• ベストアンサー

亡父の土地遺産調べ:固定資産評価証明書(名寄せ)?

各市町村役場に郵便にて土地遺産を調べようと思います。いくつかあるので申請書などは同じものをコピーしてから署名捺印して提出するつもりです。以下のような宛先、内容で受理されるでしょうか。2,3の役所にきいたところでは承諾を得ました。 宛先 各市町村役場(市役所)  市民課 固定資産評価証明書(名寄せ)の係り

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sharpX1
  • ベストアンサー率34% (37/108)
回答No.1

 おそらく宛先を「総務課」にしようと「税務課」にしようと、役所の中で転送されて正しい係に送られると思います。従って結果を見れば「受理される」と考えられます。  しかし、例えば私の知る限りの近隣市町では固定資産評価証明書を発行するのは税務課です。また、市町村によって記載すべき内容が違っていたり、本人確認の方法が違ったりするかもしれません。つまり、申請書の書式をコピーするので大丈夫かどうか、私には確信が持てません。  丁寧な問い方をしようとされるなら各市役所等のサイトで部署名や申請書書式等を確認されるのがよいと思います。

NeverSayOkwave
質問者

お礼

はじめにご回答いただいたのでベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございました。

NeverSayOkwave
質問者

補足

ご丁寧な説明ありがとうございました。件数が多いのでコピーしようか迷ってました。

その他の回答 (1)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

「市民課」は一般的に「住民票」「戸籍」「印鑑証明」などの担当課です。 固定資産税担当は「市民課」ではありません。 「資産税課」などの名称でしょうが、各市町村のwebで確認されると良いでしょう、 また、大抵の自治体では申請書のPDFファイルがダウンロード可能です。 当然、証明料金の同封が必要ですし、申請者が法定相続人の一人である事が可能な戸籍謄本の写しの同封が必要になります。

NeverSayOkwave
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。件数が多いのでコピーしようか迷ってました.確かに証明料金などは個別に調べる必要があるので宛先も聞いてみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 固定資産税について

    自宅を新築しました。 近々、役所の税務課が固定資産の家屋評価の為、家を見に来るとのことでした。 その際、建築費用がわかる書類(契約書、見積書等)を用意するように言われました。固定資産評価は、客観的な建物の質から判定するものと思っていましたが、業者と施主が任意に決めた請負価格を役所の方にお知らせする必要はあるのでしょうか?何のために建築費用を聞くのでしょうか?

  • 行政書士が固定資産評価証明書を取得できる法的根拠

    一般的に、行政書士は相続や遺言関連の業務で固定資産評価証明書を取得しています。 しかし、この行為は税理士法に抵触しないのでしょうか? 証明書を発行する窓口は、市町村の税務課ですので、「税務官公署」に当たると思います。 そして、税務官公署に対する申請は、税理士の独占業務のはずです。 しかし、実際は、税務課では行政書士からの申請を受け付けることを前提に申請書様式を作っていたりしますので、不思議に思っています。 行政書士が交付申請をすることができるという、法的根拠を教えてください。

  • 固定資産税 (家屋)について?

    固定資産税の家屋評価はその建築資材、耐用年数等が基準となっていると聞きます。ではリフォームまたは改築の場合評価が変わると思いますが評価が変わるのでしょか。そして税金額も変わるのでしょうか。その場合市町村の税務課に届けるのが原則なのですか?(リフォームしてわざわざ届ける人は少ないと思いますが) 改築の場合建築延べ面積が変われば登記しなおすかもしれませんがほとんど変わらない場合登記しなおす人もすくないと思います。(実際は建築業者が代行?) その場合、登記しなおさなければ税務課もそのことを把握しにくいと思いますが、税務課や登記事務所への届出はすべきなのでしょうか。

  • 固定資産税

    こぶしです。 先日役場より固定資産税、都市計画税の算出の為に訪問したいとの手紙が来ました。 なんでも家の中(押入れの中等)までチェックするらしいのですが、よその市町村でも ここまでやるのですか? 平面図、立体図、設備内装仕様書では不十分なのでしょうか? 家の中となると拒否する人もいるのではないでしょうか? そのような場合役所はどうするのでしょうか? 私も家の中までは正直嫌な気分です。 建売ですから豪華な装備はないですよ~

  • 不動産の遺産分割の基準評価額について

    不動産の遺産分割協議において、評価額は何を根拠にするのが妥当なのでしょうか?市役所などが発行する固定資産評価額が、最も一般的ななのでしょうか?ご教示よろしくお願い致します。

  • 固定資産税の審査申出書

    私の土地の平成21年度固定資産税評価額が27%アップの通知が来ましたので、市民税課に平成20年度の評価額算出方法を示して、今年の評価額の正当性を説明するように審査申出書で要求しましたが、審査委員会でも資産税課と同じく、今年の評価額の正否しか答えてくれません。このように「今年の評価額は適法かつ適正な手順ならびに方法で出されているのでまちがいありません」の一点張りです。これでは昨年の評価額は間違っていたのでしょうか、これ以上追求すると、逆に追加請求が来るのでしょうか、市民が税の公平性をチェックする方法はあるのでしょうか、私は現在の税制は違法ではないにしても、コンピュータ化の中で適正に処理できていないように思うのですが、私としましては、このままでは審査申出を棄却できないので困っています。何か良いアドバイスをお願いいたします。

  • 固定資産税課税台帳登録証明書とは?

    固定資産税課税台帳登録証明書は、 本人が市民税課固定資産税係に登記所の法務局が発行する固定資産評価通知書交付依頼書を持参すると発行してもらえるそうですが、 これは土地と家屋の値段が分かるということなのでしょうか? 評価額という表現が曖昧でよく分かりません。 税額が分かるといった類のものなんでしょうか? 不動産屋に保有物件を売却する際に足元を見られないように原価を知りたいのですが、 固定資産税課税台帳登録証明書によって土地と家屋の価額が分かるのか知りたいです。 税額から自らが算出しないといけないものなのでしょうか? その場合はどのように算出するのか計算式を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚届けについて・・・

    約3年前に離婚しました。 私が家を出て離婚する約2ヶ月前に別居しました。 別居する前に離婚届けに署名捺印し妻に預け別居しました。 保証人欄には未記入のまま預けたのですが、別居後2ヵ月後に一緒に暮らしていたマンションから出て行きましたとメールだけ来ました。 提出日も教えてもらえず、保証人も妻が勝手に自分の友人に2名記入にてもらい役場に提出に受理されたようです。マンションに戻り数日後に、役場から離婚届を受理しましたみたいな通知が届きました。 離婚届けに署名捺印はしたもののそのときは妻の署名捺印はされておらず、いわゆる勝手に離婚届を出された感じでした。後日、提出された離婚届を見たく(どの方が保証人なのか知りたくて)役場に行きましたがいくら本人でも見せてはくれませんでした。 こういう場合の提出された離婚届は無効として市町村に訴えることは出気なのでしょうか? それと保証人が誰なのか知ることは出来なのでしょうか?

  • 婚姻届について

    婚姻届は、何処の役場でも受理してもらえるのでしょうか? 例えばですけど、今、自分の住んでいる市の市役所ではなく、隣市の市役所や、もしくは、県外の違う市町村役場などで提出しても、受理はしてもらえて、処置をしてもらえるものでしょうか? 教えてください。

  • 古い住居の固定資産税評価額が不公平

    昭和49年に建てられた、鉄筋コンクリート2階建(1階は車庫・倉庫)です。義理の父からの相続(義母と妻に)で、278m2もあり維持するのが大変で、売却かリフォームかを考えていました。業者との話の中で、住居に対する固定資産税が高いと指摘を受け、早速役所の課税課に相談に出向いたのですが、財務省の制定している評価法が変わらない限り、当家の固定資産税は下がらないといわれました。転売価格(業者の算定した額)と評価額が、実質全然違うのは理解していますが、評価額が8倍近く高く当然固定資産税も高いです。 当家より10年後に建てた同じ位の家(鉄筋)の方が、新しいのに評価額が当家より低くなるというのは、不公平だと思います。どうしようもないとは思うものの、納得できません。ちなみに不服申立てをと考えたのですが、すでに評価変えもおわっているのでだめだろうとのことでした。 何かよい方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう