• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損害賠償?助けて~なんといえばいい?)

壊れた壁の損害賠償は誰が負担するべき?

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.4

災難でしたね。 壊したことに対し謝罪がない事は驚きですが、でも両方のお子様が怪我をなさらずに良かったではありませんか。 子供は何をしでかすかわからず、安全対策をしていなかった質問主様にも多少なりとも落ち度はあったのではないでしょうか? 子供が蹴って倒れる巨大な造作品・・・。たとえ壁として作られていないにしてもこれは私も施工に問題があると思います。地震が起こると倒れやすいと言う事ですよね。灯篭のように倒れそうなものなら危険を察知できそうですが壁に見えるのなら察知し辛いですし危ないですよね。 今度は壊されて困るものにはこれは・・・だから気を付けてねとかその場所で遊ばせないとか少々高い勉強が出来たのではないでしょうか。 質問主様も怪我なかった~?大丈夫?ごめんねって言った方が仲の良い関係は壊れにくいと思いますよ。

yosiosi
質問者

お礼

ありがとうございます、怪我が無くて良かったとは心を込めて伝えています。業者さん曰く 簡単に壊れる物ではないので 信じられない、とはおっしゃってました。 全く触らずに倒れたと言うのは不思議ですが、相手の事も悪くは思っていないので、今から話し合って解決しますね

関連するQ&A

  • 損害‥ショックです

    昨日夕方に近所の仲良しの友達6年女児がうちの玄関の飾り壁を蹴って崩れてしまいました。 イライラしてたから思い切り蹴ったのかと思いましたが、本人は軽く当たっただけと言っています。 こんな軽く壁が壊れる物なのでしょうか? 親も反対から崩れるところは見てました。欠陥だと思っているみたいで知り合いの外構業者に聞くと言っています。 うちは食べていくのに精一杯で払う余裕もないし、悩んでいます。家族旅行に行く仲です、弁償してなど言えません。 業者もすごく丁寧に工事はしてくれていました。信用できます。ただ、年数も8年経つので老朽もあるかもしれませんが、故意に足と手で押さなければ起こっていない事ですし、相手に直して欲しいです。 また連絡はあるみたいですが、なんと言えばいいやら‥ 壁はレンガで、わざわざ後で一つ一つ焼きをいれて味をだしている手の込んだタイプので、セメントを塗って一つずつ積み上げています。 S字に緩くカーブもつけて置いてあります。 間にステンドガラスのブロックも入れています。鉄筋を入れるような事は出来ないです。 縦1.3m横1mと小さいですが、とても思い入れのある壁でした。 家族みんなショックで辛いです。 老朽しているうちも悪いと言われそうでこわいです。 画像はサイズが大きくて無理みたいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 先日、家の玄関のレンガとステンドグラスで出来た結構

    先日、家の玄関のレンガとステンドグラスで出来た結構思い入れがあり、お金も頑張ってかけた飾り壁を壊されました。レンガは特注で、もう手に入らず、気に入っていたのに元通りには戻せません‥⋆̥꒰๑º̩̩́꒫º̩̩̀๑꒱⋆̥ 相手は直ぐ側の家族ぐるみで仲良しの家の6年女児‥ 母親とは職場も同じ‥⋆̥꒰๑º̩̩́꒫º̩̩̀๑꒱⋆̥ 壁の横付けに相手のエスティマが停まっており、車のドアを開けたまま、その間でロンドン橋の様に足と手を掛けて遊んでいたらしく、足で軽くついたら 蹴る前に壁が倒れ出したと言っています。 両家が現場検証してるときに他の業者がみたら、そんなのだけでは絶対に壊れる様な作りではないと‥ でも絶対やっていないと子供が言ってるので、親は信じているみたいです。 親も反対から倒れるのを見ています。 もう8年耐えているのに、急に倒れるなんてのも、おかしいと思わないのか不思議ですが‥ 施工ミスはないみたいです。 車のドアが当たった傷があると業者は後になって教えてくれました。 うちの子も女児が蹴るところも見ています。 壁は60×90センチ位の高さで鉄筋は入っておらずでも他の業者が見てもすごくしっかりしたもの。 車のドアが原因だとは相手は知りません。 子供が壁を蹴ろうとしたら倒れたと思い込んでます。 初めは施工ミスを疑って全く悪びれていませんでしたが、蹴ると言う行為に対して注意したら、自分とこが原因で倒れたのは事実で、仲良くして行きたいから全額弁償するとは言ってくれました。 今更分かった事実、正直にドアの事を言うべきか、迷います‥相手は何もしていないのに弁償すると思っていたら気の毒で‥ でも事実を伝えたら傷つく可能性も‥ ただ、10万までで修理できると思ってらっしゃるのが、16万位はかかることも伝えなくてはなりません‥仲良しだけに言いにくい事ばかりで病みそうです。 思い入れのある壁が壊れたショックと相手が仲良しだけに夜も眠れないです。 これだけ辛いのに10万越えた分うちが泣き寝入りして払うのがいいのか、ドアの事実を伝えて納得してもらって弁償してもらうべきかどうすればいいでしょう‥

  • 損害賠償について

    半年近く前、高校生の子供三人が強盗に合いました。 ドスを突きつけられバイク一台とバイクの部品などを取られた挙句、譲渡の委任状を書かされました。 相手は複数人いてすでに警察に捕まり未成年ですが余罪も多く、刑事事件として処罰されました。相手方の親たちは、『バイクの弁償は責任もって致します』と謝罪文に記載し渡されました。 被害者一人は被害も少なく、すでに弁償して頂いたのですが、二人は未だに何の弁償も受けていません。被害者の親は、子供のバイクのみの弁償を子供の納得いく形でお願いしましたが、それに関わる実費や経費は請求していませんでした。しかし何の連絡も取れなくなり、中には着信拒否をしてる方もいます。加害者の代表者にやっと連絡が取れ今月中の解決をお願いしましたが、結局連絡がありません。払いたくないという方が中にいるようです。 あまりの誠意の無さに最悪、簡易裁判で損害賠償請求をしようと思っています。裁判となれば実費請求(バイク通学をしていた為とバイトへの交通費など)と慰謝料請求もしようと考えています。(現在、バイクは使用できません) ただよく聞くのが、審判が下ってもなかなか取れない場合が多いいと聞きますが、それで逃げれるのでしょうか? 手続きをすれば給料差し押さえも出来ると聞きましたが、それでも無理な場合はあるのですか? ほかに手立てはありますか? 宜しくお願いします!

  • 「弁償は結構です」と言われたのですが・・・

    先日、娘(年長)が園バス内でお友達の髪ゴムを触っていて壊れてしまいました。 娘が触っていただけで壊れた原因では有りませんでしたが、触らなかったら壊れる事も無かったと思いまして、お友達のお母様に弁償の事など先生からご連絡して頂いたのですが「弁償は結構です」と言われました。 親としては、同じ物または似た物でお返しをするか、またはその商品の代金を弁償するのが1番と思いましたが、その壊れた物を確認してはいないのでその対応は無理です。 また別の髪ゴムでもと思ったりもしたのですが、私の趣味とは正反対のタイプで「弁償は結構です」と言ったのにこんな物を!と思われるとこれからの関係にも影響するのでは?と感じて困っております。 私としては、髪ゴムとは別の物(お菓子)など頂いても困らない物をお詫びの形で差し上げるのが良いと思っております。 ですが、主人は「弁償は結構です」と言っているのだから、次に会った時に直接謝罪のみ(先生からは、謝罪をお伝えしては頂いてますが)で良いんじゃないのか?と言います。 お母様とは、顔は知っていますが挨拶やお話はした事はない方で、見た目だと昔ヤンキーをしてました。そんな感じの方です。 主人が申しております謝罪のみにした方が良いですか? それとも、お詫びの形で何か表した方が良いでしょうか?

  • 現物を捨てたと言う人からの損害賠償請求

    お世話になります。 分譲マンションに住んでおりますが、トイレの流れが悪いため業者に依頼し修理しました。 2日後、階下の住人がみえて部屋が水浸しになり、ホットカーペットが濡れたので弁償するように云われました。 修理当日と翌日は階下のかたは不在だったとのことです。 こちらと業者に責任がありそうなのでカーペット代5万円を支払うつもりで「 カーペットを見せて下さい」と云いましたら、捨ててしまったそうです。 一応部屋の中を見せてもらいましたが、壁紙もなんともなっていませんでした。 水漏れがあった事は事実に違いないとは思うのですが、現物のない物にでも賠償するものなのでしょうか。 悪い言い方をすれば証拠がないのです。 またカーペットは5年前に5万いくらかで購入したそうですが、その場合でも5万円支払うのでしょうか。 金額的には低いのですが、お金の問題でなく何か釈然としません。 今回はカーペットですがもっと高額の物でもあり得る事ですよね。 専門的な事になりますが宜しくお願い致します。

  • 少額訴訟で損害賠償請求

    長文になりますが、アドバイスをお願いします。 事の発端は私の息子が、自宅に保管してあった私の財布(ブランド物)を持ち出し、学校の部室で落としてしまったことにあります。その財布を部活の先輩にあたるAが持ち去りました。その後、Aが財布を持っている事に気づいた息子は、何度も返すよう求めましたが「自分が買った物だ」と応じてもらえず…(私にも言い出せず…)約2ヶ月後、息子の友人達からの度重なる抗議もあり、財布は戻ってきましたが、かなり汚損していました。のちに事情を知った私は、A側と教師立会いのもと事実を確認し、A側は、財布の汚損はAの過失によるものと認めました。A母は、息子が財布を持っている事を知っていたが、返すようひとこと言っただけで確認等しなかったとして謝罪し、弁償すると約束しました。後日、購入した店に修理を依頼したところ、修理は不可能とのことでその事をA側に連絡しました。その際、代替品を購入したいが、そもそもの原因は息子にあるので全額は希望しておらず、折半でどうですかと提案しました。A側からの返事は、修理費の支払いは約束したが代替品購入には同意しないとのこと。当初、息子にも過失があるので穏便に…と思っていましたが、「代替品の費用を請求するなんて厚かましいし非常識だ」「お宅に入って盗んだわけでもないのに」「本当にあなたの物だったのか」等々、まるで私達親子が因縁をつけて、不当に儲けようとしているかのような言い様で、怒りが収まりません。私としては、修理が不可能ならば代替品で弁償するのは普通の事だと思っていましたが、厚かましいでしょうか?2ヶ月間も占有を続け、その間何度も返却を求めたが応じなかった等、悪質であったにも拘らず、先方の態度は不誠実だと感じています。息子も悪いことは百も承知ですが、先方が一切の責任を放棄できるとは思えません。正当な請求かを明らかにしたいため、少額訴訟を考えていますが、私の主張は認められるでしょうか?多少なりとも認められるならば、何を根拠に請求額を決めればいいですか? 財布はデパートで、定価の約30万円で購入しました。1年程使用し、デパートでクリーニング後、自宅で保管していました。中古品が15~20万円で流通しているので、その程度の価値はあったと思います。先日、買取業者に見せたところ汚損のため買取不可と言わました。汚損したことにより事実上の価値はゼロになりました。 長文になってしまい申し訳ありません。

  • 無保険車との賠償について教えてください。

    無保険車との賠償について教えてください。 先月の終わりに無保険車と追突事故を起こしました。 こちらは停止中だったので相手が100%です。 相手は1人でしたが私の車には同乗者がいまして2人ともむち打ちで通院中です。 私の保険会社で人身傷害を使って治療代の負担はありません。(後日相手に請求するそうです) 私の保険会社は色々と相談に乗ってくれたりして対応してくれてますが相手の行動に憤りを感じます。 事故発生時、相手は私の車に走ってくる事もなく、歩けるのに謝罪をしてきませんでした。 私が相手の車に怒鳴りに行って初めて謝罪しましたが解せない様子でした。 その後、家族らしき数人が来たようですが謝罪もなく相手の方と話ばかりしてました。 私の家族が心配で来た際に目撃をしたようですが事故発生した際にタバコを吸ってた事、足を車のダッシュボードに上げて携帯電話で話をしてた事を聞くと余計に腹が立ちます。 何度か電話で話はしてますが何も進展がありません。 と言うのも、私の車の修理費が50万円くらいかかるようで、それを相手に請求してますが払ってくれません。 修理費は分割で支払えないので一括でお願いしても「払えません」の一点張り。 こちらから分割の提案をしても「毎月いくら払えるか分かりません」とか「仕事に就いたばかりで安定してない」とか言って話を逸してきます。 今、修理工場より代車を借りてますが修理をしないのであれば返却する必要がありますし、レンタカー費用を負担して貰わないと、こちらも車が無いと生活が出来ないので困ります。と言いましたが「今すぐにはお金は用意できない」と言われます。 私は全く悪くありません。停止中に後ろから追突されて怪我をして同乗者も怪我をしてます。 相手が脇見をしてて起きた事故です。 どうして私が苦労して悩まなければいけないのか分かりません。 電話に出ないときにLINEでこちらの主張を伝えると都合が悪くなると返事もしません。 事故を起こしてから相手から電話してきた事も、家に謝罪に来た事も、1円たりとも払って貰った事もありません。 私の保険会社で契約の中に「弁護士特約」が使えるようなので、そちらを使わせて頂き月曜日に弁護士の事務所へ行く予定です。(保険会社は弁護士特約を使用する許可は頂いてます) 相手に支払う資力がないと最終的には訴訟になるんだと思いますが、判決が出て給料や家財の差し押さえをしたとしてもっ最低限度の金額は差し押さえ出来ないんですよね? 仮に給料が10万円くらいしか貰ってなければ差し押さえが出来ないんですよね。 そうなると1円も弁償しないで済まされちゃうって思うと悔しくてたまりません。 今後、どのようにして相手と交渉して行けばいいのか詳しい方が居ましたら教えてください。

  • 交通事故の損害賠償に関して

    交通事故の車の修理損害賠償に関してお力添え頂きたいです。 当方被害者(100:0)で停車中に後方より追突された事故です。 通常であれば損傷個所の修理で特に問題なく終わる事故かと思われます。 今回ちょっと複雑な話しになっているのが、およそ半年前にも全く同じような内容の交通事故がありました。 前回の事故も当方被害者で(100:0)で停車中に後方より追突され、相手側の保険会社(T社)に修理費用を賠償してもらいました。 前回示談したタイミングは修理実施前に見積通りの修理代と修理期間を計算した代車費用を賠償してもらい示談しました。 前回の損傷はちょっとバンパーが少し凹んだ程度で走行に支障がなかったのと時間がない関係もあり、まだ修理はしていませんでした。 そして今回、運悪く修理をしていない状態で今回の事故にあってしまったのです。 そしてここからが本題になりますが、今回の相手側保険会社が前回と同じ保険会社(T社)で、修理車両の損害確認をする担当が半年前と全く同じ担当だったのです。 担当が同じなので前回の損傷がまだ直っていない事は一目瞭然…… 担当に『前回の修理箇所直してないですよね?』って言われたので正直に『まだ修理していません』と答えました。 その時点で担当が未修理の件は社に報告しなくてはいけませんのでご了承くださいと言われておりました。 そして数日後保険会社担当より電話があり、なんとなく嫌な予感はしていましたが案の定まだ修理をしていないのであれば重複する箇所に関しては今回修理賠償できないプラス代車費用に関しても認めないと言われてしまいました。 相手側の言い分としては、もちろん前回と別の損傷箇所に関しては賠償するが、前回賠償したバンパーとそれに付随する物に関しては前回賠償したお金で修理ができるはずなのでお支払できませんとの言い分でした。 私の見解としては前回の物損は前回の物損で賠償してもらっていて修理する、しないはあくまでもこちら側の任意だと思ったので今回の事故は今回の事故で重複する箇所であろうと同じく賠償してもらえる物と考えております。 たまたま同じ保険会社だったから今回のようなややこしい話になってしまっていますが、別の保険会社であった場合は特に問題もなく損傷個所の物損で賠償してもらえたはずと考えると正直納得できておりません。 そして上記の通り保険会社に納得できない旨を伝えたところ保険会社の示談担当ではこれ以上の話し平行線なので相手側は弁護士をだしてくるという話しになってしまいました。 これから弁護士(プロ)を相手にこちらも話しをしなくてはいけなくなり正直ビビっておりますが、これから弁護士と話しをする前に今回のような特殊な話しの事例、経験をお持ちの方がいらっしゃれば話しを伺えればと思いこちらに投稿させて頂きました。 長文お付き合い頂きありがとうございました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 車の事故

    車対車の軽い接触事故を起こしてしまいまた。 住宅街のT字路の形をした道路(中央線、一時停止線はありません)で、自分の左右確認がきちんとできていなく、右に曲がろうとした所、左からきた車に気付かないままぶつけてしまいました。(お互い車は動いていた状態です) お互い怪我は無く、相手の車の修理費の事で保険会社を通して示談中です。 事故当時焦ってしまった私はとっさに、「すいません!弁償します」 と言ってしまったので、相手方は全額弁償すると思われているようで、 保険会社から、 「過失割合の事を知らずに弁償すると言ってしまった事を相手側に謝罪して下さい。」 と言われ、すぐ相手側に電話をしました。 相手は、 「過失の事はよく分からない、車だけ直してもらえばそれでいいのに…あまり納得できない」 とおっしゃり電話は終わりました。 謝罪の電話をしたら後は保険会社同士の話し合いらしいのですが、 相手側が簡単に納得してくれるとは思いません。 元々自分が弁償すると言ってしまったので自分に責任があり反省しております。 このような謝罪があるのとないのでは、示談の進み具合が全然違ってきますか? 後は保険会社に任せて欲しいと言われましたが、本当に任せてしまっても大丈夫でしょうか? 回答お願いします!

  • 損害賠償額と慰謝料について教えて下さい

    12/24に実家で車庫が倒壊、私と父の車が下敷きになりました。 原因解明の為施工会社とメーカーに対し統一見解の回答を依頼した結果、メーカーから不良ではない、要領書にある設置してはいけない場所に設置している、標準仕様ではない加工がされていることから施工会社責任であると回答が出ました。 しかし施工会社は非を認めずで、メーカーから話し合いをするよう指導で10日程前に具体的な賠償の話になりました。 そして先週末に来られたのですがその金額は修理代にも満たない60万(内訳不明)。都合が悪いと「知らない・納得してない」と言います。一応顔見知りなので話し合いでと思ったのですが、謝罪もなく横柄な態度で現在に至り、精神・肉体共に疲れてしまい裁判に持ち込むことにしました。現在準備中で相談に行くことになってはいるのですが、正直どこまでの金額が取れるものか参考に教えて頂きたく思います。 1.1台目の車修理代48万(サビるので先月末に修理済) 2.2台目の車代174万(修理見積りは50万。修理日数がかかること、子供がいていつまでも待てないこともあり、一番最短で購入可能な展示車を仕方なく購入) 3.車庫代38万(契約不履行) 4.壁などの修理13万 5.代車代金45万(身内で貸し借りもしたものの仕事や生活で車必須なため不便を強いられたりタクシーや公共機関利用で出費をしたので同等クラスのレンタル代金より算出) 6.車庫の再設置費用84万(施工会社に建直しを要望したが出来ないと言うので他社にお願いするしかないため) 7.裁判・弁護士費用 8.慰謝料50万(父は持病があり母も体調がすぐれず薬を飲んでいたこと、話し合いに行くための交通費、通信費等も含め実家と我が家の合算) 裁判では実家と我が家の連名でメーカーと施工会社を訴えることになるのですが、実際のお金の流れとしては我が家から実家へ請求、実家がその分を合算して施工会社へ請求という形になっています。