• 締切済み

保育英語検定協会って信用できる団体ですか?

今度の日曜日に保育英検を受験予定です。 先週の土曜日に受験票を受け取り、希望していない受験地に指定されていてびっくりしました。 早速月曜日に電話で問い合わせたところ、検定担当者不在だったのですが、協会の方が対応してくださり確認してくださいました。 第一希望でも第二希望でもない受験地になっているなら入力ミスか何かだから、受験地は変更できると思うので担当者から連絡させるとのことでした。 フルタイムで働いているので、メールでの返信をお願いしたのですが、丸二日全く連絡がなかったので、昨日の朝、もう一度電話をかけてみました。ところが誰も電話に出ませんでした。受験日が迫っているので早く返事がほしくてFAXで再度確認の連絡を入れましたが、何の音沙汰もありません。 私の方で何か手違いがあったなら、その受験地にされたとしても仕方がないと諦めますが、何度確認してもちゃんと第一希望、第二希望の受験地を協会側に送信してるんですよ。 受験料を払い込みさせて、受験しに行けないような場所に指定してるんじゃないかと疑問まで浮かんできました。 今回受験予定の方、または受験したことある方で希望受験地以外を指定されたことありますか? 保育英語検定協会ってちゃんとした団体なのでしょうか? 日曜日の検定試験は諦めるべきでしょうか? 今後の対応の仕方のアドバイスください。

みんなの回答

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1
tofunomisoshiru
質問者

お礼

早速にありがとうございました。 色々な団体でのサイトがあるんですね。 時間があるときにゆっくり見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報処理検定協会の検定について

    情報処理検定協会のエクセル、ワードなどの検定についてなのですが、 来月学校の方で表計算1級を受けることになっています。 勉強しているのですが、自分としてはさほど難しいとは思いません。 なので、この検定は役に立つのかどうかお聞きしたいのです。 質問はこの2点です。 ・この検定の難易度は他のものと比べてどれくらいの位置づけなのか? ・これを取得していることが大学受験、就職に役に立つか? どなたか、よろしくお願いします。

  • 情報処理検定受験実施団体について

    情報処理検定1級の合格証をなくしてしまいました。 調べたところ、合格証明書なら発行できるとの事なので、日本情報処理検定協会に合格証明書の発行をお願いしたのですが、合格確認が出来ず、他団体の受験を実施したのではないかと回答が来ました。 短大時代に受験したのですが、日本情報処理検定協会以外では、どこの団体で受験した可能性があるのでしょうか?沢山あるんですか? また、日本情報処理検定協会以外の団体も、合格証明書を発行してくれるのでしょうか。 もう一度受験しなければいけないですかね?

  • 検定の同乗者

    指定校の卒検についてです。先日大二種(バス)の卒検を見ていましたが、受験者と検定員だけで同乗者は居ませんでした。後から聴いてみたら、多分内規でしょうが「受験生の担当指導員は、その受験生の検定をしてはいけないことになっており、受験生を一度も指導をしたことのない検定員が採点します。その代り、私(大二種指導員)は、けん引や普通車の検定をすることがあります。」とのことでした。私としては同乗者が居ない方が落ち着くんですが、それでもよいのでしょうか?

  • 信用保証協会の債務について

    保証協会での保証人付債務が200万ぐらいだったのですが、今は放置してましたので、300万ぐらいになりました。(金利がついて!) それで、保証人の方に協会から、支払いをしてほしいとの連絡がありました。過去にも何回もありましたが、そのつどうまく逃れてましたが 家屋敷を競売するからと言われたらしいのです。 それで、その債務を協会との話し合いで、今は、金利付きで300万ぐらいになってますが、話し合いでは、200万とか150万ぐらいで 手を打ちましょうか?みたいに言われました。 でも、担当者も変わり、もうだいぶん前の話ですから・・・ でも、保証人の方が家の競売の話で悩んでいますので、協会とどのように話したらいいかわかりません。教えて下さい! 僕は、手持ち資金は50万ぐらいです。 保証人の方には、お金は出してもらえません。 もう、何年もこのままの状態になっています。忘れた頃に協会から電話がかかります。僕の家は、競売で処分しましたので担保になるものは ありません。 どれぐらいの金額で話しができますか? それと、どのように話を協会としたらいいですか?

  • 検定の申込み

    書店で検定(TOEIC)の申込みのときに「書店申込証書」という申込み用紙をお客様に書いてもらうんですが私が受付をしたんですが、担当者名を書き忘れてることに帰って気付きました… お客様はその用紙の控えを受験協会に送るんですが担当者名がなくても受験は無事できますかね!?? すごく心配です(>_<。)

  • 検定受験の申し込みをしたのですが…折り返しの連絡がまだ来ません。

    先週の金曜日にパソコンスクールに、パソコン検定受験の申込みの電話をしました。 パソコン検定の担当の方は不在だったので、お電話に出られた方と 9月11日(月)の午後とお約束をし、詳しくは後ほど担当者から電話を かけ直しますと言われ、名前と電話番号を伝えました。 が、今日になってもまだ担当者からの電話はありません。 試験は来週の月曜日なのですが、またこちらから電話をかけた方が良いのでしょうか? それとももう少し待った方が良いのでしょうか?

  • 英語検定の受験するために。

    はじめまして。 受験方法に関して質問したいことがあります。私は社会人で、 初めて英語検定を受験しようと考えている者です。 今年の英語検定第2回10月15日(日)に向けて受験を考えて いたのですが、英語検定とは別の資格試験と試験日が 重なっていることに気づきました。 そこで公式HPにもあるように、 『申込責任者が定めた、申込団体単位の会場』である、 準会場 10月14日(土) に受験する方法はあるのかと思い、 英検サービスセンターに電話をして上記の件を尋ねてみま した。回答は、一般の方でも団体で受験されるのは問題あ りませんが、どこの団体で受けられるのかはこちらでは 紹介しておりませんということでした。 つまり、皆様にお聞きしたい質問は、 一般人でも準会場で受験出来る団体・会社 及び HPアドレスを教えて頂きたいのです。 下手な長文で申し訳ありませんでした、宜しくお願い致します。

  • ワープロ検定の違いについて。

    ワープロ検定の違いについて。 私は普通高校の2年生です。ワープロ検定を受検しようと思うのですが、 全国商業高等学校協会のワープロ実務検定と日本情報処理検定協会の日本語ワープロ検定の 違いがいまひとつ理解できません。主催団体と筆記の有無などの違いはわかるのですが、 どちらを受験した方がいいのでしょうか? 全商なら2級、日検なら準1級の受験を考えています。 難易度の違いなども教えていただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 工業英語検定試験1級の面接について

    今週の日曜日に工業英語検定試験の1級の2次試験(面接)を受験します。対策本を見ても、特に面接試験に関する内容は見当たりません。面接試験の案内には一様のことしかかかれていません。もし、受験経験者やそのような方から話を聞いたことがある方がいれば、どのようなものが教えてもらえたら、大変助かります。 よろしくおねがいします。

  • 漢字検定2級をネットで申し込んだ場合、受験用の写真はどのように送付するのでしょうか

    漢字検定2級を受検しようと思い、インターネットでの申し込み締め切り日(12/19)に、クレジットカードで料金を支払いました。 その後、チャレンジネットから申込み受付完了のメールが届いたのですが、「受験票等は各検定団体より発送します。」という文言がありました。 この「受験票」は「願書」と同じ意味ですか? 2級受験には本人写真が必要とのことですが、写真はこの受験票に貼付して、協会に返送するのでしょうか。 願書の協会必着日は12/24なので、受験票が手元に届いた頃には、願書締切日がすぎてしまうのですが・・。 私は、書店で願書を貰っていたので、これに写真を貼って、チャレンジネットの申込み完了メールのコピーを同封して送るものと思い込んでしまっていました。 今日は日曜で協会もお休みです。ご存知の方がいらしたら教えてください。

WRC-X3200GST3-B 不具合
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bの不具合について質問があります。
  • WRC-X3200GST3-BのWAN画面をPPPoEにしたいのに自動判定にもどってしまう問題が発生しています。
  • 最近、WRC-X3200GST3-Bが不安定で、ネット接続できない場合があります。再起動すると解消されますが、原因がわかりません。
回答を見る