• 締切済み

彼女との関係で悩んでます

hide6444の回答

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

貴方は子供から脱却できていませんね。自分の思う通りの会話が出来ないと 嫌になって会話にせずに沈黙になるか喧嘩になるんですよね。 子供がお母さんとの会話が噛みあわないから駄々を捏ねているようなものです。 大人の会話はどのような話でもいろんな展開が出来ることです。彼女の話し方が 反論的だというのではなく、そういう話し方だと思えば気にもならないですよ。 人それぞれに意志や意見を持っているのですから、貴方の基準を押し付けないことです。 優しさと気遣いが出来ないのであれば別れるしかないでしょう。 もっと大人の対応をしましょう。

関連するQ&A

  • 友達との関係と、自分の精神状態に困ってる

    私は、高校1年の女です。 私は、二学期から友人関係でうまくいっておらず 3人グループなのですが、内2人がとても仲がよく それにより 自分の居場所をないと感じるようになりました。 それによって、 9月~1月の間、本当に鬱状態になり それまでは喋るとき、ぱっと面白いことが浮かび 楽しく会話することができていたのに 面白いことが何も浮かばなくなり、 相槌をうつタイミングや 会話のこつなど、 何もかもわからなくなり そういう自分により 人と会話するときうまくいかず 傷ついて… 1月に入り、今週の水曜日まで また以前の心にゆとりのある自分に戻っていたのですが 先日、父とけんかしたとき とても沈んだ気分で学校に行って以来 またあの時の自分になってしまいました。 心に余裕があるときは、 グループの友達ともうまくいき、 2人が仲がよいのもさほど気にならず 楽しく過ごせていたのに 今は また沈黙が怖くて 学校に行きたくないです。 治す方法は無いでしょうか? どなたか教えてください;; 長文にも関わらず読んでくださって ありがとうございました☆

  • 対人関係で自分の印象を変えるには

    対人関係で自分の印象を変えるには 初対面でイメージが悪く思われて、その後も良くない印象を持たれていても、後で、それを覆すことはできますか? 好印象を持ってほしいのですが、最初からそう思われていては無理なのかなと不安になります。 会話もほとんどありません。 このような状態で好印象を持ってもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • 友人関係です

    私は今年30歳になる女です。 高校の時に3人でずっと仲良かった女友達がいました。 AとBという風に言わせてもらいます。 高校卒業するときにAとBは喧嘩をし、そのまま学校も卒業し、疎遠になりました。 その喧嘩に私は何も関係なかったので、私はAとBが喧嘩をしたからといって、どっちの肩も持たず、AともBともそのまま個々で遊んだりしていました。 去年末にきっかけがあったので、私はAとBを引き合わせました。お互いの了承も得た上でです。 2人は、若気の至りと、仲直りのきっかけを失って、接することがなくなり、疎遠になったような感じだったからか、再開は10年ぶりでしたが、2人はすぐに仲直りし、今は私よりも2人は2人で遊んだりしていて仲良しです。 たぶん、2人は仲良く戻れて嬉しいんだと思います。 私は、昔あんなに仲良い2人だったから、また仲良く戻れたらと思い引き合わせたし、仲良く戻った時はとても嬉しかったのですが、今はなんだかとても寂しいです。 寂しいと言うか嫉妬?独占欲?のような気持ちです。 どっちに対してとかはわからないですし、友達はこの2人だけじゃないのですが変なもどかしい気持ちです。 自分だけ置いていかれたかんじです。 思った以上に2人が急速に仲良く戻ったからだと正直に感じます。 今この文を書いてても、この歳になってとても自分が小さくてとてもいやです。 自分の器が狭いだけなんだとわかりますが、どういう風に考えればこのつまらない思考が解消し、2人に対して気にしないで、気持ちよく思えるのでしょうか。

  • 友人関係

    今、高校3年なんですが、高校2年の時から仲の良いAがいて3年になってBがAと仲良くなり始めました。Bは人が話している最中にいきなり話に入ってくるような人です。私はBは苦手で、Aが居なくなりBと2人きりになった場合沈黙状態です。Bのほうも避けてるほどでもないと思うのですが・・・。確かにほかにも友人は居るんですがAが一番合っているような気がします。しかしAとBが話していると私は聞いているだけ・・・。 なんかBが威圧してなんかとても話せないんです。そもそも自分は1:1じゃないと中々話せないのかもしれません。自分にも非がありますがこういった場合の友人関係で悩んでいるのですがどうしたらいいんでしょうか?

  • 最初は会話が成立しているのに段々独り言のようになっていくのはなぜ?

    最初は会話が成立しているのに段々独り言のようになっていくのはなぜ? 匿名掲示板でたまに「荒らし」とよばれる人を見かけるのですが、彼(彼女)のことで一つ気になることがあります。 私が見た荒らしの人の話なのですが、最初は根拠のない乱暴な意見、中傷をする→他の掲示板利用者に諌められる→反論するというように少々ケンカ腰ではあるが会話が成立するのに、 主張が正論で論破され続けるとだんだんと会話が成立しなくなり(質問しても全然関係ない主張を繰り返す)、最後には何パターンかの中傷言葉を繰り返すようになるんです。 これは一体どういう心理状態なんでしょうか?? 「他人のレスに反論すると論破されるから反応するのはやめておこう」と考えているのかなと思ったのですが、そうすると自分の考えが正しくないということを自覚してることになり、矛盾が生じます。 自分の意見が正しいと思うからこそ、会話が成立しなくなっても書き込みを続けるのではないのでしょうか? この辺の心理がさっぱりわかりません。どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 部活での友達関係

    はじめまして。 中学1年の男子です。 私はクラスでは、友達も多く明るいのですが、 放課後の部活になると自分でも思うのですが、 みんなに避けられている気がします。 最初はみんなとも、仲が良かったのですが、 徐々に離れていっているような気がするんです。 理由として、同じ部活のリーダー格がいてその子ははじめはすごく 仲良くしていたのですが、だんだん他の子に自分の悪口など吹き込んでいたことがわかり(自分は悪口はしたことないのに) さらに、その周りにいる友達まで(その友達は仲が良かった) 避けられている気がするんです。 最近そのせいで成績まで下がっています。 私はみんなで仲良くしたいから 友達関係を直したいです。 どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • やっぱりつまらないですよね?

    自分から話題を振れない(人の話には乗っかれる)会って数回の人には丁寧な口調でしか話せない。 沈黙が苦手で、静かになるとすぐに話題を探して話すけど、結局続かない。ので、すごく相手の反応が気になってしまい、何となく畏縮してしまう。。。 って、こんな人は一緒にいてもつまらないですよね? で、こんな第一印象を拭い去るにはどうしたらいいのでしょうか? 夫や家族や古くからの友人には、そんな事もなく、沈黙も平気だし、自分の思ってる事とか、色んな事を話す事ができるし、楽しく盛り上がるんですが。。。 30代になって、海外転勤で新しい環境で新しい人間関係でつまづいてるみたいです。 お茶会と言って、ある程度仲のよい奥様を自宅に誘っておしゃべりをしたりするのですが、数人誘っても何となくぎこちなく会話も途切れがち。。。みんなの今一つ盛り上がらなくてつまんない、っていう顔を見るのも怖いです。相手も誘ってくれますが、なんだかおまけみたいだし。 初対面でも、上手く場に溶け込む人が、すごくうらやましいです。 夫や古くからの友人と話してる時みたいに、楽しく打ち解けたいのですが、最初に書いたような、つまらない人100%の第一印象の私が、みんなに受け入れてもらうには、どうしたらいいのでしょうか。。。

  • 彼とケンカ。私の器が小さいですか?

    些細なことですが 彼に約束を破られました。 その約束は彼が言い始めたもので 私も気をつけていたし 今までは彼も気をつけてくれていたんですが 今回は頭からすっかり抜けていたようで 私がそれを軽く指摘したら フォローしてきたりはしましたが 最初はごめんの一言もなく言い訳を言われ その態度に腹が立ちました。 基本的に物忘れが激しい人ですが 今までも他の約束をサラっと忘れるということが 時々ありました。 最終的に謝ってくれましたが 「簡単に約束破るとこ好きじゃない」と言うと そこから彼は沈黙状態です。 今まではケンカが多く 原因は私の嫉妬やヤキモチがほとんどでしたが ここ何ヶ月かケンカもなくなり お互い何かあったら話し合うことで 仲良く過ごせていたので ケンカをしたくはなかったのですが、 これで度々破られたら…と思うと 今はこちらから折れて連絡する気持ちになれません。。。 私の器が小さいのでしょうか?

  • 喧嘩して疎遠になった友達と仲直りしたい(少し長いです)

    かれこれ1年ほど口もきいていません。 はっきりと喧嘩別れしたわけではないのですが沈黙の喧嘩というか。 愛想をつかされたというか、疎遠になった感じです。 自分からは拒絶が怖くてこの1年間、自分が悪い事は分かっているのに謝りたいのに謝る事が出来ませんでした。彼女が他の友達とベッタリになっていることもあってきがひけていました。 もう卒業してしまったのでこのままだときっと永遠に仲を修正する事ができないと思うのでなんとかしたいのですがどうすればいいのでしょうか。

  • 夫婦関係

    夫婦関係についてお聞きしたいですが、結婚以来喧嘩が経たない状況です。 結婚7年目子供2歳、結婚以来は私が働いていて、主人は家で自分の事業の準備しながらと家事を手伝ってくれています。 ほとんど喧嘩の原因は: * 主人が細かいことでがみがみ説教する。(朝忙しいのにゴミが捨てないとか電気消さないとか) * もちろん彼だって忘れたりするけど私はいちいち気にしないから最初は指摘しなかったが、段々理不尽なことだと気づいたら指摘される側の気持ちを分かってもらいたいから指摘するといちいち言い訳が返ってくる。例:電気消し忘れを指摘すると、わざと付けておいたとか、それはごみと思ってないから捨てなかったとか。そんな言い訳を聞くと本当に苛立ってしまい、反論すると大喧嘩になるとわかっているから我慢してしまう。これでストレスがたまり、いつか我慢できなくなると爆発してやはり大喧嘩になってしまう。 * 反発すると大喧嘩、我慢するといらいらする。反論しなくてもしつこく言われて我慢できないときもある。気に入らないことがあると大声で怒鳴る、怒鳴り返すと大喧嘩になる。 * 冷静になぜ(こんな小さいことで)怒鳴ると聞き返すと、素直に謝らず、言い訳だけが返ってくるからこちらも我慢できないときカチンとなって大喧嘩に発展する * 同じこと何回も言わないと覚えられない。忘れて不都合なことになる「伝わってない」と逆切れする。 * 私は理不尽なことについて悔しく思い、時間が経ってからも彼に問いただす、彼は激怒。いちいち覚えて気が小さいと大反発、それから大喧嘩に発展、こちらが間違ってないと意地を張ると彼は家出をすると言い張るとか、たまに自傷しようとするとか子供の世話をしないとかストライキでこちらが妥協するまで脅かす。 * 彼は自分が気になることについてずっとしつこいほど話す、聞きたくないと怒る。 * そのかわりに興味のないことについて一切聞いてくれない。 * (喧嘩時)主人は自分が家事をたくさんやっているから文句いう権利あると主張する。逆に私には(仕事しているから家事をする時間がない)何もやらないと指摘する。しかしこちらは朝出勤前も仕事終わっても子供の世話をしているのにそんなことを聞く悔しい。反論したら大逆上するから我慢しかできない。 * やってほしいことがあって(例:洗濯物干し)、やると言っていたのにだらだらしてやらないとこちらが責めると逆切れ。 * たまに欲しいものの買い物について必要はないと思うもの断じて買わせない。買わせるまで議論すると非常に疲れるから勝手に買ったら怒る。(例:クイックルワイパー、猫の爪どき2個もいらないとか、マジックカップとか) * とにかくどんなことを言われても反論できない、我慢するとストレス、しないと喧嘩の繰り返し。 主人のいい所: * 子煩悩、 * 頭の回転が速い、 * 賢い、事業の準備はうまく行っている。 * 本心で嫌がらせしているとは思えない * 家事を主婦並みとは言えないが、一通りはちゃんとやっている。 * たまにはマッサージをしてくれる。 * 高い服を買ってくれる、歯医者で一番高い保険外治療しても文句言わない。(多分それは必要だと思っているから) * 喧嘩しないとき私のことを誉める。 * 怒鳴ったら後で冷静になって反省する * 性格が悪いと認めている * ちゃんと改善したいと意識がある。 * 昔、物をなげたり、軽いDVがあったが、最近ほとんどない、ちゃんと抑えているみたい。 * 意識的に喧嘩後は仲直りしようとする しかし、喧嘩が絶たない生活が続いています。私は、いつも悔しい思いばかりしてリラックスできません。ストレスがたまる一方です。どう改善するかわからなくなっています。どうかアドバイスください。