれはどうなのでしょうか? 

  • 北朝鮮拉致被害者について

    少なくとも、認定されている方については、戻ってこれるでしょうか。 親御さんも、ご健在の方でも、かなりのご高齢ですよね。 時の小泉首相が、訪朝され、帰れた方は、重要なポストでなかったから、 返してもらえたと聞いたことがあります。 横田さんを筆頭とする、被害者が帰ってこられることは、あるのでしょうか。 正直、北朝鮮って、国としてなりたっていないのですから、世界で制裁をくだすべきではないでしょうか。 今までの失われた時間は取り戻せませんが、親御さんがご健在の内に帰ってきて欲しいです。

  • なぜ拉致被害救出に警察特赦部隊を送込むと言わない?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150703-00000507-san-pol でもはや拉致被害者の帰還は無理だとわかりますよね。 何度も北朝鮮の口車に乗せられて一喜一憂して, 今回が最後の最後の最後の最後の最後の交渉だった筈ですよね。それがこのザマですか。。。 横田夫妻がどんな気持ちか考えると,日本政府にすらも騙された気持ちです。 もうはっきり分かったじゃないですか。誘拐犯相手に話し合いなんて所詮無理だって。 青山繁春氏によれば見かけは中国と不仲の北朝鮮ですが実は水面下で北朝鮮の良質の石炭を中国が買っていて,日本の制裁なんか痛くもかゆくもないそうじゃないですか。 なぜ,安倍首相は警察特殊部隊を送り込むと言わないんでしょうか? 相手は誘拐犯なんですよ。 警察特殊部隊(更には自衛隊の拉致被害者救出作戦も閣議決定に盛り込む)を送り込むと言っても北朝鮮が(どうせハッタリだろって)何も動じないなら諦めるしかありませんが。 余裕ぶっこいている(誘拐犯)北朝鮮に粘り強く話し合いなんて皆さんもうアホらしいと思いませんか? 日本政府すら本音では(北朝鮮と同じ)で, 高齢の被害者家族が寿命で失くなってフェイドアウトしてくれる事を望んでいるように見えます。 日本国民も関心が薄れてきてるみたいだし。。

  • 新政権と拉致問題。あなたなら・・・

    新政権と拉致問題。あなたなら・・・ 菅首相は拉致問題に進展をもたらしてくれますかね? 北朝鮮って国は、拉致を他に例えるなら、人の家に勝手に入ってきて泥棒して、それで「返してほしければお米ちょうだい」とか言ってるような国ですよね?めちゃくちゃですよね? 私が首相ならとりあえず、解決を先行に考え、要求はある程度聞いてやって、拉致被害者全員を日本に戻してからゆっくり対北問題を取り組んでいこうと思います。要求を聞いてやったから調子に乗ってその後も色々言ってくるかもしれませんが、被害者は日本に戻ってるのですから強くこっちも対応していいと思いますが。どうですか?甘いですかね? あなたが首相ならどうやって拉致問題の解決にあたりますか?

  • 拉致問題の現在の状況

    北朝鮮による日本人拉致事件に関しては一人の方が新たに拉致認定をうけましたがそれ以外はこれといって目立った動きはなくなっているとゆう印象をうけます 政府はその他の人たちと何人かは認定に向けて動いているのでしょうか? また横田めぐみさんらの生存の可能性はやはり高いと思いますがこれらの方々の帰国とゆうのは実現可能性はあるのでしょうか?またそれらの認定されている方々の中で政府、あるいはマスコミなどがもっとも生存の可能性が高いととらえてるのは例えばどなたになるでしょうか? 最後に帰国されている拉致被害者の方たちは相当の情報とゆうのを政府にも提供しているのでしょうか?

  • 拉致被害者家族会の訪朝

    以前から思っていたのですが、硬直状態打破策の一つとして、拉致被害者家族会が自ら北朝鮮に渡ることはできないのでしょうか? 北の協力?のもと、日本人拉致被害者が住んでいたとされる住居や学校、職場にて、誰よりも拉致被害者のことを知っている家族会の方が自分の眼で見聞することによって、外務省の担当者?が見過ごしていたような当時の記録や所持品の一つでも出てくる可能性があり、実際に行ってみるまでは全くムダとは思えません。小泉さん同様に政府特別機で国使として訪北朝すれば、無碍に扱われることはないと考えます。 横田めぐみさんのお子さん、つまり横田夫妻のお孫さんとされるキム・ヘギョンさんも「是非来て欲しい」と祖父母に呼び掛けていましたが、それは全く北の画策であって、北は事前に拉致に関わる全ての証拠を隠滅し、訪朝したところで「ほら、何もないでしょ? だから拉致問題は終わり」ってことになってしまう恐れがあると以前どこかで読んだのですが、やはりそれが家族会が訪朝ができない直接の理由になっていると考えるべきなのでしょうか? 前回質問点が読解し難いとのご指摘を頂戴しました。いろいろな要素がある難しいトピックなので確かにごちゃごちゃになってしまったかも知れません、すみませんでした。今回の質問を今一度下記にまとめますので、お考えをお聞かせ頂ければ幸甚です: 打開策に向けた一つの方法として、拉致被害者家族会が訪朝することはムダなことなのでしょうか?  或いは、訪朝は以前提案されたことがあったが、どちらかが嫌がって実現しなかったのでしょうか?

  • 日朝拉致協議の疑問。

    北朝鮮に行って日本側代表団は何を聞いてきたのでしょうか。大体、拉致問題自体も小泉さんが北に行った時、北は調べて調査し返せる被害者は戻しましたし、その時点で北朝鮮では拉致被害者のチェックをし詳細に実態は判っている筈です。日本に戻しても北にとって都合の悪いことが無い蓮池さんや、土村さん等が戻されたのです。日本に返して、北にとって都合の悪いことが明らかになれば危険のある横田めぐみさん、田口八重子さん等は果たして生存しているか疑問です。曽我さんの母親など曽我さんが拉致された時若くて役に立つ曽我さんは連れ去り、役に立たぬ老人の母親は海に捨てられた可能性が大きいです。北朝鮮は拉致被害者が外交手段に使える事を知ったか、または使うつもりで拉致したかも知れません。今回も日本側が北に行かなければ拉致問題が進まぬという日本側の懸念だけがいった理由で、拉致問題は進展していません。こんなことで政府は拉致問題が解決できると思っているのでしょうか。皆さん意見をお聞かせ下さい。

  • 横田さん訪韓について

    今回拉致被害者家族の横田滋さんが韓国にいる横田めぐみさんの夫とされるご家族の方との対面が実現することとなりました。 先ほどのニュースで韓国の李統一相がコメントをしていたのですが「私は(横田さん)と逢うつもりは全く無い」と言っていました。 これは逢う逢わないは個人的なレベルなので今回はその必要がないとの意味なのか、それとも他の問題(竹島など)を絡めて日本人とは逢いたくないとの意味なのでしょうか? 拉致問題に対して日韓の足踏みを揃えるいいチャンスであるとも言えるのにこういうコメントを聞くと進展は難しいと思ってしまいます・・

  • 拉致被害者のストライキ

    今日、ニュースを見ていたら北朝鮮拉致被害者の会の方々が、このたびストライキを決行すると報じられていました。 当然、何の罪もない若い方々が見知らぬ国に誘拐され、何十年も会えず、ご家族の方々の心情は計り知れないと思っています。 一つ疑問に思うのですが、確かに小泉首相以下の北朝鮮に対する曖昧な対応に、苛立ちを覚えるのも分かるのですが、例えば蓮池さんら一家の日本への帰国や、ジェンキンスさん一家のアメリカへの帰国など、支援者の方々のお力が大きいかもしれませんが、少なからず政府も手助けをしている中で、少しずつ進展していっていると思うのですが、何故これほど強く、政府にこれ以上のことを要望するのでしょうか? 正直、一つ解決したら次の要望・・・と、きりがないように思います。 彼らは、どこまでの解決を望んでいるのでしょうか?

  • 拉致問題解決の切り札はこれだ!

    拉致問題を思う時、胸の張り裂ける悲しみと絶望感に襲われます。 生身の普通に生活していた人間を袋に入れて連れ去るなど殺すより酷いことです。 しかも連れ去られた人が飛行機で二時間の所に生きている・・ もうどうしようもありません、人間の犯罪の極致です。 解決方法は軍事マターだと思います。 だって相手は犯罪者ですから話し合いでなんて悠長なこと言ってたら何時まで経っても解決しません。 昔の日本なら起こり得ない事ですよね。 昔なら(今でも)海軍が北朝鮮を海上封鎖して降伏を勧告する、降伏しない場合陸空軍で強制的に占領して救出作戦を行う。 勿論その前に外交交渉やスパイを送り込むなどあらゆる事前の強攻策は尽くしますが最後の手段は軍事救出しかないでしょう。 どっちにしろ武力でしか解決出来ないと思います、だって国家元首の関わった犯罪ですから、張本人は金正日(いわば麻原彰晃)ですから。 しかし残念でご家族にはお気の毒なことに現在の日本は外交問題を武力で解決できません。 憲法改正は急務ですがたとえ改正しても気力が整うまでは年月がかかります。 そこで現実的な解決方法を考えました。 1.安倍さんを総理大臣にする。 2.大阪維新の会と連携する。 3.国をあげて拉致問題解決を誓う。 4.北朝鮮と裏交渉を模索する その内容と手順は、 5.韓国と国交断絶する(相対的に北の優位を図るため) 6.北朝鮮には戦後賠償金及び近代化資金、各種援助金として 猛烈な国家援助を行い一気に北を先進国に近代化する意思を示す 7.日本から捜索団を派遣して自由かつ無制限に北朝鮮国内を調査し日本人を探して希望するものは北朝鮮国外に連れ出し身元調査して 日本に連れ戻すべきは連れ戻す。 この行動や広報活動に北朝鮮政府は全面的に協力する。 8.要するに韓国に変わり北朝鮮を日本の友好国化してしまう。一時的でなく永久継続的に本気で北を友好国とする。 これにより朝鮮半島は中露米を含め大きく変化すると思いますが戦争までは行かないと思います。 また 拉致問題で一番の難点は着地点が見えないことです。 しかし私のマニュヘストでは将来にわたって北は友好国で国体が民主的に変わるのだから自由に旅行や捜索が出来る事です。 なんか妄想のように思えるかも知れませんが全面戦争以外で、しかも横田さんなんかが生きている間に絶対に解決するには、世界をひっくり返すくらいの事を考えないと現実性はないと思うのです。 ちょうど今韓国も大統領はじめ国民の多くが反日だそうでいいチャンスですね。 何か文句ありますか?